歯磨きの回数は多ければ良いと思うのは間違い!
会社勤めの皆さんのなかには、朝晩の歯磨きのほかに、昼食後にも歯磨きをしている人が多いのではないでしょうか?
その理由は、口臭を気にしての歯磨き。でも、これが口臭抑制の効果がないどころか、逆に口臭を発する原因と知ったらショックかもしれませんね。
虫歯や歯周病の予防のためには、歯磨きの仕方が重要なように、歯磨きを行なう時間帯や回数にも効果が上がるコツがあります。
今回の記事では、「歯磨きのコツ」についてお伝えします。ぜひご参考にしてください。
適切な歯磨きの回数
「歯磨きは多い方が良い」と信じている人が多いのではないでしょうか?お客さまから歯磨き回数について次のようなご質問をいただきました。
「お世話になっております。購入させて頂きました○○と申します。歯磨きの回数ですが、朝起きたて・朝食後・(昼食後)・夕食後・寝る前でいいのですか?そうすると、合計昼も入れると5回になりますが、4~5回が良いのですか?」というご質問です。
この方のように、歯磨き回数を多くすれば、虫歯にならない、歯周病にならない、そして、口臭もしないと信じている人が多いかもしれません。
でも、歯磨き回数は、起床時と就寝前の2回だけで十分です。
虫歯予防、歯周病予防、口臭予防が目的であれば、大事なのは歯磨き回数よりも、丁寧に歯磨きを行なうことです。
どうしてかというと、どれも歯間や歯と歯ぐきの間の境目の歯周ポケットの中に汚れが溜まることでなるからです。これらの部分を磨くには、じっくりと時間をかけて丁寧に磨かないと、きれいにすることはできません。
ですから、朝起きた時と、就寝前(こちらの方が時間を気にせずゆっくりと磨けるかも。)に丁寧に磨くことが大事です。また、歯肉炎やそれにともなう口臭が気になる場合には、普通の歯ブラシだけではなく、歯間ブラシやワンタフトブラシを使うことも必要です。
何故、起床時と就寝前の歯磨きが重要?
口腔内の細菌が増える時間帯があります。それは、寝ている間。人は起きている時には唾液が出ますが、寝ている時には、唾液腺もお休みしています。だから、細菌にとっては、寝ている間が最も過ごしやすい時間帯。そのため、細菌は寝ている間に何倍にも増えるのです。
朝起きた時、口が粘つくとか苦いのはそのためです。
こうならないようにするには、寝る前にしっかりと歯磨きを行なうことです。丁寧に歯磨きをして細菌を極力少なくすることで、寝ている間に増える細菌数を抑えることになります。
食後の歯磨きは必要ない?
食後の後は食べかすが残りますので、歯磨きをしないと気になるかもしれません。だからといって、むやみに歯磨きをするのは危険です。
食事をした直ぐは、歯が脱灰をしている状態なので、柔らかくなっています。その状態で歯磨きをすると、歯が削れてしまいます。だから、食後30分以内は歯磨きをしないようにと言われています。食後30分を過ぎると再石灰化によって、元に戻るので、もし歯磨きをしたいのなら、30分を過ぎてからにすると良いです。
歯磨き粉が良くない?
一日に何度も歯磨きをするとか、食後直ぐに歯磨きをする場合に、歯磨き粉をつけるのは良くありません。
その理由は、市販の歯磨き粉には「研磨剤」が入っているため、歯を傷つけるかもしれないからです。朝だけ磨くとか、簡単に磨く人の場合には、研磨剤が入っている方が良いかもしれません。
しかし、一日に4回も5回も歯磨きをする人の場合には、添加物に含まれている合成界面活性剤などが口内に付着するので、健康を考えるとお勧めできません。試しに、歯磨きのあと何もつけないでブラッシングをしてみてください。泡がいっぱい立ちます。
食後の口臭が気になる場合には
口臭が気になるとか、歯肉炎になっている場合には、昼食後も歯磨きを行なうと効果的です。でも、その場合、歯磨き粉をつけないで歯磨きを行なうのが良いです。
何も付けずに水道水だけで歯磨きをします。これだけで充分です。口がすっきりしないとご不満であれば、その後、シュガーレスガムを噛んではいかがでしょう?
美息美人(びいきびじん)は、何回磨いても良い?
口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」には研磨剤が含まれていません。完全無添加の歯磨き粉なので、4~5回の歯磨きで、エナメル質が削れることなどありません。 それだけではありません。美息美人(びいきびじん)はアルカリ性の歯磨き粉なので、歯の脱灰中でも石灰化を促し歯を強くします。ですから、食後すぐに磨いても関係ないのです。
最後に
歯磨きの回数は大切なことですが、それ以上に1回1回の歯磨きをていねいに行うことが大事です。とくに、歯と歯の間には、食べかすが残りやすく、ふつうに歯ブラシだけでは、除去できないことがあります。歯間の食べかすをそのままにいるところを歯間ブラシを使って磨いて嗅いでみると、腐敗臭がして臭いことがよくあります。そのようなことのならないように、歯間ブラシとワンタフトブラシを使うことも歯磨きのポイントです。