その他の記事

口臭は一生治らない、と思っていませんか?

口臭のある人とない人の特徴

口腔ケアアンバサダーの上林登です。

どれだけ努力しても口臭が治らないと、「口臭体質」なのではと考えてしまうかもしれませんね。

口臭がして悩みだすと、色んな歯磨きを使ったり、口臭に良いといわれるサプリを飲んだりしませんか?

それでも、改善する気配がないと次は口臭外来にかかるかも。でも、行った口臭外来では、「あなたはドライマウスだから口臭を改善するのは難しいですね。」と、口臭体質みたいなことをいわれて、あきらめてしまったことはありませんか?

ちょっと待ってください!口臭体質なんてものはありません。それを言うなら、「口臭が発生しやすい状態」なのでは?

今回の記事では、口臭のある人としない人の特徴についてお伝えします。ぜひご参考にしてください。

口臭体質って何?

口臭が発生する原因は、虫歯や歯周病によるものが6~7割だといわれています。ほとんどの口臭は、虫歯菌や歯周病菌がつくる腐敗臭が原因になっています。

そして、これら口腔内疾患が原因であれば、歯科で(虫歯や歯周病の)治療することで口臭もなくなります。

ところが、歯科治療で治らない口臭がある。それを「口臭体質」と呼ぶそうですが、本当の原因はネバネバ唾液で臭いことです。

口臭体質についてもっと詳しくいうと、いつもカッカしている高血圧タイプの人、胃腸が弱いタイプ、体が乾燥する体質、血液がドロドロの生活習慣病の人、腎臓が悪い人、糖尿病の人などに分けることができる。

高血圧の人の口臭は、焦げたようなニオイ。胃腸が弱い人の口臭は、卵が腐ったようなニオイ。ドライアイやドライマウスの人の口臭は、するめのようなニオイ。血液がドロドロの人の口臭は、血なまぐさいレバー臭が。腎臓機能が衰えると濡れ雑巾の口臭に。また、糖尿病患者の口臭は、甘酸っぱいニオイがあるそうです。

引用:日刊ゲンダイ 4割は体質や体調が原因 「口臭」は健康のバロメーター「中城歯科医院」(横浜市鶴見区)の中城基雄院長(歯学博士・鍼灸師)の対談記事より

生まれつきの口臭原因はない

虫歯や歯周病など口腔内に口臭原因がある他に、病気・体調などの状態が口臭を発生する原因にかかわります。

でも、生まれつき口臭がしている人なんて一人もいないはずです。ただし人間も生き物ですから多少息にニオイがあります。

関連記事>>先天性の魚臭症「トリメチルアミン症」とは?

口臭は後天的におきるものです!

体質的な原因があるとすれば、後天的にできた体質です。後天的にできた体質は生活習慣によって自ら作ったものですので、改善することができます。

口臭のある人の特徴

口臭が出る原因は人によって様々ですが、口臭のある人には特徴があります。口臭原因について詳しくは、『口臭がドブ臭でもアルカリイオン水うがいで取れるのか?実際にやってみた結果・・・』をご参考にしてください。


口臭がある人の特徴

  • 歯磨きをていねいにしない
  • 歯科の定期検診に行かない
  • 疲労やストレスがたまりやすい
  • ドライマウス(唾液が少ないとか口呼吸になっている)
  • 会話をしない
  • 運動をしない
  • 睡眠不足
  • 偏食で栄養バランスが悪い
  • 噛まない

今あげたものが、口臭がある人に多い特徴です。一つでも当てはまるものがあれば要注意です。

関連記事>>本当に臭いのに「気にし過ぎ」と言われる!自臭症とは

口臭がしない人の特徴

あなたの周りにも、口臭のしない人がいると思います。その人たちの特徴を考えてみてください。口臭を改善するヒントが見つかるかもしれません。

口臭のしない人の特徴

  • よく歯磨きをしている
  • 歯医者に行くのが好き
  • いつも元気で健康的
  • よく喋り楽しそう
  • 栄養バランスを考えた健康的な食生活をしている
  • 一度口に入れた時の噛む回数が多い
  • 良く寝る

口臭がしない人は、元気でストレスのない生活をおくっているのが特徴的です。

口臭体質でも口臭が治りますか?(相談例)

お客様から、次のような生生しいご質問を頂きました。

「これまでもいろいろなものを試してきましたが効果が出ず、体質だからとあきらめているところがあります。人に近づくと緊張して余計にドライマウスになってしまい、距離を置かないと、うまく人と接することができません。今は花粉症にかこつけて、ほとんどマスクを着用してます。自分の臭いにうんざりすることがよくあります。特にくしゃみをした後は最悪です。こんな不快な臭いを人に与えているのかと思うと悲しいです。こんな状態なので人と会話もできません。美息美人(びいきびじん)を使えば必ず効果はあがりますか?対策として他のプログラムも併用してますが未だ効果なし。水をたくさん飲むことも忘れずに行っております。何かよいアドバイスをお願いします!」

このような切実なお悩みを告白していただき、責任をひしひしと感じています。

…ここからが、私の返答です。…
こんにちは、口臭予防歯磨き粉「美息美人」通販ショップの上林です。ご質問有難うございます。他人に言えないような悩みを教えて頂き感謝しています。

さて、口臭についてですが、体質というのは誤解です。体質だとすればドライマウスかもしれませんね。口臭で悩まれている方の多くが、唾液が少ないドライマウス症だからです。

ドライマウス症になり唾液量が少なくなると、口中が酸性に傾き細菌が繁殖し活発に活動を始めます。そして、細菌が食べかすなどを分解するときに、ガスを発生させます。これが、口臭が発生する仕組みです。

ですから、唾液を出すように工夫することが重要です。こちらもご参考にしてください。

>>  口がネバネバする時の対処法

それと、くしゃみをした時にが口臭がするとのことですが、膿栓が口臭原因のこともあります。

口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」を使えば、必ず効果があるかということですが、口中の細菌が原因の場合には、アルカリイオン水の効果により口臭が減少させることができます。

でも、消化器官や呼吸器の疾患や糖尿病などが原因の口臭の場合には、たとえ口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」でも、口臭を消すことはできません。これが正直な答えになります。口臭原因が内科疾患かもしれませんので気になる場合は、お医者さんの診断を受けられることをおすすめします。

しかし、口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」を使うことで、口中細菌を減らし、プラークコントロールができるので、歯周病や虫歯の予防にはなります。歯周病や虫歯は口臭の最大原因ですから、それらを予防することは大事なことです。

それと、口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」を使用する上で、効果的な方法をお教えいたします。それは、歯磨きの前に口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」のアルカリイオン水を口に含みうがいをしてください。アルカリイオン水を長く含むことで、ニオイの原因であるプラークを除去しやすくなるからです。是非、お試しください。

時間に余裕があれば、一日の間に何度もアルカリイオン水を口に含んでうがいか歯磨きを行なうことをお勧めします。また、どんなことでもご相談くだされば幸いです。

この相談事例をご覧になれば、「口臭体質なのでは?」と悩んでいても口臭を治す方法があると分かってきたと思います。

口が臭くならない方法

口臭が出る原因は、99%以上が(歯磨き習慣を含む)生活習慣にあります。病気の多くも、ストレスや生活習慣が影響しています。ストレスが原因となり胃腸の調子が悪くなりますし、乱れた食習慣によって糖尿病にもなりやすい。

病気になったときには、お医者さんで治療を受けないといけません。でも、それだけで安心するのではなく、生活習慣を改善することが大切です。

生活習慣を変えれば、免疫機能も唾液腺の機能も改善されます。そのことが口臭を治すということを知ってください。口臭は病気になる前のサインです。ですから、口臭を治すために最も大切なのは、健康的な生活習慣を心がけることなのです。

関連記事>>口臭対策の基本とは?簡単な対策をご紹介します


サイト運営責任者:上林登
株式会社アイオーン代表取締役、上林歯研究所所長、口臭予防歯磨き粉 美息美人の開発・製造販売
日本口臭学会会員、日本歯周病学会会員、日本口腔ケア学会会員
→ サイト運営情報

魚臭症「トリメチルアミン症」とは?

口腔ケアアンバサダー(社団法人日本口腔ケア学会認定)の上林登です。

今回は、魚臭症(ぎょしゅうしょう)についてご説明します。

魚臭症とは

魚臭症(ぎょしゅうしょう)という「病名」を耳にするのは初めてかもしれません。

魚臭症(ぎょしゅうしょう)は、学名を魚臭症候群・トリメチルアミン尿症といい、食べ物を摂取し消化の過程で発生するトリメチルアミンが分解されずに、息・汗・尿といっしょに排出されるため、口臭や体臭の原因となります。

通常は、肝機能の酵素のはたらきにより匂いはなくなりますが、遺伝子異常(先天性異常)により酵素がなく代謝されずに口臭、汗や尿に体臭として起こる病気です。

トリメチルアミンは魚の腐った臭いがするため、一般的には「魚臭症」といわれています。

魚臭症を発症させる食べ物

昭和薬科大学によると、、現時点では魚臭症の治療法はなく、臭いの原因物質であるトリメチルアミンを発生させるトリメチルアミンオキシド、レシチン、コリンを含む食べ物を避けることが望ましいとされています。

それらの物質を多く含む物としては、魚介、肉、卵、乳製品があります。以下の食べ物の摂取量は控えるほうが良いでしょう。

【摂取量を控えるもの】
・穀類:麦芽・胚芽・オートブラン(ふすま)入り小麦粉
 ケロッグシリアル: オールブラン、胚芽入シリアル全般
・豆類:大豆、インゲン、エンドウ、そら豆
・野菜:アブラナ科(芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー)→特にコリンの多いもの
・卵:全卵、卵黄
・肉類:内臓肉(レバー、腎臓、心臓)、ベーコン(調理後にコリン含量増)
・魚類:タイ、タラなどの海の魚一般(上記食材以外)、イカ、タコ、エビ、カニ含む
・豆類:ナッツ類(アーモンド、カシューナッツ、ピスタチオなど)、菜種油、マヨネーズ

引用:魚臭症候群,魚臭症,トリメチルアミン尿症,Trimethylaminuriaの日本におけるホームページ

魚臭症に問題の少ない食べ物

魚臭症のケースでも、食べても問題が少ないと言われているのが、お米や小麦粉などの穀類、いも、野菜、果物、卵白、オリーブ油などです。

【摂取しても比較的問題がないもの】
・穀類:白米、スパゲティー、小麦粉、パン
 ケロッグシリアル:ココアクリスピー、コーンフレーク、ライスクリスピー
菓子類:イングリッシュマフィン、ポテトチップ、プレーンビスケット、パイ
・イモ類:さつまいも
・野菜:トマト、かぼちゃ、玉ねぎ、レタス、ニンジン、セロリ、キュウリ
・果物およびジュース:りんご、バナナ、グレープフルーツ、ぶどう、キウイ、メロン、オレンジ、桃、すいか、イチゴ
・牛乳:牛乳、ヨーグルト、バター、チーズ
・卵:卵白
・肉類:脂身
・魚類:カツオ赤身、サケ、マグロ
・油脂:オリーブ油、サラダドレッシング(卵黄含まず)

引用:魚臭症候群,魚臭症,トリメチルアミン尿症,Trimethylaminuriaの日本におけるホームページ

まとめ

魚臭症は先天性のものであり、臭いが気になる人のほとんどは別に原因があります。

また、幼児期に魚臭症だと診断されても、食事制限をおこなうと年齢とともに臭いは改善されることもわかっています。

症状が気になる場合は、大学病院などの専門病院を受診されることをお勧めします。

関連記事>>口臭がうんこくさい!?原因と治し方について