口臭ケア徹底ガイド – ドラッグストアで手に入るおすすめ商品と効果的な対策を紹介
口腔ケアアンバサダー(社団法人 口腔ケア学会認定)の上林登です。
口臭は自分では気づきにくく、他人には大変気になる問題です。本ガイドでは、口臭の原因から対策までを詳しく解説し、ドラッグストアで手に入るおすすめの口臭ケア商品をご紹介します。
歯磨きや舌磨き、マウスウォッシュ、サプリメントなど、効果的な方法で口臭を予防しましょう。また、口臭が治らない場合や特定の状況で気になる口臭にも対処できるよう、具体的な対策法も提案します。
・関連:2023年最新!『歯磨き粉 口臭 最強』の真実:おすすめランキング5選
口臭の原因とは?
鼻やのどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などが原因で口臭が起こる場合もありますが、病的口臭の90%以上は口の中にその原因があり(後略)
・引用:口臭がひどい 口腔外科学会
口臭はさまざまな原因が絡み合って発生します。以下では、口臭の主な原因や特定の状況における口臭の原因について説明し、その対策法を提案します。
口臭の主な原因
- 口腔内の細菌:口の中には数多くの細菌が存在し、食べ物の残りや死んだ細胞を分解する際に悪臭を発生させることがあります。
- 歯周病:歯周病が進行すると、歯肉から悪臭を発する細菌が繁殖し、口臭の原因となります。
舌苔:舌の表面に付着する白っぽい舌苔は、細菌が繁殖するための温床となり、口臭を引き起こします。 - 口腔乾燥:唾液の分泌が減ると、口臭を抑える働きが低下し、口臭が悪化します。
- 胃腸のトラブル:胃や腸の不調が口臭の原因となることがあります。胃酸過多や胃腸炎などの症状がある場合、口臭が起こることがあります。
口がドブの匂いの原因と対策
口がドブのような臭いがする場合、その原因は以下のようなものが考えられます。
- 唾液の減少:唾液が不足すると口臭が悪化します。水分を十分摂取し、口腔内を湿らせることが重要です。
- タバコ:喫煙によって口臭が悪化することがあります。禁煙を検討しましょう。
- 歯周病:歯周病が進行している場合、口臭が悪化します。歯科医院での治療が必要です。
対策としては、口腔内を清潔に保ち、歯磨きや舌磨きを行うことが基本です。また、水分摂取や禁煙を心がけましょう。
女性特有の口臭の原因と対策
女性特有の口臭の原因は主に以下のようなものが考えられます。
- 生理中のホルモンバランスの変化:生理中にはプロゲステロンやエストロゲンなどのホルモンバランスが変化し、口臭に影響を与えることがあります。
- 妊娠中のホルモンバランスの変化:妊娠中もホルモンの変化が口臭を引き起こすことがあります。特に妊娠初期はつわりなどで口腔内の状態が悪化しやすいため、口臭が発生しやすいです。
- 鉄分不足:女性は生理や妊娠などで鉄分が不足しがちであり、それが口臭の原因となることがあります。鉄分を含む食品の摂取やサプリメントを検討しましょう。
女性特有の口臭対策としては、以下の方法が効果的です。
- 口腔ケアの徹底:歯磨きや舌磨きを日常的に行い、口腔内を清潔に保ちましょう。また、フロスや歯間ブラシを使用して歯間の汚れも除去しましょう。
- 水分摂取:水分摂取は口腔内の状態を良好に保つために重要です。水や無糖のお茶などでこまめに口を潤わせましょう。
- 食生活の見直し:バランスの良い食事を心がけ、鉄分不足に注意しましょう。鉄分が豊富な食品やサプリメントを摂取することも考慮してください。
口臭ケアの基本
歯磨き・舌磨き・マウスウォッシュ・サプリメントの効果と使い方
歯磨き、舌磨き、マウスウォッシュ、サプリメントは、口臭ケアの基本的な方法です。それぞれの効果と使い方を見ていきましょう。
- 歯磨き:歯磨きは、歯や歯周病を予防し、口臭の原因となる細菌の繁殖を抑える効果があります。歯磨き粉を使用して、1日2~3回、約2分間丁寧に磨くことが推奨されます。
- 舌磨き:舌磨きは、舌の表面に付着した細菌や食べカスを除去し、口臭を軽減します。舌ブラシや歯ブラシを使い、舌全体を優しくこすって磨きましょう。
- マウスウォッシュ:マウスウォッシュは、口臭の原因となる細菌を殺菌し、口腔内の清潔を保ちます。マウスウォッシュモンダミンは、塩化セチルピリジニウムが含まれており、強力な殺菌効果が期待できます。使用方法は、マウスウォッシュを口に含み、20~30秒程度ゆすいでから吐き出すことです。
- サプリメント:口臭対策サプリメントは、体内から口臭を改善する効果があります。配合成分によって効果が異なるため、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
オクチレモンの汚れと効果的な使用方法
「オクチレモン」は、Bitatto japan(ビタットジャパン)が販売する液体ハミガキと口内洗浄液です。
お口の中の汚れ、磨き残しを除去し、口臭の原因の一つであるタンパク質を固めて洗い流す口内洗浄液です 。
オクチレモンは、消臭成分として有名な柑橘系エキスを配合した歯磨き粉で、歯の表面に付着した汚れや口臭の原因となる細菌を除去し、フレッシュな口臭に導きます。
オクチレモンの効果的な使用方法は以下の通りです。
- 歯ブラシに適量のオクチレモンを取り、歯の表面を丁寧に磨く。
- 磨いた後は、水で口をすすぎ、歯磨き粉の成分を洗い流す。
- 1日2~3回の歯磨きを習慣化し、口臭ケアに効果を発揮させましょう。
オクチレモンホワイトニング(液体ハミガキ)は、口臭ケアだけでなく、歯の黄ばみも軽減し、美しい歯を保つ助けとなります。ただし、個人差があるため、効果が実感できない場合は、別の歯磨き粉やケア方法を試すことも検討しましょう。
ドラッグストアで手に入るおすすめ口臭ケア商品
市販されている口臭ケア製品は多数ありますが、どれも口臭の原因を根本から解消するわけではありません。しかし、日常的なケアに利用することで、口臭の改善や予防に効果を発揮します。専門家である私が、ドラッグストアで手に入るおすすめの口臭ケア製品をご紹介します。
マツモトキヨシやココカラクラブで購入できる商品
1.オクチレモン
・効果・特徴 : 口の中の雑菌を減らし、清潔に保つ効果があります。さわやかなレモンの香りが特徴的で、使用後はすっきりとした口ざわりを感じられます。
・デメリット : 個人差はありますが、香りが強すぎると感じる人もいるかもしれません。
2.マウスウォッシュ モンダミン
・効果・特徴 : アルコール成分が含まれており、強力な殺菌作用があります。口臭の主な原因であるバクテリアを効果的に減らすことができます。
デメリット : アルコール成分により、口の内側が乾燥しやすくなる可能性があります。
3.ゴッソトリノ
・効果・特徴 : 口の中の食べかすや歯垢をしっかりと取り除き、口の清潔を保ちます。使用感が良く、続けやすい製品です。
デメリット : 特に効果的な成分が含まれていないため、口臭の根本的な改善には限界があります。
4.クリアクリーン
・効果・特徴 : 無着色・無香料で、敏感な口腔内でも安心して使用できます。天然の清涼成分を使用しており、口臭予防に効果的です。
・デメリット : 洗浄力が弱めであり、他の製品と比較するとコストパフォーマンスが低い可能性があります。
以上の製品は、マツモトキヨシやココカラクラブで購入できます。日々の口臭ケアに、これらの製品を組み合わせて使用することで、より効果的な口臭予防が期待できます。また、市販の製品だけでなく、口腔ケアアンバサダーとしては、口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」のような口臭対策専門の製品の利用も検討する価値があります。
薬剤師おすすめの口臭ケア商品8選
口臭は社会生活において避けたい問題の一つです。市販されている口臭ケア製品を利用することで、この問題を効果的に対処することが可能です。以下に、薬剤師おすすめの口臭ケア商品8選をご紹介します。
- リステリンマウスウォッシュ
・効果・特徴: 強力な殺菌作用があり、口臭の主な原因であるバクテリアを減少させます。
・デメリット: 刺激が強いため、敏感な口腔内の方には向いていない可能性があります。 - リステリントータルケアマウスウォッシュ
・効果・特徴: 通常のリステリンに加えて、フッ素が配合されており、虫歯予防にも効果的です。
・デメリット: アルコール成分が含まれているため、乾燥を感じる人もいます。 - クリニカアドバンテージハミガキ
・効果・特徴: 歯磨き粉の中でも高い殺菌力を持ち、長時間口臭を抑えることができます。
・デメリット: 泡立ちが少なく、洗浄感が弱いと感じる人もいます。 - プロポリス歯磨き粉(レッドシール)
・効果・特徴: プロポリス抽出物が含まれており、自然な成分で口臭を抑えます。
・デメリット: 価格が高めであり、また味に慣れるまで時間がかかる可能性があります。 - シローラホワイトニングデンタルリンス
効果・特徴: 歯を白くしながら、口臭を抑える効果もあります。
デメリット: 無着色・無香料なので、効果を感じにくい人もいます。 - テルモオーラルジェル
・効果・特徴: ジェルタイプで、直接歯肉に塗布でき、持続的な口臭ケアが可能です。
・デメリット: 使用感が好まない人もおり、また価格が高めです。 - ブレスケア(小林製薬)
・効果・特徴: カプセルタイプで、直接胃の中で口臭を抑制します。
・デメリット: 効果の持続時間が短い可能性があります。 - ora2 ブレススプレー
・効果・特徴: 携帯に便利で、いつでもどこでも口臭ケアができます。
・デメリット: 効果が一時的で、根本的な口臭解消には至らない可能性があります。
これらの口腔ケア商品は、ドラッグストアのほか、アマゾンなど通販でも購入可能です。
口臭ケアおすすめ人気アイテムランキング11選
口臭は日常生活において避けたい問題であり、幸いなことに市販されている製品で効果的な対処が可能です。以下に、口臭ケアのおすすめ人気アイテムを、人気の理由と共にランキング形式でご紹介しますのでご参考にされてはいかがでしょう。
1位:オクチレモン
・人気理由: さわやかなレモンの香りと、口腔内の清潔感を提供するため。
2位:リステリン
・人気理由: 強力な殺菌効果で知名度が高く、口臭ケア製品の定番とされているため。
3位:ゴッソトリノ
・人気理由: 効果的に食べかすや歯垢を取り除き、口臭の原因を直接対処するため。
4位:クリアクリーン
・人気理由: 無着色・無香料で敏感な口腔内でも安心して使用できるため。
5位:クリニカアドバンテージハミガキ
・人気理由: 高い殺菌力で長時間にわたり口臭を抑えることができるため。
6位:プロポリス歯磨き粉
・人気理由: 自然な成分で口臭を抑えることができ、安全性が高いため。
7位:モンダミン
・人気理由: アルコール成分による強力な殺菌作用と、信頼されているブランドであるため。
8位:テルモオーラルジェル
・人気理由: 直接歯肉に塗布でき、持続的な口臭ケアが可能であるため。
9位:ブレスケアサプリメント
・人気理由: 内部からの口臭ケアを提供し、簡単に摂取できるため。
10位:オーラ2 ブレススプレー
・人気の理由: 携帯に便利で、いつでもどこでも口臭ケアができるため。
11位:DEORICH+
・人気の理由: 高い消臭力と、口臭ケアのための特別な成分配合により、効果的な口臭ケアを提供するため。
これらの製品は、日常的な口臭ケアの一部として有効であり、マツモトキヨシやココカラクラブなどのドラッグストアで手に入ります。
マウスウォッシュモンダミンの効果
アース製薬によると、マウスウォッシュモンダミンは、口の中の細菌を抑制し、口臭を予防する効果があります。(※効果には個人差がある)さらに、口の中の細菌による歯周病や虫歯を予防し、健康な口腔環境を維持する助けとなります。
一度に15ml程度を口に含み、30秒ほど口の中でゆすぎ、吐き出すことで効果を発揮します。アルコールフリーで、柔らかな刺激が特徴的なため、毎日のケアに適しています。
また、モンダミンにはフッ素が含まれており、歯の再石灰化を促進して虫歯の予防にも役立ちます。定期的に使用することで、口臭の改善だけでなく、口の中の健康全体に対しても良い影響が期待できます。
口臭が治らない場合の対処法
口臭治療のプロに相談する方法
口臭が一般的なケア方法で改善されない場合、歯科医に相談することを検討しましょう。歯科医や口臭外来のクリニックが、口臭の原因を特定し、適切な治療法を提案してくれます。口臭の原因が病気や感染症によるものである場合、内科医や耳鼻咽喉科医に相談することも適切です。早期対策が重要なので、口臭が改善されない場合は、適切な専門家に相談しましょう。
・関連記事:口臭外来で治った人と治らない人の違いとは
ゴッソトリノの使用効果と適切な使い方
サン・クラルテ製薬によると、ゴッソトリノは、歯間や歯周ポケットにたまった汚れや食べ物の残りを取り除く洗口液です。歯磨きだけでは落としきれない汚れも、ゴッソトリノで効果的に取り除くことができ、口臭の原因となる細菌の繁殖を抑えます。(※但し、効果には個人差がある)
ゴッソトリノの適切な使い方
- ゴッソトリノをコップに移し、口に含みます。
- 15秒間、口や舌などお口のすみずみまですすぎ、吐き出します。
- いつも通り、ブラッシングを行ってください。
洗口液は、日常的に使用することで、口臭の改善に役立ちます。
・参考:アルカリイオン水でうがい、口臭予防歯磨き粉『美息美人(びいきびじん)』の口コミ
口臭対策の最強アイテム
口臭対策には様々な方法がありますが、最強と呼べるアイテムは何でしょうか。口臭の原因をしっかり理解し、それに対応した対策を選ぶことが大切です。
最強の口臭対策とは
一口に口臭対策といっても、それは人により異なります。しかし、口臭の多くは口腔内に存在するバクテリアが食べ物の残りかすや死んだ細胞を分解する過程で生じる悪臭成分が原因となります。そのため、一般的には、口腔内を清潔に保つことが最も基本的かつ効果的な口臭対策となります。
そこで最強の口臭対策アイテムとして推奨されるのが、アルカリイオン水などの”口臭ケア専用の歯磨き粉”と”舌ブラシ“です。口臭ケア専用の歯磨き粉は、口腔内のバクテリアを抑制する成分を含んでおり、舌ブラシは舌の上にこびりついた汚れを効果的に除去します。これらを併用することで、口臭の原因となるバクテリアの繁殖を抑え、口臭を防ぐことができます。
胃からくる口臭に効く市販薬
胃からの口臭は、食事の内容や胃腸の健康状態が大きく関わっています。特に消化不良や胃炎、胃酸過多などが原因で胃からの口臭が発生することがあります。
このような胃からくる口臭に対する市販薬としては、”消化酵素サプリメント“や”胃腸薬“が効果的です。消化酵素サプリメントは、食事の消化をサポートし、胃腸の働きを正常化させることで口臭を改善します。一方、胃腸薬は胃酸を中和し、胃腸の炎症を抑えることで口臭を改善します。
いずれの場合も、口臭が続く場合や体調不良が続く場合は、医療機関を受診することをお勧めします。自身の口臭の原因を理解し、適切な対策を行うことが、口臭ケアにおける最強の武器となります。
まとめ
口臭ケアは原因を理解し、適切な対策を行うことが重要です。歯磨きや舌磨き、マウスウォッシュ、サプリメントを効果的に使い、ドラッグストアで手に入るおすすめ商品を活用しましょう。また、食生活やライフスタイルの改善で口臭予防を心掛け、治らない場合は歯科医などのプロに相談してください。自信を持ってコミュニケーションができるようになります。