口臭予防

舌苔を取る方法:口臭や口の中の清潔さに必要なケア

舌苔を取る方法:口臭や口の中の清潔さに必要なケア

口腔ケアアンバサダー(社団法人口腔ケア学会認定)の上林登です。

舌苔(ぜったい)は、口内環境の中でも特に口臭の原因とされています。口臭を予防するためには、舌苔を取り除くことが大切です。また、舌苔を取り除くことで、口の中の清潔さを保つことができます。

しかし、正しい舌苔の取り方やケア方法を知らないと、逆に口内環境を悪化させることもあります。

そこで本記事では、舌苔の取り方や予防方法について詳しく解説し、口臭や口の中の清潔さに関心がある方に役立つ情報を提供します。

舌苔とは何か?

舌苔とは、舌の表面に付着した白い膜状のもので、食べかすや細菌、口腔内の乾燥などが原因とされています。舌苔は、細菌が増殖する原因となり、口臭の原因となることがあります。また、舌苔が付着していると、口内の清潔さを損ない、虫歯や歯周病の原因にもなります。

関連記事:舌が白い?知っておきたい舌の白いプラークの原因とは

舌苔は、舌ブラシやスクレーパーを用いたケアによって取り除くことができます。定期的なケアを継続し、健康な口腔内環境を維持することが大切です。

舌苔を取る方法:道具

舌苔を取り除く方法には、舌ブラシ舌スクレーパーなどの器具を使った方法があります。舌ブラシは、舌の表面をやさしくこすり、舌苔を取り除くことができます。スクレーパーは、舌の表面をこそげるようにして舌苔を取り除くことができます。

また、舌磨きをする際には、歯ブラシを使って舌の表面をやさしくこすり、舌苔を取り除くこともできます。注意点としては、舌磨きをしすぎないことや、器具を適切に消毒することが重要です。舌苔の量や状態に応じて、適切な方法を選び、定期的なケアを継続することが大切です。

舌苔を予防するためのケア方法

口腔内の清潔さを保つことが、舌苔の予防につながります。歯磨き、フロス、うがいなどの正しい方法で口の中を清潔に保ちましょう。また、喫煙や過度の飲酒、歯科治療を受ける前の歯磨き不足などにも注意しましょう。

歯科医師が推奨する舌苔のケア方法

歯科医師による舌苔の除去方法やアドバイスを取り入れることで、より効果的な舌苔のケアが可能になります。歯科医院での舌苔の除去や、専門家からのアドバイスによって、口の中の清潔さを保つことができます。また、歯科医院では、虫歯や歯周病などの口腔内トラブルの予防・治療も行われるため、定期的な受診をおすすめします。

歯科による舌クリーニングの方法は、次のように行います。

3WAYシリンジで舌の洗浄を行います。3WAYシリンジの先端からは、風、水、霧が噴射して舌苔を洗浄します。気になる舌クリーニングの料金をネットで調べてみると…、保険適用外で、1回につき1,080円~1,500円。

自宅でできる舌苔のケア方法

自宅での舌苔のケア方法には、毎日の歯磨きやうがい、フロスなどが含まれます。さらに、舌ブラシやスクレーパーを利用して舌苔を取り除くこともできます。

舌ブラシなどの器具を使って舌苔を除去することも必要ですが、予防のためには唾液の分泌を促進させることが大事です。毎日、唾液腺マッサージすることで口腔内を清潔にできるので是非おすすめします。

舌苔を取り除く際には、正しい方法や注意点に留意し、口の中の清潔さを保ちましょう。

舌苔の取り方に注意すべき点

舌苔を取りすぎると、口内環境を悪化させることがあります。舌ブラシやスクレーパーを使用する際には、正しい方法を確認しましょう。また、口腔内トラブルのない人でも、舌苔を取りすぎると口の中の清潔さを損なう可能性があるため、注意が必要です。

関連記事:舌磨きをしない方がいい理由と、その代替方法とは?|口臭や舌苔対策について

まとめ

舌苔を取り除くことで、口臭や口の清潔さが改善され、口腔内トラブルのリスクも低減されます。正しい舌苔のケア方法を実践し、自宅でのケアや歯科医師によるケアを取り入れることで、より効果的に舌苔の除去ができます。健康な口腔内環境を保つためには、定期的なケアが重要です。

関連記事:舌の奥の舌苔が取れない!効果的な取り方とは

口臭を改善する方法❘家にあるものを使った簡単な対策法

口臭の原因と改善方法

口腔ケアアンバサダー(社団法人口腔ケア学会認定)の上林登です。

「口臭」は、誰もが気になるところ。とくに、自宅にいるときや周りに人がいるときは、改善したいと思うものです。そこで、今回は「口臭を治す方法で家にあるもの」に注目して、簡単で手軽に取り組める改善方法を紹介します。

自宅にあるアイテムを上手に活用することで、口臭の原因を取り除き、健康な口内環境を保つことができます。以下では、具体的な対策法を順に紹介していきます。

関連記事:口が臭い!口臭対策の方法

口臭の原因とは?

口臭の原因は、口腔内の細菌が最も多いです。食べかすや歯周病、虫歯、口内炎なども影響します。以下に改善方法を紹介しますね。

息が臭い場合の治し方は、こちらの記事が参考になります。
>・口臭がうんこ臭い!?治し方と対策7つ

口腔内の細菌が原因

口臭の原因として最も多いのは、口腔内の細菌です。口腔内には様々な細菌が存在し、これらの細菌が食べかすなどの残留物を分解することで、悪臭の原因となる揮発性硫黄化合物を発生させます。また、歯周病や虫歯、口内炎などの口腔内の疾患も、口臭の原因となります。

家にあるものを使った口臭の改善法

自宅にある食品や調味料を活用した対策法を紹介します。簡単なものとしては、緑茶、ハーブティー、レモン、パセリ、シナモンなどがおすすめです。

自宅でできる口臭対策アイテム

自宅で簡単にできる口臭対策アイテムとしては、緑茶やハーブティー、レモン、ライム、パセリ、シナモンなどが挙げられます。これらの食品や調味料には殺菌効果があり、口臭の原因となる細菌を抑えることができます。

暖かい飲み物にレモンやライムを入れて飲むといいでしょう。

また、歯磨きには、重曹や食塩を使うのがおすすめです。これらは、口腔内の殺菌効果があり、歯の表面を磨きつつ、歯垢や歯石を取り除くことができます。しかし、重曹や食塩は粒子が粗いので歯を削る恐れもあるので、優しく磨かないといけません。

食事による口臭予防

口臭を防ぐためには、バランスの良い食事が重要です。ニンニクや玉ねぎ、アルコールやタバコは控え、ヨーグルト、キムチ、青魚、豆類、野菜類を積極的に摂取するようにしましょう。

食事のポイント

口臭を防ぐ食事の中で特に注意したいのは、口臭の原因となる揮発性硫黄化合物が多く含まれるニンニクや玉ねぎ、アルコールやタバコを控えることです。

これらの食品や習慣を控え、代わりに口臭予防に効果がある食品を積極的に摂取するようにしましょう。代表的な食品としては、ヨーグルトやキムチ、青魚や豆類、野菜類などが挙げられます。これらには、口腔内の細菌を抑える乳酸菌や食物繊維、ビタミン類が豊富に含まれており、口臭予防に効果的です。

注意)ヨーグルトやキムチ、酢漬けなどの発酵食品を積極的に食べると、腸内環境が整い、免疫力が高まるため、間接的に口臭予防になります。しかし、ヨーグルトやキムチを食べると息が臭くなるので、出かける時や人に会う前には食べないようにしましょう。

お家での口腔ケア

この他にも以下に、口臭を治すための具体的な方法をいくつか紹介します。

  • マウスウォッシュを使用する
  • 歯間ブラシやデンタルフロスを使って歯垢を取り除く
  • 口腔内の乾燥を防ぐために、十分な水分を摂取する
  • タバコやアルコールの摂取を控える、または避ける
  • 歯科医院での歯のクリーニングや定期検診を受ける

まとめ

家にあるものを使って手軽に口臭対策ができることが分かりました。口臭の原因となる細菌を抑えるために、食品や調味料を活用したり、適切な歯磨きや口腔ケアを行うことが大切です。また、バランスの良い食事を心がけることで、口臭予防にもつながります。毎日の生活の中で、これらのポイントを意識して、健康な口内環境を保ちましょう。

関連記事:

気になる口臭の治し方(原因・対策)

口臭ケアのおすすめ対策ランキング10!選んだ基準は、効果・簡単・安価