舌が白い(舌苔)

舌の色はふつうどんな色?病気、健康、体調で舌色は変わる

舌の色…黒い、紫、黄、白い、まだら

舌の色が赤ではなく、黒っぽいなど正常でない色で心配していませんか。舌の色は、人によって違うため、どんな色が健康な色で病気の舌なのかわからないと思います。

じつは、舌の色には個人差があります。健康状態によって舌の色が紫になったり、白っぽい舌になったりしますが、舌苔の量が増えると舌苔が黄色や茶色になり口臭が発生します。ですから、舌の色を見ただけで口臭がしているか判断することもできます。

また、抗生物質を長期服用すると、カンジダが異常増殖して、舌が黒く見えて不安になるかもしれません。このようなことがあると、「あの人の舌はピンク色なのに、わたしの舌は色が悪い。病気なのかしら?」と心配するのかもしれませんね。

今回の記事は、舌の色についてお伝えします。ぜひご参考にしてください。

この記事は口腔ケアアンバサダーの上林登が書きました。

関連記事>舌をピンクにする!?健康なピンク色にするための方法について

舌の色

舌苔の比較

病気になると、免疫力が低下するため舌が白くなります。中国医学では、舌診といって舌と喉を診察しますが、免疫力の状態を診るためです。詳しくは、『膿栓と舌苔は免疫力の低下が一番の原因!免疫を高める方法』をご参考にしてください。

健康な舌の色

舌苔ができて舌が白くなると口臭がきつくなるため、舌の色が白いことが恥ずかしく思う人が多いです。ところが、舌を見ると、健康な舌の色であることが多いです。

次の写真のように、薄らと白い膜が張っているのが健康な状態です。

健康な人の舌

薄く白くなっているのは、常在菌のバランスがとれている証拠です。それでも、舌がこすれたり、熱い食べ物を食べ、舌乳頭が角化すると舌が白くなりますが、これは健康な人でもよく起きること。そして、そのようなことから、たとえ白くなっても、直ぐにピンク色に戻ります。

もし、あなたの舌もこのようであればご安心ください。もし元に戻らない場合は、『舌磨きは歯磨きでやってはダメ。コットンにあるものをつけて磨く方法とは?』をご参考にしてください。

黄色の舌

歯の黄ばみが気になる女性

舌には毛細血管が張り巡らせています。だから、血液の色が舌の色に反映すると考えるといいです。

舌が黄色くなっているときには、肝臓や胃の健康状態を示している可能性があります。 肝臓や胃が不調になると舌の色が黄から茶へと変化します。 

舌苔が分厚くなると、口臭物質である硫黄化合物が舌苔に浸透し、黄色い舌に見えるようになることもあります。舌苔があると、喫煙や食べ物によっても、舌に色が付きます。たばこを吸うとニコチン・タールが舌につくので、黄色くなります。カレーを良く食べる人も黄色くなります。

黄色い舌

紫色の舌

紫色の舌

血行によっても舌の色は異なります。
血行が良いとピンク色に映ります。しかし、血行が悪いときには舌が紫色や黒ぽい赤色になります。中医学では、舌が紫色をしている人は、血液循環が悪いと言われているので、高血圧や脳梗塞や心筋梗塞などの血管病に気をつけましょう。

白い舌

舌の奥が白い

喉に細菌が繁殖しているケースでは、喉に近い部分だけ舌が白くなります。舌苔ができるのは、ドライマウスや口呼吸が原因だと言われていますが、自律神経失調症の場合も舌苔ができやすく舌が白くなります。その理由は、交感神経が活発になり唾液量が減少するからです。

普段舌がキレイな人でも、疲れやストレスがたまり免疫力が下がると、舌苔ができます。その場合は、健康状態が良くなると元にもどるので心配ありません。

詳しくは、『舌が白いなら保湿ジェルをつけるのがおススメ。なぜおススメなのか・・・』をご参考にしてください。

風邪をひいたり暴飲暴食や睡眠不足によって、健康な人でも舌は白くなります。その場合は、休養して体調がもどれば舌はピンク色になるので心配ありません。
引用:舌が白くなる原因が何なのか知っていますか? 

赤ちゃんの舌が白くなることがありますが、たいていは母乳やミルクのカスが原因です。まれに「鵞口瘡」が原因の場合がありますが、命に関わるものではありません。ご心配の場合は小児科にご相談ください。

過剰な舌磨きが原因

先天的に舌乳頭が長い場合のほか、後天的にも薬の副作用などによって、舌乳頭が長くなることがあります。
舌乳頭が長いと、その分汚れも溜まりやすくなり、細菌が増え舌が白くなりやすくなります。

後天的に舌乳頭が長くなっている場合は、舌磨きのし過ぎかもしれません。その場合は、舌磨きをやめることが大事です。舌乳頭が治癒されれば、治癒すると思います。

舌乳頭が長いから舌苔が治らない!原因と対策は

ドライマウスが原因

舌の溝

舌の表面にいくつかの溝ができている症状を溝状舌(こうじょぜつ)といいます。溝に食べかすなどの汚れがたまるので、舌も白くなりやすくなります。溝ができる原因としては、口呼吸や唾液量の不足があります。

舌に溝ができると、細菌によって炎症が起き、痛みや味覚障害が出ることがあります。詳しくは、『溝状舌(こうじょうぜつ)には舌苔が付き物!?溝状舌を治す3つの方法とは?』をご参考にしてください。

まだらに白い舌

地図状舌

舌がまだら模様になっているのを「地図状舌」といいます。舌苔の一部がはがれ落ち、地図のようになるので地図上舌と名前がついたのかもしれません。このように、舌がまだらになると病気ではないかと不安になると思います。

地図状舌の原因は明らかではありませんが、良性の変化で、幼児にはしばしばみられ(約15%)、大人でも1~6%にみられるといわれます。

まだら模様になる地図状舌は、子供に多く成人で成人もいますが、少ないのが特徴です。また、舌がまだらになる原因はわかっていませんが、一部ではビタミンB不足や遺伝、体質が原因だともいわれています。

舌がまだらになっても痛みがありません。まれに、舌がピリピリしたりしみる場合があるようです。でも、病院でも具体的な治療法がなく、経過観察するしかないようです。

地図状舌の変化は日によって、位置、形態、広がりを変えるのが特徴です。それぞれの病巣はたえず変化しますが、全体的にはきわめて慢性の経過を示し短期間での治療や、あるいは自然治癒は望めません。

引用:町医者の家庭医学 みやけ内科・循環器科

白斑のある舌

舌がんの見分け方

舌に苔ができたり、舌の色が悪いと、舌癌を疑うかもしれませんね。舌癌の場合の腫瘍ができやすい部位は、舌の裏や縁で、前方に多いです。

舌癌の症状

  • しこりがある(触ると硬い)
  • 舌の一部分に色の変化が見られる(白い、赤いなど)初期の舌がんの特徴ですので、この時に分かると治療しやすい。
  • 舌粘膜のただれができ続く
  • 口内炎のような症状が続く
  • しびれや麻痺がある
  • 味覚障害がおきる
  • 少しの刺激で痛むことがある
  • 舌を動かしにくくなる

引用:舌がん?それとも口内炎?見分ける方法と注意点とは?

まとめ

舌の色を観察することで、病気であるか健康状態がわかります。紫色など舌の色が悪い場合には、一度、内科などを受診されると良いと思います。

病気ではなくても、体の免疫力が低下しているなどがあれば、舌が白くなり苔ができます。そのような場合には、舌苔(ぜったい)を取りできないように舌磨きなど口腔ケアも大切です。そのような場合には、『舌苔(ぜったい)を効果的に除去したいなら、知っておかなければいけない3つの調査結果』をご参考にしてください。

口臭の原因は舌が臭いから?

口腔ケアアンバサダーの上林登です。

口臭が気になると、「舌が臭いからかも?」と考えるのではないでしょうか。YAHOO!知恵袋を見ると、「舌の奥を触って匂いを嗅ぐと臭いです。」と悩んでいる方がいましたが、口臭原因は舌苔だけではありません。

舌苔があるとウンチ臭いような口臭が発生しますが、舌がきれいな色をしていても、唾液が汚れていると口は臭くなります。舌が臭いのは、臭い唾液が舌のヒダヒダに溜まるからです。

ですから、口臭対策をするには、舌清掃と適切な舌ケアがポイントになります。

今回の記事は、適切に舌苔を取り除いて口臭対策する方法についてです。舌の臭いと口臭でお困りでしたら、是非ご参考にしてください。

舌が臭いのはなぜ?

舌苔から口臭がしている

舌が臭くなる原因は、一つは唾液であり、もう一つは舌苔です。舌が臭いときには、口臭が発生すると思ったほうがいいでしょう。

舌苔が臭いのはなぜだと思いますか?

虫歯や歯周病になると、嫌気性菌が口臭原因物質であるVSC(揮発性硫黄化合物)を産生します。この臭い物質は、唾液に溶け込んで舌の表面に溜まります。これが、「唾(舌)が臭い!」理由です。指を舐めて嗅いだ時に臭いと要注意です。

舌の上には、唾液以外にも口内の粘膜からはがれた細胞、白血球、細菌が溜まり苔苔(プラーク)を作ります。舌が汚れると舌苔ができて臭くなります。

舌が臭い原因が理解できたでしょうか。このように舌が臭い、口臭が強いと感じたら、口内環境が悪化しているというサインだと考えてくださいね。

舌苔は菌の集まり

舌苔は、お口の中の汚れ(食べかすと舌や口腔からはがれ落ちた粘膜)に細菌が繁殖して固まって出来る苔(こけ)のようなものです。
舌苔ができると舌が白くなり、口臭が出るため、舌苔を取り除きたいという人が多いです。

引用:舌苔の取り方って知っていますか? 

舌の臭いを改善するには?

口臭を改善するには、舌の臭いを取ることは大事です。しかし、口臭原因は舌苔と違うことがあります。(歯周病や耳鼻科疾患が口臭の原因のこともあります。)

舌苔を除去しようと舌磨きを行う人が多いですが、舌磨きをしても口臭は改善できません。舌苔を完全に除去するためには、口腔環境の改善も必要です。そのためには、適切な舌苔ケアが必要になります。適切な舌苔ケアの方法についてはこちらをご参考にしてください。

>>口臭の原因「舌苔」を除去し予防する方法を知っていますか?

舌苔には、臭い成分(揮発性硫黄化合物)が溶け込んでいて、舌が乾燥したときに、卵が腐った臭いの口臭ガス(硫化水素)を発生します。

ですから、舌に舌苔が多量に付くと口臭原因になります。

舌の表面は、舌乳頭という凸凹の組織で覆われていて、ここに口や舌の表面からはがれた古い細胞や食べものが溜まると、それを栄養源とする細菌がどんどん増殖していきます。そうして細菌が臭いを出しながら、しかもネバネバとした物質を出し、ますますとれにくくなってしまうのです。

引用:NHK健康チャンネル

舌が臭くなる一番の原因は舌苔です。

次の画像のように舌全体が白くなっている場合には、口臭がします。風邪などで発熱した時や胃腸を悪くして体調を崩した時に多いです。このように舌全体が白くなっている場合には、熱っぽい口臭がするのが特徴的です。

舌苔の比較

上の画像は、常に舌苔が出来ている場合です。このように厚い舌苔が出来ると、ばい菌や腐敗物も多くなるため臭いがきつくなり、舌からどぶ臭・下水臭がします。

だから、簡単には舌の臭いを消すことは出来ないのです。それでは舌の臭いを消すことは難しいのでは?

舌苔が原因の口臭対策

口が臭い(舌が臭い)のは、どうしたら治るでしょう?

口臭を治すためには、舌苔を取り除かないといけません。舌苔を除去する対策がそのまま口臭対策につながります。

舌苔の図

舌の臭いチェック

舌苔ができて舌が白くなっている場合は、口臭がしていると思ったほうがいいです。舌は健康状態に敏感に反応するため、普段綺麗なピンク色の舌でも、風邪をひくとすぐに白くなり息が臭くなります。

これは舌苔(ぜったい)と呼ばれているもので、歯垢と同じような細菌の固まりです。これも口臭の原因になります。舌をきれいにすると口臭も軽減します。

引用:日本口腔外科学会 口臭がひどい

勘違いしないでほしいのですが、健康でも舌の表面は薄っすらと白い膜が張ったようになっています。この場合は、口臭はしないのでご安心ください。

健康な人の舌です。

綺麗なピンク色の舌

また、病気をしていなくても唾液の分泌が少ない場合は、口が乾燥し細菌が異常繁殖するので舌苔ができて口臭がします。
詳しくは『舌が白い人は舌苔です。舌苔を取り除く7つの方法とは?』をご参考にしてください。

舌の臭いをチェックする方法は、指で舌をなぜて嗅ぐだけでも分かるかもしれませんが、臭いをより詳しく調べるためには、ティッシュペーパーを使うと良いです。

  1. ティッシュペーパーを1枚用意する
  2. ティッシュペーパーを4つ折りし、更に4つ折りする
  3. 折りたたんだティッシュペーパーを使い、舌の奥から前方に向けて優しく3回拭く
  4. 唾液で濡れたティッシュペーパーを1分間乾かす。その間、深呼吸しながら待つ。
  5. 1分後にティッシュペーパーの臭いを嗅ぐ

下水臭(どぶ臭)がしたら膿栓や膿汁など喉からの口臭がしているかもしれませんね。

(欧米の口臭チェック)自分の手首を舌で大きく舐めて、手首についた唾液の臭いを嗅ぎます。ところが、口臭が無くても唾液は臭うことが多く、この方法も正確ではありません。やはり、他人に臭いを嗅いでもらうのが一番です。

引用:日本歯科医師会テーマパーク8020

舌が臭うのは唾液が臭いからです。唾液の中に口臭物質が溶け込んでいるために臭いのです。

唾液は誰でも多少臭います。「ぷん」と漬物が臭う程度であれば問題ありません。口臭が起きるのは、緊張などによって口が乾いたときに発生します。

このように、舌が臭いと感じるのは唾液が臭いからです。詳しくは、『唾液が臭いのは舌が汚れているから。うがいで口臭を洗い流す方法とは?』をご参考にしてください。

漢方で対策

舌苔は、体調不良からできることが多いです。胃腸の病気、仕事の疲労、人間関係のストレスでイライラすると、赤い舌が白くなります。人によっては、舌苔が厚くなったり、舌の中央から奥にかけて黄色っぽくなることも。

中国医学では、これら舌の症状を体の水不足や体の熱が原因で起きるといわれています。体の水が不足すると乾燥し顔がほてります。また、水分不足から唾液も粘つき口臭を発生させる原因になるのです。

このような体調不良を改善する方法として、漢方では、大根、小豆、ハト麦を摂取すると良いそうです。

舌ケア

舌磨きはだめです

汚れた舌苔をきれいにするためには、舌ブラシで舌苔を除去するのが手っ取り早いように思いませんか?だから舌ケアといえば、舌磨きだと思っている人が多いのですよね。

でも、汚れた舌をクリーニングするからといって、舌磨きをやり過ぎては逆効果です。舌の粘膜が傷つき、よけいに舌苔ができるので注意が必要です。

ですから、舌磨きは決してしてはいけません。舌磨きをしなくても舌苔を取る方法があります。詳しくは、『舌磨きは絶対にしてはいけない!なぜなら口臭をひどくする原因だからです。どうしたらいいかというと・・・』をご参考にしてください。

舌磨きをしているにもかかわらず舌苔が慢性化しているケースが多いのです。舌をきれいにする方法は簡単そうですが、結構難しいものです。
舌をきれいにする方法は、こちらの記事「舌苔や口臭をうがいだけで取り除くことができる美息美人とは?」を参考にしてください。

アルカリイオン水のうがい

舌苔が原因で口臭がしている場合には、うがいで対策するのが効果的です。うがいをすると舌にたまった汚れを洗浄できるため、口臭対策になります。

うがいの時に、アルカリイオン水を使用すると舌の汚れが良く取れるのでおすすめします。

ホタテ貝の養殖が盛んな青森では、年間五万トンの貝殻が放棄される。その有効利用研究を進める中で、粉砕し高温で焼成、酸化させてできたセラミックスが化学物質軽減分解機能や除菌、消臭など驚異的なパワーを有することを証明した。
引用:山形大学環境保全センター

アルカリイオン水を舌に塗る

アルカリイオン水を舌苔に塗ると、口臭を抑える効果があります。

具体的な方法は、アルカリイオン水でうがいを行うと、舌の苔がふやけた状態になるので、その後コットン(綿花)で優しく拭き取ります。

舌苔をコットンで拭きとる

その時、たとえコットンでも舌をゴシゴシと磨かないようにしないといけません。磨き過ぎると舌乳頭が傷つき、今まで以上に舌苔が着くことにもなります。

コットンで舌を拭いたあと、まだ白くなっていてもそのままにすると、舌苔予防になります。

関連記事

舌苔を溶かす食べ物・予防できる食べ物について教えます

舌苔の除去

こびりついた舌苔を舌磨きで取る

口臭対策をするためには、どうすれば良いと思いますか?先ず口臭の原因となっている舌苔を除去しないといけません。舌苔の取り方は、舌ブラシを舌の奥から前方に向けて優しくなぜます。朝と夜の2回歯磨き後に舌磨きをします。(舌磨きは、1度に3回まで)

舌苔ケアの方法はこちらをご参考にしてください。

1、 健康な舌の色で舌苔が薄い場合には、舌磨きはしない方がいいです。
2、 厚い舌苔が付いている場合には、軽く舌を磨くと口臭予防になります。ただし、強く磨きすぎると舌粘膜を傷つけてしまい、口腔乾燥や口臭の原因になるのでご注意ください。
3、 舌の磨き方は、舌ブラシを使って舌の奥から優しく2回程度なぜるように磨く。(歯ブラシは毛先が硬いのでよくない)
4、 舌磨きの頻度は、舌苔が付いている時だけにする。一日、朝と夜の歯磨きの時だけで十分です。
引用:舌苔のケア方法。完全に除去する必要はないってホント!? 

舌苔除去法については「舌苔を除去する方法はどれが一番効果があるか調べてみて分かった!」をご参考にしてください。

私の舌は治らない

舌が臭い場合には、口臭がしています。このように言うと不安にしてしまうかもしれませんが、事実を認めてもらうためにお伝えしているのでお許しください。

口臭は虫歯や胃が原因だと誤解している人がおりますが、たいていの口臭原因は舌苔にあります。ですから、口臭を改善するには舌苔を取らないといけないのです。

口の粘膜は皮膚の垢(あか)と同じように、細胞が剥がれ落ちて、舌に白く溜まり腐敗します。これが舌苔です。舌苔は最大の口臭源で、口臭の6割が舌苔から発生します。

引用:日本歯科医師会テーマパーク8020

ドライマウス対策

唾液が口内を洗浄する

唾液の分泌が減ると口が乾き舌苔ができやすくなりますが、唾液がよく出ると、舌苔が出来ないようになります。

【唾液が減少がする原因】

  1. ストレス
  2. 加齢
  3. 薬の副作用
  4. 胃腸が弱い
  5. 睡眠不足など疲労
  6. 暴飲暴食

▼加齢
口の周りの筋肉や歯の衰えなどから咀嚼力が低下するため、唾液の分泌量が少なくなります。加齢と共に分泌能力も低下します。
▼女性ホルモンの低下
女性の場合、更年期になると女性ホルモンの分泌が低下します。それに伴って唾液の分泌量も減ります。

引用:総合南東北病院

これらの原因によって唾液が出なくなると舌苔ができますが、それだけではありません。口が粘つき口臭も強くなります。口臭対策をするには、これらドライマウスの原因を改善することが大切です。

【唾液の分泌を促す方法】

  1. 唾液腺マッサージ
  2. リラックスする
  3. 深呼吸
  4. 笑う
  5. ていねいな歯磨きとうがい

意外かもしれませんが、口腔ケアによって口内環境が改善されると口内ストレスが減少し、唾液がよく出るようになります。

引用:唾液が臭いのはなぜ?うがいで口臭を消す方法とは?

水を飲む

水を飲むと舌が綺麗になる

舌が臭いときに一番手っ取り早い対策法は、水を飲むことです。「えっ?水だけ?」と思われるかもしれませんが、水を飲むと口内の汚れと唾液中に浮遊している細菌を洗い流します。口内がきれいになるので口臭が軽減します。

また、水を飲むと唾液の分泌が促進されるので舌苔が予防できます。水を飲むだけですので、是非おすすめしたい方法です。

口腔ケア

口臭対策で大切なのは、舌苔除去など舌のケアですが、それだけではニオイを軽減するのは不十分かもしれません。口臭を発生しているのは、ほとんどが歯垢だからです。

歯科で歯をクリーニングし、歯垢や歯石を除去する、お家で歯磨きを徹底することで、口臭を限りなく消すことができます。

歯科治療

口臭原因は舌苔だけではありません。虫歯や歯周病が原因で口臭がしていることが多いのです。それに、歯周病菌が増えると舌苔ができやすくなると言われているので、口臭がしないようにするためには、定期的に歯科検診を受けることが大切です。

虫歯や歯周病がない人でも、歯科では歯磨きで取れない歯石を除去してもらえるので、定期的に歯科でケアを受けるようにしてくださいね。

ブラッシングケア

口臭を予防するために最も重要なのは、ブラッシングケア(歯磨き)です。歯面には、口臭の元になるプラークが付着しています。プラークをそのままにしておくと、口臭が強くなります。また、プラークがあると細菌が増えて舌苔も厚くなるので、ていねいに歯磨きを行うことは大切です。

歯磨き粉を使わない

口が粘つく原因は歯磨き

歯磨き粉には、合成界面活性剤や香料などの成分が含まれています。これらの刺激性の添加物が舌に付くと、角化とドライマウスの原因となり舌苔が治らなくなります。

でも、唾液がよく出ている方の場合は、舌が唾液によって保護されているため、たとえ歯磨き粉を使用しても悪影響することがないのでご安心ください。

舌苔がある人が歯磨き粉を使うのは、舌苔を取れなくするのでおすすめできません。

⇒ 舌磨きは歯磨きでやってはダメ。コットンにあるものをつけて磨く方法とは?

義歯の清掃

義歯を使用されている場合は、義歯専用の洗浄剤で殺菌洗浄するようにしてください。樹脂製の義歯は唾液(水分)を吸着するため、細菌を繁殖させます。

そのため、義歯の細菌が舌苔の原因になります。

まとめ

顔を近づけるカップル

口臭の原因が舌にあったということに驚いたかもしれませんね。口臭対策で効果があるのは舌ケアですので、舌苔の清掃だけでなく胃腸など体調にも気を付けることが大事です。

口が粘つく、舌に触れると臭い、という場合には、舌の上に舌苔(ぜったい)ができていることが多いです。舌苔は舌の奥にできやすく口臭ガスが口腔にたまり、会話をした時に口臭が出るので、口を閉じたままにするのはよくありません。

舌苔は、唾液の少ないことが大きく影響するので、唾液を出すようにすることも大切です。唾液量が増えると自然と口臭もしないようになります。

舌が臭いと唾液も臭いので、キスをしても臭いが残りやすいです。ですから、唾液が臭くないようにすることは大事です。また、舌からの臭いや口臭を抑えるためには、舌苔のケアが大切です。その時に、今まで行っていたような舌磨きをしないようにしてください。

口腔環境が改善されると、舌苔もできにくくなり口臭の予防になります。舌をきれいにすると口臭が解消されるので、今回ご紹介した方法を是非お試しください。

【参照リンク・参考文献】
日本口臭学会 口臭と口臭症に関連する用語
日本口臭学会誌 口臭への対応と口臭治療の指針2014
日本口腔ケア学会
大阪大学歯学部附属病院 お口が原因の口臭
日本歯科医師会 歯とお口のことなら何でも分かるテーマパーク8020
山陽新聞 岡山の医療健康ガイド 岡山大学病院 森田学副病院長(予防歯科)
口臭と口腔ケア 東京医科歯科大学大学院 健康推進歯学分野教授 川口陽子先生
医療法人ほんだ歯科 口臭バイブル 舌を磨くことと舌の臭気
日本歯科医師会テーマパーク8020
日本口腔外科学会 口腔外科相談室