舌が白い(舌苔)

舌苔は病気!?舌の病気5つと舌の異常3つ

舌の病気

口腔ケアアンバサダー(社団法人口腔ケア学会認定)の上林登です。

「舌の色が他人と違う」、「舌に溝が出来ている」、「舌がピリピリする」など舌に異常があると、舌の病気ではないだろうかと不安になっていませんか?

テレビ番組でも「虫歯」は取り上げられることが多いので、歯に関してはかなり詳しい知識を持たれてるのではないでしょうか。しかし、「舌」になると知らない方がほとんどです。

そのため、「もしかしたら、舌の病気ではないだろうか?」と、一人で悩まれているかもしれませんね。

今回の記事は、舌の異常な症状と病気についてお伝えします。ぜひご参考にしてください。

舌苔が取れないのは病気!?

病気で注射をうつ

舌苔が出来ただけでも嫌ですよね。ところが、いつまでも舌苔が取れない場合には、「病気かもしれない」と不安になるかもしれません。

舌苔自体は病気ではありませんので、少しだけご安心ください。少しだけというのは、舌苔ができるのは、「病気になる前」のサインだからです。

その理由はこうです。舌粘膜は毛細血管が密集しているので体調が表れやすく、また、自律神経が乱れると唾液が減少し口腔が乾燥します。それに、体調が良くないと免疫力が低下し悪玉菌が増える。これらのことが影響して舌苔ができるのです。

舌苔が出来る原因は人によって様々です。舌苔の原因について詳しくは、『舌が白い人と白くない人5つの違い!舌苔ができる原因・取り方・予防』をご参考にしてください。

だから、健康状態が悪い時には、何をしても舌苔が取れないのですね。いつまでも舌苔が取れない時は、「このままでは病気になるかもしれない」と考えて予防することが大切です。

舌の色が悪い

一時期、「芸能人は歯が命」というコピーが流行りました。歯が白くきれいだとテレビ映りも良いために、タレントは競って歯を治します。それに昨今は、大型テレビの普及で細部まで良く見えるようになり、口の中まではっきり見えます。そのため、一部の芸能人は、舌をピンク色にするための工夫をしているという噂まで耳にしました。

テレビの影響は大きく、「歯は真っ白」で、「舌はピンク色」という風潮があります。

その証拠に、ドラッグストアの歯磨きコーナーだけではなく、歯科医院の待合室のポスターまでが、「ホワイトニング」。

そして、ドラッグストアには、舌ブラシなどの舌をケアするグッズが沢山陳列しています。あたかも、舌を磨いてきれいにするのは、歯磨きで歯をきれいにするのと同じ考え方です。

歯が白くなることは良いことです。でも、本来は、歯の色は真っ白ではありません。象牙質が薄茶色でエナメル質が半透明色なのに、ホワイトニングで歯が真っ白くなるのは問題かもしれません。

同じように、舌もピンク色や赤色ではなく、表面に薄らと白い膜が張っているのが正常な舌の状態です。

この事実を知らないと、ピンク色の舌にしようと過剰に舌磨きをすることになります。舌をゴシゴシと磨いた結果、舌乳頭が傷つき余計に舌が白くなってしまって困っている方が沢山おられます。

それもそうです。舌が白くなり舌苔(ぜったい)が多くなれば、口臭も強くなります。口臭がひどくなれば、周囲の人にも気を使わなければなりません。

単純に舌が白いだけでは済まされなくなります。このように、「舌が白い」という悩みは、最近特に多くなっています。詳しくは『舌をピンクにする!?健康なピンク色にするための方法について』をご参考にしてください。

健康な舌の色と形状

健康な人の舌は、舌苔が厚くなく、薄っすらとしたピンク色です。舌に溝があると舌苔が付きやすくなり衛生状態が悪くなります。また、舌がぼてっと厚い場合は、体の水分の流れが悪くなっているためで、血行状態も良くない傾向にあります。

舌が白いことで毎日舌磨きを行っていませんか? もし、そうであれば、ちょっと待ってください。

もしかすると、あなたが毎日磨いている舌は、磨く必要がないかもしれません。それに、磨く必要のない舌をゴシゴシと磨いてしまったら舌に傷がつき余計に舌苔ができやすくなります。

そのようなことのないように、健康な舌と病的な舌の違いを知っていただこうと思います。

これが健康な舌です。

舌が白い

良くご覧になってください。きれいなピンク色でないことが分かると思います。舌自体はピンク色なのですが、舌の表面に白く膜が張っているような感じです。これが健康な舌です。

普段は、このような舌の状態でも、心身の健康状態によってすぐに舌は変化します。たとえば、寝不足になった翌朝には、次のように舌が白っぽくなります。

舌乳頭

もしかしたら、あなたの舌もこんな感じでは?
でも、この状態であれば、舌の病気ではありません。身体が疲れているというサインです。

次にご紹介するのは、舌の図です。

sita

舌の表面には、乳頭が沢山あります。舌の中央部に多くあるのが糸状乳頭

糸状乳頭は先がとがり細長いのが特徴的です。その間にポツポツと茸状乳頭があります。舌の奥には少し大きい有郭乳頭と縁には葉状乳頭が点在します。

難しくなりましたが、簡単にいうと舌のほとんどが糸状乳頭で覆われています。

舌の角化(角質化)

舌は食事や会話をしている時に、上下左右と動いています。食事が歯に詰まった時には、舌で取ることも出来ます。

しかし、この舌の運動によって、舌の粘膜は歯や食べ物に擦れます。これが舌の角化を起こします。この糸状乳頭は、健康な状態でも古くなると角化し白く見えます。(始めの写真の状態です。)そのため、舌苔(ぜったい)と間違えてしまうことが多いのです。

舌を細かく観察してみると、その表面は、細かいビロードのような乳頭で覆われています。その中で、糸状に見えるものは糸状乳頭と呼ばれ、これがあることは病気ではないし、また舌苔でもありません。それはちょうど、絨毯の表面を構成する、1本1本のビロードの糸のような構造で、舌の表面中央と奥のほうに密生しています。糸状乳頭の表面=上皮は角質化しているために糸の様に見える事があります。

引用:Dr.HONDA 口臭バイブル 舌と舌苔について

舌の病気

舌癌

舌の病気といえば、舌癌をイメージするかもしれません。それほど、舌癌を発症する人が多くなっています。

口腔にできる癌の90%が舌癌です。男女比は、約2:1と男性に多いです。これは喫煙と関係あるともいわれていますが、最近では女性に喫煙者も多いので男女の比率は変化してくるかもしれません。

舌癌の特徴

舌がんの原因はまだ明らかではありませんが、飲酒・喫煙などの化学的な慢性刺激や、歯並びの悪い歯が常に当たる機械的な慢性刺激などが誘因と考えられています。
舌は自分で鏡を用いて見ることができるためか、早期に発見されることが多いとも言えますが、時に早い時期から頸部リンパ節に転移して急速に進行する極めてたちの悪いタイプがあるのもひとつの特徴です。
出典:伊勢赤十字病院

口内炎を舌癌と間違える人が多いのですが、舌癌は舌の裏側の縁にできることが多いのが特徴です。また、口内炎は数日で自然と治るものですが、2週間以上も治らない場合には舌癌が疑われることもあるので、そのような場合は早めにお医者さんで診てもらうことが大切です。舌癌について詳しくは、『舌がんの症状!口内炎との違いはコレ!2週間治らなければ注意』をご参考にしてください。

舌痛症

舌がピリピリと痛む時には舌痛症が疑われます。舌痛症は、更年期の女性に多く、舌に不安を持ち緊張した時に痛みを覚えることがあります。

他にも、入れ歯や矯正装置の金具などが舌によく当たることで、舌に炎症が起きることもあります。

こちらの記事「舌がひりひり・ピリピリと痛い原因」もご参考にしてください。

アフタ性口内炎

症状は、通常、痛みまたは灼熱感で始まり、1日か2日のうちに潰瘍が形成されますが、水疱はできません。痛みはその小さなアフタからは想像できない程強く、4日から7日間続きます。潰瘍は、唇やほおの内側の軟らかでゆるい組織や、舌、口底、軟口蓋、咽喉に発生します。その潰瘍は浅く、赤く縁取られた円形または楕円形のアフタで、黄灰色をしています。ほとんどの潰瘍は小さく(直径が約1センチメートル以下)、2~3個の集まりで発生し、普通は10日以内に自然に消えて、傷あとは残りません。大きなアフタ性潰瘍ができることはまれです。しかし、形がいびつな大きな潰瘍ができると治るまでに数週間かかり、傷あとが残ります。重症になると発熱、頸部リンパ節の腫れ、疲労感が現れます。
出典:メルクマニュアル医学百科

義歯性口内炎

義歯を入れていると、口内炎ができやすいかもしれません。特にクラスプなどが付いている部分症義歯の場合には、舌側に違和感を感るため、無意識に舌がクラスプの先端に触れてしまいます。

その繰り返しによって、舌に発赤、炎症、潰瘍ができ、痛みを感じることがあります。この場合は、義歯を外して様子をみることをおすすめします。義歯を外すことで、普通は自然に治りますが、治らない場合は、お医者さんに診てもらってください。

また、義歯の裏には汚れがたまりやすいし、レジン症義歯の場合には義歯部分にもばい菌が増殖します。そのため、口内炎になりやすいです。

予防のためにも、就寝時は義歯を外し専用の洗浄剤につけておくことをおすすめします。

カンジダ症

カンジダ症の症状は、舌が真っ白になり、白い苔が頬にも出来るのが特徴的です。

カンジダ菌(真菌)は常在菌のため、普段は害はありませんが、身体の抵抗力が低下したり、抗生剤を長期間に渡り続けることで、異常増殖し害を起こすことになります。

若い人がカンジダ症になることは少なく、老人に多いのも特徴です。

こちらの記事「舌が真っ白くなるのは何故?カンジダ症かも?」もご参考にしてください。

黒毛舌

kokumou

出典:口腔病理基本画像アトラス

黒毛舌は、舌に黒い毛が生えたように見える症状です。抗生物質やステロイド剤を長期にわたり飲み続けることによって、口の中のカンジダ菌が増え黒毛舌になることがあります。

病気ではない舌の異常

先ほどご紹介したような舌の病気ではないが、病的な症状があります。病気ではないのですが、症状によっては、お医者さんにご相談されることをお勧めします。

溝状舌

mizo

出典:徳島大学がん診療連携センター

舌の表面に多数の溝ができている状態を溝状舌といいます。溝の数や深さは人によって様々です。

溝には、食べかすや細菌が溜まりやすく、舌苔(ぜったい)が出来やすいのが特徴です。ですから、溝状舌の場合には、より舌のケアが必要になります。

でも、症状が悪化して病気になることはほとんどないので、溝状舌を過剰に心配する必要はありません。溝状舌について詳しくは、『舌の溝は治る?溝状舌(こうじょうぜつ)』をご参考にしてください。

地図状舌

tizu

出典:徳島大学がん診療連携センター

地図状舌は、自覚症状がなく舌がピリピリするくらいです。

原因も分かっていなく、風邪などで体調不良を起こしたことがきっかけでなることもあります。ストレスや不規則な生活習慣によって免疫力が低下することが原因になることもあるようです。

特に予防方法がなく、ほっておくことで治ることが多いようですが、診断を受けるほうが安心です。

病的な舌苔(ぜったい)

病的な舌とはどういう状態かというと、舌苔(ぜったい)が厚く着いた状態を指します。次の写真をご覧ください。

舌の奥から前方にかけて真っ白。この白いものの正体は何だかご存じですか?

角化して白く見える糸状乳頭は、じゅうたんのような構造をしていて、もともと口の中の汚れを取り込みやすいものです。しかし、普通は抗菌物質である唾液が出ているために、糸状乳頭の状態は安定していて、これほど真白くなるようなことは起こりません。

ところが、唾液の量が減るとか、口呼吸などにより口腔内が乾燥すると、食べかすなどの汚れが舌に付着しやすくなり、菌が繁殖しやすくなってしまいます。厚い舌苔がびっしりと出来る場合の原因は、ドライマウスが多いですが、他にも次のようなことが原因になります。

【厚い舌苔ができる原因】

  1. 過度の唾液不足
  2. 口呼吸、いびき
  3. 口腔カンジダ症
  4. 溝状舌(こうじょうぜつ)
  5. 免疫異常
  6. 糖尿病など内科疾患
  7. 舌の磨きすぎ
  8. 喫煙
  9. シェーグレン症候群。シェーグレン症候群について詳しくは、『シェーグレン症候群って何?治療方法はあるの?』をご参考にしてください。

舌に着いた細菌が増殖すると、糸状乳頭は角化傾向を強め乳頭も厚くなります。その隙間には食べかすや細菌の死骸が溜まりやすく、肉眼で見ても真っ白い状態になります。これが舌苔(ぜったい)です。

この舌苔(ぜったい)が出来た状態になると、口腔内はいろんな細菌でいっぱいになります。そのため、虫歯や歯周病にもなりやすく、歯周病が何度も再発するリスクも高まります。

それどころか、舌苔(ぜったい)が出来ると口臭も強くなるので、なんらかの対策が必要といえます。詳しくは『舌が臭い原因はこれ!対策はこうする!』をご参考にしてください。

舌苔(ぜったい)を改善するための4つのポイント

少し舌が白くなっている程度であれば、ご心配ないことが分かったはずです。この場合には、舌磨きをやめるだけで、糸状乳頭の角化を遅くすることができます。

ところが、舌苔(ぜったい)の場合は、これとは違い細菌が繁殖し糸状乳頭が痛んでしまっています。ですから、このまま放っておいても改善することは困難かもしれません。

そのために、行ってほしいことを今からお伝えします。

【舌苔(ぜったい)を改善するための4つのポイント】

  1. 唾液量が減少している原因を改善する
    唾液量が減少する原因は、不安などのストレスや口呼吸のほか、薬の副作用もあります。それらの原因となるものを改善することが重要です。
  2. 良く噛み、良く喋り、良く水を飲む
    積極的に唾液の分泌を促す行動が重要です。
  3. 美息美人(びいきびじん)のアルカリイオン水で歯磨き・うがい
    口腔内に過剰に増えた細菌の死骸や汚れを取るためにアルカリイオン水が有効です。
  4. 正しい舌ケアに変える
    今まで行ってきた舌磨きを改めることが大事です。従来の磨き方では、糸状乳頭の角化を早めて悪化させてしまいます。
    舌のケアは、1日2回歯磨きの後にします。舌ブラシまたは柔らかい毛先の歯ブラシを横に倒して優しく2~3度だけ撫ぜます。これ以上磨いてはいけません。これがコツです。

以上が、舌苔(ぜったい)を改善するための重要なことです。ただし、口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」を使用することが基本です。

一般にある歯磨き粉には、合成界面活性剤や発泡剤など刺激の強いものが添加されています。唾液が少ない場合には、添加物がいつまでも付着するため、舌磨きによって糸状乳頭が痛んでいる場合には、余計に悪化するかもしれません。

そのようなことのないように、口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」をお勧めします。

口臭予防歯磨き粉「美息美人」

舌磨きは良くない!舌を磨いても意味がない!舌苔を完全に除去する方法

舌磨きは良くない

舌磨きをしても直ぐに舌が真っ白になり困っていませんか。慢性的に舌苔が出来る人の場合には、舌磨きをしても完全に舌苔を除去することは難しいだけではなく、舌磨きをしても直ぐに元に戻ってしまうことが問題です。

「舌磨きをしても意味がない!」、「でも、舌磨きをやらないと怖い!」

このような悪循環にはまっていませんか?

実は、舌磨きは良くないといわれています。その理由は、舌苔が悪化するからです。それだけではありません。舌磨きに歯磨き粉を使うと、かえって悪化することも分かっています。このように、間違った舌ケア方法を行っている人が多いです。

今回の記事では、「舌磨きをしても元の舌苔に戻ってしまう原因と、根本的に舌をキレイにする方法」についてお伝えします。ぜひご参考にしてください。

舌磨きは良くない

舌磨きする男の子

Little boy cleans the tongue with a toothbrush

舌苔が出来、舌が白くなると、舌磨きを行う人が多いです。舌を磨く一般的な方法としては、市販の舌ブラシや歯ブラシを用いて舌粘膜をゴシゴシと磨く方法ではないでしょうか。

舌磨きが良くない理由は、この舌磨きによって舌粘膜が傷つくからです。舌の表面は、「舌乳頭」が生えてザラザラ面になっています。この乳頭を舌ブラシでゴシゴシと磨くと舌が削れて傷付きます。

だから、舌磨きはしない方が良いのです。しかし、「舌磨きをしない方が良い」というのは、舌が傷つくからだけではありません。舌磨きによるリスクについては、『舌磨きをし過ぎると恐怖!舌がぴりぴり、味覚障害、慢性の舌苔、舌がん、口臭』をご参考にしてください。

舌磨きは意味がない

舌磨きは意味がない?

Closeup of woman with question mark on tongue over white background

舌磨きを行うのは、「舌苔」を除去して舌をキレイにすることが目的です。しかし、舌磨きによって舌がキレイになることはありません。

舌苔は、舌乳頭の間に汚れやばい菌が溜まることで出来ているため、舌磨きをしても完全に舌苔を除去することは不可能なのです。舌磨きをしても舌がキレイにならないので、躍起になり舌をゴシゴシと磨くのはそのためです。

しかし、舌乳頭の間に残ったばい菌は、時間とともに増殖を繰り返します。朝の歯磨きの時に舌を磨いても、お昼前には舌が白くなっているなんてよく起きることです。

だから、舌磨きをしても意味がないのです。

ところが、「舌が白い」ことは不安や恐怖を招くため、「舌磨きは意味がない」と分かっていても舌磨きをするという悪循環におちいっている人が多いのが現状ではないでしょうか。

舌苔が取れない原因について詳しくは、『舌苔が取れない原因はこれ!舌苔が厚い、乳頭が長い、臭い、、、その対策はこうする』をご参考にしてください。

歯磨き粉を使用する舌磨きは最悪パターン

ドラッグストア

舌磨きを行う時に、歯みがきと同じ要領で舌ブラシに歯磨き粉を付けて磨く方がいます。しかし、この行為こそが舌苔を作ってしまう大きな原因になっているということをご存知でしょうか。

一般的な歯磨き粉には、合成界面活性剤や発泡剤など刺激性のある成分が含まれています。歯磨きを行うと、これらの添加物が舌の粘膜に付着します。

でも、唾液が多いと、唾液に含まれる粘ついたムチンという成分が、舌を保護し守ってくれています。それだけではありません。唾液が分泌されるたびに、舌に着いた添加物も洗い流してくれます。だから、たとえ合成界面活性剤が含まれていても舌を痛めることがないのでしょう。

ところが、舌が白くなる人の特徴は、唾液の分泌が少ないこと(又は口呼吸)によって舌が常に乾燥しています。

舌の粘膜が、唾液保護されずにむき出し状態の所に、歯磨き粉に含まれる添加物が付着します。そして、舌が常に乾燥しているので、舌乳頭の角化が増長されるのです。

ですから、舌が白くなる人の場合には、歯みがきの時も出来るだけ歯磨き粉の量を減らし、歯磨きを終えたらしっかりと水で洗い流すなどの配慮が大切です。

舌磨きの時の歯磨き粉を使った時のリスクについては、『舌を磨いてはダメ!舌に歯磨き粉をつけたらダメ!どうすれば良い?』をご参考にしてください。

舌が白くなる原因

膿栓の図解

舌が白いからといっても、同じ原因とは限りません。また、舌が白くなっている状態も様々です。詳しくは『舌が白い人と白くない人5つの違い!舌苔ができる原因・取り方・予防』をご参考にしてください。

健康な人の舌も白くなる

舌の中央部には、ひだひだの糸状乳頭がじゅうたんのように覆っています。この乳頭の形状が舌を白くする原因。

というのは、乳頭は先がとがっているため角質化しやすいからです。そのため、舌が白く見えます。健康な舌でも乳頭は角化するので薄らと白い膜が張ったように見えます。

舌が白い

角化したことによって薄っすらと白くなった舌を、舌苔(ぜったい)と勘違いして舌を磨く人もいますが、かえって良くありません。

舌に苔がついて舌が白い

舌が白くなる理由については、胃腸が悪いからとか口呼吸やドライマウスだとか色んなことがいわれますが、直接の原因は、舌の粘膜に細菌が大量に繁殖することによって舌苔(ぜったい)ができます。

細菌

じゅうたんのような舌の表面には、食べかすや細胞のはがれたものなどあらゆる汚れが付着します。それが、細菌のエサになるため、舌は細菌が棲息するには絶好の環境といえます。

ところが、充分に唾液が分泌されていると、唾液によって細菌は洗い流され殺菌することができます。しかし、何らかの影響によって唾液の分泌が減少し口が乾いた時に細菌が増える。これが、舌に苔ができる大きな理由です。

舌苔(ぜったい)が出来る原因

sutoresu

  1. 口呼吸、いびき
  2. 唾液量の減少(心身のストレス、水分摂取不足、唾液腺の衰え、内科疾患、薬の副作用、シェーグレン症候群など)
  3. 免疫力の低下
  4. 歯磨き不足などによる口腔環境の悪化

舌がきれいにならないのは

傷テープ

舌を磨くことで、舌の苔が一時的に除去できるかもしれません。しかし、舌磨きによって、デリケートな作りの糸状乳頭が削れ傷がつく。その結果、舌の角化が進み細胞が白くなります。また、傷ついた細胞が細菌のエサになるなど、よけいに舌が白くなることになるという悪循環になります。

舌を磨いた直ぐは、舌の表面は少しはきれいになるかもしれません。でも、細菌が棲息するのは舌の表面だけではありません。舌磨きでは磨けない糸状乳頭の間に細菌の多くが残っているから。

このことが舌苔が出来る原因です。しかし、慢性的に舌苔が出来ている人が、舌がきれいにならない理由は、「口腔内の環境が悪いから」です。

健康な人の口腔内は、善玉菌と悪玉菌がバランスよくあります。この細菌バランスによって、良い口腔環境が保たれます。

しかし、口腔が汚れ酸性化すると、圧倒的に悪玉菌が増えます。この悪玉菌が多い状態になると、多少、舌をキレイにしても悪玉菌が増えるので、直ぐに舌苔が出来るのです。

舌苔が治らない原因ついて詳しくは、『白い舌が治らない6つの理由!改善する6つの方法!』をご参考にしてください。

免疫力低下が舌を白くする

口の菌

舌をキレイにするには、口腔環境を整えなければいけません。そのためには、毎日、ていねいに口腔ケアを行い悪玉菌を減らし、良い細菌バランスにする必要があります。

細菌が棲息するのは舌だけではありません。細菌は、歯ぐき、歯周ポケット、歯ぐきと頬の間、歯、口の中、喉(のど)のあらゆる所にいます。

ですから、舌の表面だけ磨いて舌をきれいにしようという考え方はナンセンスなのです。口腔全体の清潔を保たないことには、舌をきれいにはできません。

しかし、細菌バランスを整えるには、口腔ケアだけでは不十分です。その理由は、悪玉菌は身体の抵抗力が落ちたときに増えるからです。疲れた時やストレスがたまった時に舌苔が出来やすいのですよね。だから、効果的に細菌バランスを整える方法は、心身ともに健康になることということも知っておいてほしいです。

免疫力低下が舌苔の原因になることについて詳しくは、『舌苔が取れない原因は、ストレスor免疫力低下!対策はこうする!』をご参考にしてください。

舌がずっときれいであり続けるには

もうお分かりですよね。舌が白くなる理由、舌に苔が着く理由、舌を白くしている細菌が棲息している所が分かったはずです。

舌をキレイにするには、舌だけではなく口腔内と喉(のど)もきれいにすることが重要です。

口腔全体が清潔になれば、舌にも細菌が増えることが少なくなります。その結果、舌もきれいになります。そして口臭も軽減していきます。

そして、舌と口腔を乾燥させないことが重要です。

そのためには、口呼吸をしていたら、鼻呼吸に変える訓練も必要かもしれません。

また、唾液を出す訓練も必要かもしれません。こちらの記事「唾液を出す7つの方法…ドライマウス対策」をご参考にしてください。

舌をきれいに保つための方法

歯肉

舌をキレイに保つには、舌だけをキレイにしようとしてもダメです。口腔内と喉(のど)を清潔にするためには、歯磨きとうがいを行うことが重要です。

ところが、単純に歯磨きやうがいを行っても複雑な形状をした口腔内や喉(のど)をきれいにすることは困難かもしれません。

歯磨きを効果的に行うには、1本の歯ブラシで行うよりも使いみちに分けて2本3本使用するほうが上手に磨けます。

歯間ブラシ

具体的な方法はこちらをご参考にしてください。⇒ブラッシングのおススメ!硬めと柔らかめの歯ブラシの二刀流がおすすめ

また、歯磨き粉に関しても無添加で、洗い流すことが簡単な物が良いです。

私が一番お勧めできるのは、口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」のアルカリイオン水を使用しての歯磨きとうがいです。

一本で、歯磨きとうがいに使えるのが良いです。舌苔(ぜったい)は舌の奥に出来やすいため、きれいにするのが困難な部位ですが、アルカリイオン水でうがいを行うことで清潔にできます。

そして、一番お勧めする理由は、実績があるからです。お客さまからのコメントをご参考にしてくだされば幸いです。
⇒ お客さまの声


口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」

クリック