口臭対策

口臭が発生するしくみを知っていますか?適切に口臭対策するには

口をおさえる女性

口臭が発生するしくみを知れば効率よく対策ができる

多くの人たちが口臭で困っていいます。でも、口臭が発生するしくみまでは知らないのではないでしょうか。

口臭発生のしくみを知らなければ、適切に口臭対策できません。しかし、口臭がどのようにして発生するのかを知れば、予防だけではなく解決することも可能になります。

今回の記事では、口臭が起きるしくみについてお伝えします。ぜひご参考にしてください。

口臭とは

息をはく女性

口臭というと、口から発生するニオイのように聞こえますが、実際は口から発生する息だけではありません。

もちろん、口臭は口からも発生しています。虫歯、歯周病、舌苔、唾液、口にこもっているガス、これらが口臭になることが多いかもしれません。

しかし、口臭はそれだけではありません。蓄膿症(副鼻腔炎)などによって鼻から発生する口臭もありますし、扁桃腺炎で膿栓ができることで喉から口臭が発生する場合もあります。

他にも、肺から出る呼気による口臭もあります。この場合は、胃腸で発生したガスが血管に吸収され肺をとおり鼻から吐き出される息が臭います。胃腸で発生したガスが口から吐き出されることはないのですが、そのように誤解されている方も多いので間違えないようにしてください。

口臭が発生する部位については、『口臭原因1位、2位、3位』がご参考になります。

自分で口臭を判断するのは困難

臭い臭いと鼻をつまむ女

口臭や体臭を感じるのは、鼻と嗅覚です。しかし、人の嗅覚は同じニオイを嗅ぐと麻痺して判断できなくなります。嗅覚はそのように作られています。そうでないと、口臭や体臭がひどい人は、臭くて仕方ありません。

だから、自分の口臭が分からないのが普通です。それなのに、「口臭がしている」と思うのは、脳が嫌な感情体験を記憶しているからです。

たとえば、自分で「口臭がしているかもしれない」と不安に思っているときに、話相手が鼻を押さえたら、「やっぱり口臭がしている」と考えるのが普通でしょう。

そして、その後同じように気にしている時に、周囲の人が咳や鼻すすりをしたとしたら、「口臭がしている」と嗅覚が敏感になり、ささいなニオイでも「臭い!」と感じるのです。

これが、口臭の厄介なところです。気にすぎると、精神的うつを伴う自臭症になる人もあるのでご注意ください。こちらの記事『本当に口が臭いのに自臭症と診断された!口臭がする原因と対策』もご参考にしてください。

細菌が口臭をつくる

口内の細菌

身体のニオイはすべて細菌が作っています。細菌がたんぱく質を分解するときにガスを発生するからです。

細菌があるから口臭がするわけです。逆に考えれば、細菌がなければ口臭は発生しません。

人の体には細菌の存在が必要ですので、細菌をなくすことはできませんが、多すぎると問題です。ですから、細菌が増えないようにコントロールすることが、口臭を出なくするためには重要なポイントになります。

詳しくは、『舌の細菌が口臭を発生させる!原因は歯周病菌が舌に感染するから』をご参考にしてください。

一般的な口臭の発生

舌が白くなった女性

普通、健康な人の場合には、起きている間絶えず唾液が出ています。唾液には酸素が含まれているために、口臭をつくるといわれている嫌気性細菌が増えることができません。

ところが、口の中には、嫌気性細菌だけではなく好気性細菌もあります。この好気性細菌が唾液中の酸素を消化します。

緊張などで唾液が出なくなると、唾液の酸素が減り一気に嫌気性細菌が増殖します。嫌気性細菌は、唾液や舌に付着したタンパク成分を分解するのですが、この時、ニオイ物質も作りだすのです。口が乾くとニオイ物質が気化し口臭となります。

これが、一般的に口臭が発生するしくみです。緊張や空腹時には交感神経が優位になり唾液が粘つきます。そのため、口腔が乾燥し口臭が発生しやすくなります。

このように、唾液の分泌は自律神経が影響します。ですので、唾液が出ない、粘つくという場合には、ストレスを軽減することが大切です。

楽しいことを行い、よくしゃべり、よく笑うことなどでリラックスすると、副交感神経が働き、サラサラとした唾液が出るようになります。唾液がたくさん出ると口臭もしなくなります。

舌から発生する口臭

舌磨きで白くなった舌

口臭原因で最も多いのが舌苔(ぜったい)です。舌の汚れが口臭原因の6~7割を占めるともいわれています。

ところが、この舌苔(ぜったい)はどのようにして出来るのでしょう?また、どうして舌から口臭が発生するのでしょう?

舌の表面は乳頭で覆われています。絨毯のような感じです。ですから、舌には、食べかすだけではなく、細胞の剥がれたもの、血球、細菌の死骸などが付着しやすいのです。

それでも、唾液がたくさん出ている時には、それらの汚れは唾液によって洗い流され嚥下します。だから、健康な人の舌はきれいに保たれるのです。

ところが、ドライマウス症などで唾液が出ないと、舌についた汚れは細菌のエサとなりプラークが増えて舌苔(ぜったい)となります。

口が乾燥すると、プラークから臭い物質が気化して口臭となります。舌苔の対策方法については、こちらの記事『舌磨きをしないで舌苔(ぜったい)を取る方法!舌を磨くと逆効果になるのでご注意ください』をご参考にしてください。

歯周病菌が口臭を発生する

健康な歯ぐきと歯周病の歯ぐき

この他にも口臭が発生することがあります。それは、歯周病です。

歯周病になると、歯肉に炎症が生じ歯周ポケットが深くなります。歯周ポケットの中には膿や細菌がたまり悪臭を発生します。歯周病になると口臭が強くなると思ってください。

歯周ポケットができると、一般的な歯磨き程度ではプラークは除去できません。そのことが、歯肉炎や歯周炎が治りにくい原因になっています。

歯周病の対策については、こちらの記事『歯周病の口臭、出血、歯茎の腫れに効く歯磨き粉の選び方』をご参考にしてください。

膿栓(臭い玉)ができ口臭が発生する

舌の診断

蓄膿症(副鼻腔炎)など耳鼻科の炎症をおこすと、喉に細菌がふえ扁桃腺炎になることがあります。詳しくは『鼻の中が臭い!原因不明の場合は蓄膿症に注意、「3割の裏にある後鼻漏」』をご参考にしてください。

喉(のど)に細菌が増えると、膿栓(臭い玉)や粘液(膿汁のうじゅう)が出来、細菌と臭い物質が含まれる粘液が口に流れ唾液に混じります。この唾液が舌や粘膜に付着して、気化し口臭を発します。

膿栓(臭い玉)の対策については、『口臭の元!臭い玉(膿栓)ができる4つの原因と取り方』をご参考にしてください。

今回ご紹介したものが、口臭のほとんどを占めています。口臭を解決するためには、このしくみを知るだけで効率よく対処できることになります。

口臭がひどい時にはこの5つを疑え! →

口臭が不安、、それぞれのケースごとに対策を紹介

口臭と一言でいっても、人によって原因が異なります。

口臭の原因が歯ぐきの膿が臭いからというようにはっきりしている場合もあれば、歯医者で治療も受けいろんなマウスウォッシュも使っているのに、口臭が無くならないというケースも。

口臭がしている人、しているかどうか分からない人、どちらの人も安心するための対策をそれぞれのケースに沿って不安を解消したいと思います。是非ご参考にしてください。

>>30~40歳代の女性に多い口臭の原因はコレ!口臭対策はこうする!

口臭がしているかどうか分からないので不安

マスクの女性

口臭の悩みで多いのが、「口臭がしているかどうか自分では分からないが、人にも聞けないし心配です。」というもの。

口臭や体臭は、自分では分からないことが多いです。その理由は人の嗅覚に原因があるからということをご存じでしたか?

たとえ良い香りでも、臭いがずっと分かっていると不快になるのでは?ましてや悪臭であればなお更。

においを同じレベルでずっと感じていれば気が狂いそうになるかもしれません。だから、嗅覚は同じにおいに麻痺するようにできています。

そのため、口臭をしても始めだけ臭いを察知するのですが、その後は、「多分臭いのだろうなあ。」と想像することに。

想像だから、事実と違うかもしれません。もしかしたら、想像以上に臭いかもしれませんし、臭っていないかもしれないのです。

人にはこの想像力があるために、不安を引き起こすことになっているのです。

だったら、解決する方法は簡単かもしれません。次のように行なってみてはいかがでしょう。

口臭チェッカー

  • 口臭チェッカーを購入し計測する。(口臭チェッカーはアマゾンで3,000円代であります。)客観的に自分が口臭しているかどうかを知ることが出来る。
  • 信頼できる家族に息を嗅いでもらい教えてもらう。
  • コップに息を吹きかけ、深呼吸してから嗅いでみる。
  • 口臭外来で計測してもらう。

不安を抱えることは精神衛生上も好ましくありません。そして、口臭を悪化させることにもなるかもしれません。

ですから、口臭をしているかどうかを正しく知ることは大事です。

口臭がしているのは胃腸が悪いから?

onakaitai

口臭がするようになると、「胃腸が悪いかもしれない?」と考えるのでは。

昔から「胃が悪いと息が臭くなる。」と言われてきました。私もおばあちゃんから言われたことがあります。そのようにして、日本人は刷り込まれています。

胃腸が悪くなると口臭がすることもありますが、口臭全体からいうと1割もありません。口臭がする場合には、他に原因がある事の方が圧倒的に多いのです。

でも、本当に胃腸が悪いこともあります。その場合の対策方法は簡単です。

  1. 胃腸科で診断してもらう。
  2. 医者にかかるほどでもなければ、整腸薬を飲む。

もし、胃腸に原因がある場合には、この方法で解決するはずです。

虫歯も歯周病もないが口臭がする

Close-up Of Male Doctor Pointing At Teeth X-ray

虫歯や歯周病になっていると口臭がすることがあります。そのため、歯科で治療をしたのに、口臭は治療前と変わらない。そんなふうにお困りでは?

でも、一番最近では、歯科で検査を受けたのはいつですか?

虫歯が悪化すると、腐敗臭がひどくなります。治療をして銀歯を被せていても冠の内部で二次カリエスになり神経が腐っていることもあります。他にも菌が感染し歯根の外側に膿の袋を作っているのは良くなることです。袋から膿が出てくると臭いのは当然です。

虫歯は治療さえ行なえば完治しますが、歯周病は中程度以上になると完治は困難かもしれません。進行しないように予防するのが精一杯かも。

それだけ一所懸命にケアをしていても、肉眼で見えない歯の間や奥歯の奥の歯茎部分で歯周病が進行していることがあります。

目で見えていなし痛みもなければ、歯周病に気づかないかもしれません。

でも、歯周病が進むと常に排膿や出血があるため、嫌な臭いがします。このことが原因の口臭が結構あります。

この場合の対策も、決まっています。

  • 2~3か月おきに定期健診を受け、歯石を取ってもらう。(自己判断は良くありませんし、歯石は歯科でないと取れません。)
  • 悪い箇所は治療を受ける。
  • 歯磨きケアの時間は、10分以上かける。(特に寝る前は丁寧に。)

定期健診も受けているのに口臭がする、、、

歯科衛生士による歯石除去

先ほどの説明のように定期健診を受けているにも関わらず、口臭で困っている人がいます。

やることは全てやっているはずなのに口臭が治らないので、どうして良いのか悩んでいませんか?

その場合に多いのは、この二つのケース。

膿栓の図解

  1. 舌苔(ぜったい)
  2. 臭い玉(のうせん)と膿汁(のうじゅう)

舌が真っ白くなって苔(こけ)が生えている状態になっているのが、舌苔(ぜったい)です。苔(こけ)は、菌や汚れが集まってできたものですので、腐敗臭を発します。

口臭で一番多いのが、舌苔(ぜったい)によるものです。だからといって、舌を磨いても苔(こけ)は直ぐにできます。

舌磨きで白くなった舌

その理由は、菌が増殖する環境がある限り、根本的な解決にはならないからです。

舌をきれいにして口臭を消す根本的な解決方法は、こちらの記事「美息美人(びいきびじん)で舌苔を除去する方法…白い舌がきれいに」で。

もう一つの臭い玉(のうせん)と膿汁(のうじゅう)。これは、喉に菌が増えることで出来る厄介なものです。

臭い玉(のうせん)と膿汁(のうじゅう)については、こちらの記事「喉が臭い!…原因が分からない。…どこに行けば?」をご参考にしてください。
臭い玉(のうせん)が原因で喉から口臭がしているからといって、臭い玉(のうせん)を取っても舌苔(ぜったい)と同じで根本的な解決にはなりません。

臭い玉(のうせん)も膿汁(のうじゅう)も、菌が原因だからです。喉を清潔にしないことには、根本的な解決にはならないのです。

根本的に解決するには、うがいによって喉の清潔を維持することが大切です。

こちらの記事「うがいで膿栓(臭い玉)を効果的に取る5つのポイント」も参考になります。