舌が白い(舌苔)

舌苔はどうやって取るの?

舌苔(ぜったい)は、舌の上に溜まった食べかすや粘膜の剥がれ落ちた細胞の死がい等に細菌が集まってできた苔のようなものです。そのため、舌苔ができると口臭の原因になります。

舌苔の取り方は、歯ブラシや専用の舌ブラシを使って、舌をブラッシングして取る方法が一般的です。しかし、過剰に舌を磨くと、舌苔を悪化させ口臭をひどくする事になるので、正しい「舌苔の取り方」を知ってからケアしましょう。

舌苔の取り方

一般的な方法は、歯ブラシか舌ブラシを使います。舌苔は舌の奥に多くできるので、ブラシを舌の奥から前方にブラッシングして苔を取ります。

注意するポイントは、磨き過ぎないことです。歯ブラシは固いブラシはNGです。柔らかい毛先の歯ブラシを選んで、ブラシを斜めに倒して優しくなぜるようにして、2~3往復します。ブラッシングした後に舌苔が残っていても、(舌苔を完全に除去することは無理なので)同じ個所を何度も磨かないようにしてください。

舌が痛いとか乾燥がひどい場合は、舌磨きや舌清掃は控えるようにしましょう。舌がヒリヒリする場合は、舌に保湿ジェルを塗ってケアしましょう

舌磨き以外の舌苔を取る方法

舌苔の除去には、ブラシ以外にもいろんな道具を使う方法があります。

●ガーゼ・ティッシュペーパー…ガーゼを指に巻いて舌苔を拭き取る方法があります。このやり方は、寝たきり状態の人の介護の時に有効ですが、自身の舌清掃には嘔吐反射を起こすので不向きです。
ティッシュペーパーで舌を拭いても、ほとんど舌苔を取ることはできないので、おすすめではありません。

●スプーン…スプーンで舌苔をこすり取ると舌乳頭が毛羽立ちます。この状態で舌清掃を続けると舌を傷めるのでご注意ください。

詳しくは、、、スプーンで舌磨きする健康法 アーユルヴェーダ式

おすすめの舌苔の取り方

口腔ケアアンバサダーの上林がお勧めする方法をご紹介します。

準備するもの…口臭予防歯磨き粉「美息美人」、コットン(化粧用綿花)

1,美息美人の粉を水に溶かすと強アルカリイオン水ができます。
2,アルカリイオン水で数回うがいして口内を洗浄します。
3,コットンをアルカリイオン水に浸してから、舌の表面を2往復拭きます。
4,舌清掃が終えたら、再びアルカリイオン水でクチュクチュ、ガラガラとうがいをして口内を洗浄して完了です。

>>舌磨きはコットンが効果的!?

日頃の舌ケアで注意することは?

舌苔は体調不良やストレスのほか、口腔ケア不足が原因で形成されるため、忘れた頃に舌苔ができて舌が白くなります。

良い健康状態を保つことが大事ですが、毎日の歯磨きとうがいによる「口腔ケア」を丁寧にすることが大切です。

また、ドライマウスに気をつけて舌を乾燥させないように、唾液の分泌を増やすための「お口の体操」も取り入れてはいかがでしょうか。舌の乾燥がひどい場合は舌ジェルで保湿すると良いでしょう。

最後に、舌苔はすぐには取れないので根気よくケアしましょう。

この記事は、口腔ケアアンバサダー(社団法人日本口腔ケア学会認定)の上林登が書きました。

うがいで舌苔が取れる歯磨き粉

「舌苔」は口臭の原因!適切な舌ケアと予防方法

舌苔

舌が白く(または黄色に)なり心配されていませんか?
それは、「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる細菌のかたまりで、口臭原因になります。舌苔を取り除くと口臭は改善できますが、舌を掃除しても舌苔は容易に除去できません。その理由は、舌苔は口呼吸やストレスなどが原因になっているからです。
今回は、舌苔ができる原因と口臭になる理由、正しい舌苔の除去と予防について詳しくお伝えします。

この記事は、口腔ケアアンバサダー(社団法人日本口腔ケア学会認定)の上林登が書きました。

舌苔とは

舌苔(ぜったい)とは、舌の表面にある凹凸に口内の細菌が溜まり苔状になったものです。口内の皮膚のはがれ・食べものカス・唾液成分・細菌・微生物などが溜まって形成されます。舌苔は、食べたものの色素が付くと、さまざまな色に見えます。

舌苔は臭く口臭原因になる

口の中には細菌がいて、食べかすやはがれた皮膚に含まれるたんぱく質を分解して口臭(揮発性硫黄化合物)をつくります。

口臭物質は唾液中に溶け込むため、唾液自体が臭くなります。指を舐めて嗅いだ時に臭い場合は、口臭もあります。そのような状態にあると、爪で舌苔を擦って嗅ぐと臭いでしょう。
舌苔による口臭は、口が乾くと唾液が気化して匂いとなったものです。

舌苔の原因

舌苔が付着する原因は、唾液の分泌量の減少他、ブラッシング不足などにより口内に細菌が増殖することも影響します。

  • ドライマウス(唾液量の不足、低位舌、口呼吸、薬の副作用、)
  • 口の中の汚れ(ブラッシング不足、歯周病)
  • ストレスや疲労(自律神経の乱れなど)

>>舌が白いと口臭になる!舌磨きのポイントは粘膜を傷つけないこと

舌苔の除去方法

臭いの元となる舌苔を取り除くことが口臭予防には効果的です。歯ブラシや舌ブラシを使って舌苔の掃除をするのが一般的です。

舌磨きの方法としては、専用の舌ブラシを使い舌の奥から前にブラッシングします。舌乳頭を傷つけないように、優しくなぜるように舌を磨くことが大切です。同じ個所は3回程度にとどめましょう。舌磨きの頻度は一日朝晩の2回が適度です。磨き過ぎないようにしましょう。

舌がヒリヒリと痛む場合は、ブラシによる舌磨きを控えてください。そのような時は、舌用の保湿ジェルを塗ると舌の痛みが軽減するので良いでしょう。

舌苔が改善しないのは

毎日、適切に舌苔のケアをしても、一向に舌苔が改善しない人がいます。このように舌苔がとれないのは、ストレスか過剰な舌磨きが原因のことが多いです。

ストレスというのは、舌苔がとれないこと、口臭が治らないこと、へのストレスです。先ほどもご説明しましたが、ストレスは舌苔を作ります。焦らずにじっくりと口腔ケアの習慣を続けることで口内環境が改善されると、舌苔もつかなくなるでしょう。

舌磨きをし過ぎると、舌を傷つけて糸状乳頭が長くなるかもしれません。舌乳頭が長いと、汚れが溜まりやすくなるため舌苔が出来やすいです。

また、過剰な舌磨きや、界面活性剤など添加物含有の歯磨き粉を使用すると、口腔乾燥の原因になり、口臭を発生させるのでご注意ください。

>>舌苔が取れない7つの理由とは?

舌苔を完全除去するのは不可能

舌の苔は、舌乳頭の角質にしっかりと付着しているため、舌磨きで完全に除去することは不可能です。舌苔ケアは磨き過ぎないことが大切ですが、舌苔を付かないように予防することの方がもっと大事です。

舌苔除去と予防におすすめ

タブレットやマウスウォッシュで口臭対策をしても一時的な効果しかなく、舌苔を根本的に解決することにはなりません。

おすすめは、「アルカリイオン水」でうがいした後に、舌を磨くなど舌清掃する方法です。アルカリは舌苔を溶かす作用があるため、うがいを行うと舌苔が分解され、舌磨きの効果が上がります。

また、「アルカリイオン水」でうがいを行うことで、汚れて酸性化した口内をきれいにできます。日々の口腔ケアで口内環境がきれいになると、舌苔が出来なくなり口臭の予防にもなるでしょう。

参考>>Amazon口臭予防歯磨き粉「美息美人」のアルカリイオン水

美息美人のカスタマレビューはこちら

まとめ

舌苔の原因とケアについてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?舌苔は毎日のケアが大切ですが、舌の磨き過ぎには注意が必要です。日々の舌ケアとともに生活習慣を改善して舌苔のできにくい体質を作りましょう。