舌スクレーパーのデメリット – アーユルヴェーダ式スプーンのリスクと正しい使用法

舌スクレーパーの利点とリスク:アーユルヴェーダ式ケアの全貌

口腔ケアアンバサダー(社団法人 日本口腔ケア学会認定)の上林です。

舌スクレーパーは、口臭予防や舌の健康維持に有効ですが、誤った使用方法にはリスクが伴います。この記事では、アーユルヴェーダに基づく舌スクレーパーの正しい使い方と、その潜在的な問題点について解説します。適切な手順を踏むことで、これらのリスクを最小限に抑えつつ、健康的な口内環境を保つ方法をお伝えします。

タングスクレーパーのメリットとデメリット

タングスクレーパーの具体的な利点

タングスクレーパーは、口臭の原因となる舌の上の細菌や食べ物の残りカスを効果的に除去することができます。定期的に使用することで、口の中を清潔に保ち、口臭を抑制する効果が期待できます。また、味覚の向上にも寄与し、食事の楽しみが増す可能性があります。

舌スクレーパーの使用における注意点

舌スクレーパーの使用は、適切な方法で行う必要があります。力を入れすぎると舌を傷つける原因になり得るため、優しく滑らせるようにしてください。また、使用後は必ず清潔に保ち、定期的に新しいものに交換することが推奨されます。過度な使用は舌の敏感な部分を損傷する恐れがあるため、注意が必要です。

アーユルヴェーダ式舌磨きの基本と効果

正しい舌スクレーパーの使用法

アーユルヴェーダでは、舌磨きはデトックス方法として重要視されています。使用法としては、舌の奥から前へと優しくスクレーパーを滑らせることが基本です。朝起きた直後に行うことが推奨されており、一日一回の使用が理想的です。正しい使用法を守ることで、舌の汚れを効率的に取り除き、口内環境を改善します。

アーユルヴェーダに基づく健康効果

アーユルヴェーダでは舌磨きが消化促進や体内の毒素除去に役立つとされています。舌の表面を清潔に保つことで、消化器官への負担を軽減し、全体的な健康を促進します。また、定期的な舌磨きは免疫力の向上にも寄与するとされ、呼吸器系の健康維持にも効果的です。

舌スクレーパー使用時の潜在的な問題点と解決策

舌ブラシ・舌スクレイパーともに清掃により乳頭・乳頭周囲からdebris(残骸、破片)が除去されている様子が観察された。舌スクレイパーでは組織損傷とみられる所見が一部観察された。特に糸状乳頭の損傷が激しく、乳頭の断裂や剥離が認められた部位もあった。

引用:演題「効果的な舌清掃を行なうための舌清掃器具についての検討」日本歯科大学新潟病院、日本歯科大学新潟短期大学、日本歯科大学新潟生命歯学部 デンタルプロ(株)

よくある使用ミスとその対策

舌スクレーパーを使用する際によくある問題は、適切な力加減を見誤ることです。過度の力を加えると舌を傷つける可能性がありますので、軽く滑らせることが重要です。また、一度に舌の奥まで届けようとすると嘔吐反射を引き起こすことがあるため、少しずつ慣れていくことが推奨されます。

使用後のケアと衛生管理

使用後の舌スクレーパーは、必ず水で洗い流し、清潔なタオルで拭き取るか自然乾燥させてください。定期的に消毒することも重要で、少なくとも毎月一度は煮沸消毒やアルコール消毒を行うことをお勧めします。これにより、細菌の蓄積を防ぎ、衛生的に使用することが可能となります。

舌ブラシ・舌クリーナーはAmazonで購入可

Amazonで「スプーン、舌磨き」と検索すると、多くの舌ブラシと舌クリーナーがありました。日本でも、アーユルヴェーダの「タングスプレーパー」を使う人が多いことに、少し驚いています。
ご参考までに…

  • 舌ブラシ 舌磨き 舌クリーナー 口臭ケア ダブル対策(2,299円)
  • 舌ブラシ 舌クリーナー 舌みがき タングスクレーパー 口臭予防 SD-17 lobon(699円)
  • Neory 舌ブラシ 舌磨き 舌クリーナー 舌苔(780円)
  • 銅製タングスクレーパー(舌みがき)日本製(1,480円)

専用の舌クリーナー(タングスクレーパー)がなくても、家庭にある大きめのスプーンで代用できます。

舌を磨いても舌苔が取れない場合は、「舌苔が取れない7つの理由」をご参考にしてください。

舌磨きは口臭予防に効果がある

アーユルヴェーダだからといっても、スプーンを使った舌磨き(舌苔の除去効果)には期待しない方がいいです。それでも、インドで「舌磨き」を取り入れているのは、どういうことだと思いますか?

それは、口臭を予防できるからです。

舌のひだひだ(舌乳頭)の間には、汚れた唾液がたまり口臭の原因になります。ですから、タングスレーパーの代わりにスプーンの裏を使って、舌の汚れ(ネバネバの唾液)を掻き出すことで、口臭予防が期待できると思います。

しかし、頑固な舌苔を取る方法としては、アルカリイオン水でうがいをしてから舌を磨くようにする方がよく取れます。舌苔ケアはケースバイケースで柔軟に対処しないといけないので、ご自身の舌の状態に適した舌苔除去の方法を見つけられてはいかがでしょう。

関連記事:舌をピンクにする!?健康なピンク色にするための方法について

うがいで舌苔を取る

出典:厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』

SNSでもご購読できます。