日本人の成人の8割が感染していると言われる「歯周病」ですが、歯周病になると口臭が発生します。
「歯医者で歯周病の治療をして、しばらくは臭いが気にならなかったのに、時間が経つにつれて徐々に口臭がするようになった、、、」「今まで歯周病の歯なんてなかったのに、突然、歯肉炎になり口臭が強くなった、、」
という方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
口臭が気になった時は、まず歯周病を疑うといいでしょう。たとえ、歯周病で口臭になっても、対策次第で口臭は大きく改善できます。反対に、歯周病を放置して病気が進行してしまうと、口臭も強烈になっていくので、口臭がひどく感じる場合は、適切な歯周病対策を行うことが必要となります。
今回は、歯周病による口臭と最新の予防方法などについてご紹介します。
>歯茎が臭いそれは歯周病からの口臭です!セルフ対策はこうする
この記事は、口腔ケアアンバサダー(社団法人日本口腔ケア学会認定)の上林登が書いています。
歯周病による口臭とは
歯周病は口臭の原因になります。歯周病菌が代謝の過程で生まれる硫化水素やメチルメルカプタンなどが臭いの発生源となるからです。
歯周病菌の多くは酸素を嫌う嫌気性菌です。歯周病になると歯周組織が破壊されポケットができますが、このポケットに嫌気性菌が繁殖します。
そして、歯周病を進行させていきます。つまり、歯周病が進むほど口臭はひどくなるわけです。ですから、口臭対策のためにも歯周病を治療することは大事です。
歯周病の種類と臭いの特徴
歯周病は大きく、歯肉内に炎症がとどまっている「歯肉炎」と、その奥の組織に病気が進行する「歯周炎」に分けられます。
歯肉炎の症状は、歯肉に炎症が起きることで、歯肉が赤くなり、出血しやすくなります、時には歯肉がむずがゆくなったり、触るとブヨブヨしますが、この段階では異変に気付かない人が多いようです。
ところが、歯周病になると、生臭かったりうんちの臭いがするなど口臭が強烈なのが特徴ですので、口臭がしているのが自分でもわかります。
差し歯やブリッジを入れていると臭くなりがちですが、これは補綴物の隙間部の清掃が困難であるため、歯肉炎になりやすいからです。インプラントの場合も同様にブラッシングケアが上手に出来ていないと、インプラント歯周炎を起こします。
歯周病菌が舌苔の原因になる!?
歯周病が作り出した揮発性硫黄化合物(硫化水素やメチルメルカプタン)は、嫌気性菌と共に唾液に溶け込み、ネバネバの唾液となります。
この臭い唾液が舌に溜まると、舌苔ができる原因となります。口臭の最大原因は「舌苔」だと言われているので、口臭対策をするには、まず歯周病の治療と予防を行うことが重要です。
舌苔は最大の口臭源で、口臭の6割が舌苔から発生します。
歯周病の口臭対策
歯周病が原因の口臭対策の基本は歯周病を治すこと。歯周病の治し方は、歯科で歯周病を治療すること(ほかに、定期的な検査・歯石除去など)と、家庭でのブラッシングケアの二つです。
効果的に口臭対策を行うためには、炎症部位に薬用歯磨き粉を塗ったり、アルカリイオン水でうがいを行うと臭いが消せます。
歯科治療
歯槽膿漏の進行を抑え口臭を改善するためには、「歯周病の治療」と「歯石除去」は必須です。この2つを行わないかぎり歯槽膿漏が治ることはありません。もし、歯槽膿漏でお悩みでしたら、まずは歯医者さんで治療と歯石除去を受けてください。
ブラッシングケア
一番良いのは、歯槽膿漏にならないように、日ごろから口腔ケアに力を注ぐことです。
定期的に歯石除去をしてもらい、毎日、時間をかけて、歯間や歯と歯茎の間の溝など狭い部分までていねいにブラッシングを行なうことで、歯槽膿漏にならないように予防できます。
でも、仕事や家事に忙しく時間がないという理由から、ブラッシング不足になり歯槽膿漏になってしまう人が多いのも実情かもしれません。
歯周病で口臭がするようになったら、歯磨きだけではなく、デンタルリンスやマウスウォッシュなど併用されることをお勧めします。
薬用歯磨き粉を塗布する
私の体験ですが、歯周病が治まっても完治しないことから、歯の間を舌でチュッチュッと吸うと膿の味がしました。口臭になるかもしれないとの不安がありましたが、なんとか歯医者に行かずに治したいと。
そこで考え付いたのが、患部に「薬用歯磨き粉」を塗ることでした。早速、歯と歯の間、歯と歯茎の境目の溝(ポケット)に塗ってみたところ、翌朝には歯ぐきが引き締まっていたのです。
そのやり方を数日続けると、完治しなかった歯周病がみるみる内に治っていきました。歯科検診の時に歯科衛生士さんから、ブラッシング指導を受けていると、なんと歯科衛生士さんから「薬用歯磨き粉を塗ると良い」と教わったのです。(知っていましたが、その時は黙って聞いていました。)
それで、この方法に確信を持ちましたが、ただ薬用歯磨き粉を塗るだけではなく、就寝前にやることと、塗布後はできるだけそのままにして薬剤が取れてしまわないよう、うがいをしないことです。
私が使用しているのは、「カムテクト・コンプリートケアEX」ですが、歯周病用の歯磨き粉であれば効果に大きな差はないと思います。
他の歯周病用歯磨き粉…サンスターのガム・デンタルペーストAC、花王のディープクリーン、ライオン、システマ ハグキプラスなどがあります。
アルカリイオン水でうがい
歯周病を改善するには、歯周病菌のすみかとなるプラークを取り除かないといけません。そのためにブラッシングするのですが、うがいを行うと口臭予防に効果があります。
臭いの原因となる揮発性硫黄化合物が、唾液中に混じっているからです。タンパク質から成るプラークは、アルカリの作用で分解されるため、水うがいよりもずっと効果があります。ぜひお試しください。
参考→口臭がドブ臭でもアルカリイオン水うがいで取れるのか?実際にやってみた結果・・・
歯周病対策しても口臭が治らない時は?
ほとんどの口臭は、歯周病が原因だと言われていますが、歯周病が治癒しても口臭が改善しないことがあるかもしれません。その場合は、口臭原因が歯周病のほかのところにあると考えたほうがいいでしょう。
【口臭原因】
- 舌苔(ぜったい)
- 扁桃膿栓(のうせん)や副鼻腔炎などの耳鼻咽喉科疾患
- 便秘や下痢によって腸内に腐敗ガスがたまる(呼気口臭)
- 糖尿病など内科疾患
参考→ 口臭の原因がわからない!?よくある口臭原因と適切な対策方法
まとめ
日頃からの口臭対策は大事です。なぜなら、口臭がしている時は、歯周病になっていることが多いからです。歯科検診を受けて、必要な場合には治療することも大事ですが、この記事に書かれている方法で口臭を予防することもおすすめします。
口臭予防することが、そのまま歯周病を予防することにつながっているからです。
【参照リンク・参考文献】
日本歯科医師会 歯とお口のことなら何でも分かるテーマパーク8020
日本口臭学会 口臭と口臭症に関連する用語
日本口臭学会誌 口臭への対応と口臭治療の指針2014
日本口腔ケア学会
日本歯周病学会
日本臨床歯周病学会