舌が白い(舌苔)

舌が白いけど取れない!舌苔の慢性化する原因は?

「舌が白いけど取れない」とお困りでは?なぜなら、舌の白いのは、ただの汚れではないからです。

それでは、舌の白いのは何だと思いますか?それは「舌苔(ぜったい)」といって、舌乳頭の角化に細菌や細胞の死がいなどが付着して固まったものです。そのため、嫌気性菌が舌苔のタンパク質を分解して、臭い物質である揮発性硫黄化合物(口臭)を発生させます。

だからといって、舌苔を取ろうとゴシゴシと舌を磨いても痛くなるだけで、ピンクの舌にすることは不可能です。強く舌を磨くと舌乳頭を削り、口腔乾燥を招く原因にもなるため口臭を悪化させます。

じつは、舌苔は健康と密接に関係しています。それまで綺麗だった舌が、疲労などで免疫が低下すると突然白くなります。また、常に唾液の分泌量が少ないと、舌苔が慢性化して口臭が治らないとか味覚障害の原因になります。

舌苔を除去して口臭を改善するためには、その原因を知って適切なケアを行わないといけません。

今回の記事は、口腔ケアアンバサダー(社団法人日本口腔ケア学会認定)上林登が書きました。

舌苔がつく原因

舌苔がつく一番の原因は、唾液の分泌が減少することですが、その他にも口腔乾燥を起こす原因があるのでご紹介します。

舌磨きで白くなった舌

1、ドライマウス

2、薬の副作用

3、胃腸の調子が悪い

4、ストレスが溜まっている

5、体調不良による免疫力の低下

6、舌の形状(毛状舌や裂溝舌)

7、全身疾患(糖尿病やシェーグレン症候群など)

8、加齢

9、口呼吸

10、歯磨き不足

11、喫煙

もしかしたら、あなたの舌が白くなった原因は、1~11のいくつかが重複していることもあります。

簡単な話、喫煙習慣により舌苔が出来ている場合には、喫煙をやめれば、改善されます。同じように、歯磨き不足で口内が不清潔になり、舌苔が出来ている場合には、歯磨きをていねいにすることで、舌苔も改善されます。

ところが、身体の疾患や服薬の副作用によって舌苔が出来た場合には、舌苔を治したいと思っても、服薬をストップするわけにもいきません。

また、先天的に舌乳頭が長かったり、舌に溝ができていると、汚れがたまりやすくなるため、舌苔も出来やすいです。ほかにも、ドライマウスや口呼吸、ストレスが原因だと分かっていても、それ自体、変えることが困難です。そして、これらの主となる原因だけではなく、舌苔をできやすくする要因があります。

舌苔を慢性化させる原因

舌苔が慢性化して治らない人の特徴は、喫煙や合成界面活性剤含有の歯磨き剤を使用して、口腔乾燥にしていることです。また、歯周病になっていて口内細菌が増えていたり、お菓子やジュースをよく口にすることによって、口内が酸性に傾いていることも、舌苔が治らない原因となるので、生活習慣を見直すことも大切です。

1、喫煙
灰皿

2、お酒を飲む
暴飲暴食

3、炭酸飲料やジュースを良く飲む

4、水分補給が不足している

ストローとコップの水

5、暴飲暴食

6、睡眠不足、疲労、ストレス

抱き枕

7、合成界面活性剤、発泡剤などを含む歯磨き剤の使用

研磨剤入り歯磨き粉

8、アルコール含有のマウスウォッシュの使用

9、舌磨きのし過ぎ

sitamigaki

10、肉類、乳製品などのたんぱく質が多い食生活

11、歯磨き不足、歯周病などの口内疾患。

まとめ

舌苔をつかないようにするためには、舌だけ磨いてもだめです。口内ケアをていねいに行い口内全体を清潔に保つことが大切です。口内環境が改善されることで口臭もしないようになります。

鏡の前で歯磨き

早く舌をきれいにするためには、口臭予防歯磨き粉「美息美人」を使用すると取れやすくなりますが、舌苔を出来やすくしている要因を無くすことも大事なことになります。

そのためには、口腔乾燥(ドライマウス)を起こしている処方薬(副作用)や喫煙を見直したり、唾液量を減少させている生活習慣を改善することも大切です。

関連記事

舌磨きはしないほうがいい?やめると口臭はどうなる?
舌が白い、口臭と汚れを除去する「舌苔の取り方」
舌が白いなら保湿ジェルをつけるのがおススメ。なぜおススメなのか

舌苔(ぜったい)とは?舌が白くなる原因と取り方

この記事は、口腔ケアアンバサダー(社団法人日本口腔ケア学会認定)の上林登が書いています。

舌苔は口臭原因になるため、舌磨きをしていませんか?でも、思うようには舌苔が取れないのでは?じつは、舌苔はブラシで磨いても簡単には取れないのが普通です。その理由は、舌苔は単なる汚れではなく、舌の角化と細菌からなる塊だからです。

YAHOO!知恵袋にも「舌ブラシで磨いても効果はありません。どうすればいいのですか?」「何をやればいいのかわからない」という質問が多くありました。

舌苔が取れると口臭予防にもなりますが、舌磨きをし過ぎると逆効果になるなどいくつかのデメリットもあります。厚い舌苔の場合は、特に舌磨きに気を付けないとだめです。

今回の記事は、これまで舌磨きをしても舌苔がとれない方のために、舌苔の原因と取り方についてお伝えします。ご参考にしてくだされば幸いです。

舌苔とは

舌苔は乳頭の角化と細菌が固まってできたもの

舌苔は、舌表面に立っている舌乳頭の角化した部分に細菌や食べカス、粘膜の上皮細胞のカス、汚れなどが舌にピタッと付着して苔になったものです。舌苔から口臭が発生するのは、嫌気性菌がタンパク質を分解した時にVSC(揮発性硫黄化合物)が出来るからです。

舌のぷつぷつ

舌に白い苔が付くと、赤い粒のような斑点が見えることがありますが、これは病気ではなく、舌乳頭の一種の「茸状乳頭」の先端が赤く見えるからです。ブラシで味蕾まで磨いてしまうと味覚障害を起こす可能性もあります。

誰でも舌は少し白い

健康な人であれば、舌の表面にうっすらと白い膜が張っているように見えます。これは、舌乳頭が角化しているからで舌苔ではありません。このような場合は、決して舌磨きをしてはいけません。舌を傷つけるだけです。過剰に舌磨きをすると粘膜を傷つけて口腔乾燥になり、口臭がひどくさせてしまいます。

舌苔の原因

舌苔ができる原因で多いのは、唾液の分泌量が少ないことと免疫力の低下です。舌が白くなる原因について詳しく説明します。

唾液が少ない

唾液の分泌量が減少すると舌苔が厚くなります。しかし、唾液が少なくなるのは人により様々です。

  • 自律神経の乱れ…ストレスや過度の不安や緊張から交感神経が活発になり唾液が減り口が粘つく。
  • 薬の副作用…降圧剤、抗うつ剤、鎮痛剤、抗ヒスタミン剤、抗パーキンソン剤などの多くの薬物に唾液分泌低下の副作用があります。
  • よく噛まない…唾液は食事の時に最も分泌しますが、よく噛まないで飲み込むと唾液線が刺激されないため、唾液分泌が減ります。

喫煙習慣

喫煙中は口呼吸になるため口腔乾燥を起こすため、舌苔にはよくありません。これ以外にも、タバコに含まれるニコチンやタールは、毛細血管を収縮させるため歯周病の原因となると報告されています。歯周病菌が多いと舌苔も付きやすくなるので、舌苔をないようにするには喫煙習慣を止めることをお勧めします。

歯磨き不足

舌苔は細菌が増えると出来ます。虫歯や歯周病を治さずに放置していたり、上手に歯磨きが出来ず歯垢が多く付着していると舌苔はできやすくなります。

舌磨きなどで舌苔清掃をしていても、歯磨きによる口内清掃が十分でないと舌苔は改善出来ません。毎日の歯磨きケアが出来ていると口臭予防にもなります。

胃腸の不調

多量にアルコール摂取したり暴飲暴食をした翌朝に舌が白くなっていて、ショックを受けた経験はありませんか?舌苔は胃腸の調子に強く影響されます。このほかにも、食欲低下や消化器疾患のため食事ができないと舌苔が増加して口臭を生じます。

第2回日本口臭学会学術大会特別講演で、名古屋市立大学の口腔外科分野の横井基夫教授も、消化器官(主に胃)の病気とストレスは舌によく反映する、と言われています。

舌苔が気になる時は、胃腸など体調を整えることが大切です。胃腸の不調の最も大きな原因は、便秘と下痢です。胃腸の調子を整える方法はこちらが参考になります。

舌苔を除去するメリットとデメリットとは

舌苔除去のメリットは…舌苔は口臭原因となりますので、舌苔を取り除くか減らすだけでも口臭を改善できます。また、舌苔が減ることで白くなっていた舌がきれいにすることができます。

舌苔除去のデメリットは…舌粘膜はデリケートな組織です。そのため、歯ブラシでゴシゴシと舌を磨くと傷がつき、口腔乾燥の原因となります。このことが、口臭を起こすこともあるので、舌を磨く時は、気をつける必要があります。専用の舌ブラシもありますが、磨き過ぎると同様なトラブルを起こします。

舌苔の基本的な取り方

「舌が白い」と言っても、舌苔の付き具合には個人差があります。舌苔が少しの場合は、舌磨きをしないで様子を見ることが大事ですし、厚い舌苔がびっしりと付いている場合は、いっぺんに取ろうとしないで日にちをかけてコツコツと対策することが大切です。

参考:舌磨きはしないほうがいい?やめると口臭はどうなる?

薄い舌苔の取り方

舌の表面に舌苔ができると、口臭の原因になります。いつもはきれいな舌の色をしているのに、朝起きると舌が真っ白になっていたり、舌の奥だけ厚い舌苔が付いていることはありませんか?

たいていは、ほっておいても自然と舌苔は取れてしまいます。お喋りすると、舌が上あごに擦れます。また、食事をした時には、食べものが舌の汚れを掃除するし、唾液が菌を洗い流すからです。

たまに舌苔が出来た場合は、すぐに舌磨きをしないで様子をみましょう。

慢性的に厚い舌苔の取り方

舌磨きをしているのに舌苔が取れない場合は、舌の磨き過ぎが原因かもしれません。その場合は、2~3日舌を磨くのをやめて治癒を待ちましょう。舌がヒリヒリしなくなったら、次のようにして舌磨きを行うと良いです。

【舌磨きの仕方】

1,柔らかい毛先の歯ブラシを使用する。

2,歯ブラシで、舌苔のある部分の奥のほうから優しくなぜて取ります。(同じ部分を磨くのは2回まで)

3,歯ブラシは、舌を磨く度に水道水で洗浄する。

>>舌磨きはコットンが効果的!?

舌磨きで絶対にやってはいけないこと

ここまですぐできる舌苔対策をご紹介しましたが、「絶対やってはいけない舌磨き」を知っておくことも大事です。

【舌磨きで気をつけること】

1,舌苔は完全に取れないことを理解しておいてください。たとえ、舌の汚れが取れなくても、無理して取ろうと磨かないことが大事です。(たとえ、専用の舌ブラシでも磨き過ぎはダメです)

2,市販の歯磨き粉を使うと糸状乳頭の角化が進みます。ですから、合成界面活性剤含有の歯磨き粉やアルコール含有のマウスリンスは使用しないようにしてください。。(刺激性の口腔ケア剤は口臭を強くするからよくない。)

がんこな舌苔はアルカリイオン水で取る

先ほどの「舌苔の取り方」で取れない場合は、水の代わりに「アルカリイオン水」を使われてはいかがでしょう。タンパク質からなる舌苔は、アルカリイオン水で溶かして柔らかくすることができるからです。

アルカリイオン水を用いる方法は簡単です。口にアルカリイオン水を10秒ほど含んでうがいをして吐き出します。その後は、上記のやり方で舌磨きを行ってください。

アルカリイオン水の口臭予防歯磨き粉「美息美人」はこちら

うがいで舌苔が取れる歯磨き粉

アルカリイオン水で舌苔を予防する

毎日、アルカリイオン水で歯磨きやうがいケアを行うと、口腔内を清潔に保つことができますので、舌苔ができにくくなります。

舌苔は、体質や生活習慣が影響しているため、かなり厄介です。舌磨きをしても取れない時は、磨き過ぎに注意をして、舌苔をできないよう予防することに重点をおくようにしましょう。

正しい舌苔のケアについては、こちらをご参考にしてください。

>>口臭の原因「舌苔」を除去し予防する方法を知っていますか?

舌苔を100%除去することは困難ですが、原因を効果的に対策することで舌苔はできにくくなります。舌苔を予防するときのポイントは次の4つです。

  1. 優しく舌をケアする
  2. 良く噛むようにして唾液を出すようにする
  3. 免疫力を高めて舌の細菌をコントロールする
  4. 口内の清潔を維持するために、うがいと歯磨きを丁寧に行う(Amazonアルカリイオン水の口臭予防歯磨き粉「美息美人」

今まで舌苔が取れなかった場合は、ご紹介した原因を改善することが大事です。舌苔が直ぐに取れないとストレスになるかもしれませんが、焦らずにじっくりと取り組むことが大切です。

適切な口腔ケアによって口内の状態が良くなれば、自然と舌苔もできなくなり口臭もなくなることでしょう。

関連記事
舌が白いと口臭になる!舌磨きのポイントは粘膜を傷つけないこと