歯根膜炎

口腔ケアアンバサダー(社団法人日本口腔ケア学会認定)の上林登です。

歯と歯を支える骨の間には、クッションの役割を果たしている「歯根膜」がありますが、虫歯菌などの細菌に感染して歯根膜に炎症を起こすことがあります。

歯根膜炎(しこんまくえん)になると、歯が浮いた感じ、噛むと痛む、歯肉が腫れるなどの症状を起こします。

歯が痛み、歯医者さんで診てもらうと歯根膜炎だったということが多いようです。それほど一般的な病気なのですが、歯根膜炎について知らない人が多いです。

参考:歯根膜炎の画像

歯根膜炎をそのままにしていると、歯根先端の骨が破壊されたり、肉芽腫ができたりします。また、歯根の先に膿の袋ができる根尖性歯周炎になると、鈍い痛みが続いたり、歯茎が膿んで膿がジクジクと出たりします。

症状が悪化しないよう、痛みや腫れがあれば、すぐに治療を受けることが大切です。

参考:根尖性歯周炎の画像

痛みが治まってもばい菌が残っているので、痛みが再発するケースが多いです。その場合は、再度根幹治療を行なわないといけないので、早目に受診しましょう。

今回の記事は、歯根膜炎とはどんな病気かについてお伝えします。ご参考にしてください。

日本人はこうして歯を失っていく 専門医が教える歯周病の怖さと正しい治し方 Amazon

出典:日本歯周病学会 (著), 日本臨床歯周病学会 (著)

歯根膜とは

歯根膜は、歯と歯を支える骨の間にある薄い膜です。食事をした時に、咬合圧が直接骨に負担がかからないようにクッションの役割をします。

また、歯根膜には沢山の神経が通っているので、柔らかい食べ物を噛んでも硬さを感じることができます。食感を感じるのはこの歯根膜のお陰です。

歯根膜炎の症状と治療

症状

歯根膜炎とは、歯髄炎の原因となっている細菌が、歯根膜や歯の骨の一部にまで感染し、炎症をおこす病気です。

急性の場合は、歯茎が赤く腫れて押すと痛みがあり、歯が浮いた感じや、強く噛むと痛みを感じるなどの症状があります。

治療

歯の痛みが激しく根管治療が行えない場合は、冷湿布や抗生物質の内服で炎症を抑えます。

炎症による痛みなどの症状が落ち着いたら、根管治療と終末処置を行います。 この終末処置が不可能な場合は、抜歯することがあります。

歯根膜炎になる原因

歯根膜に炎症が起きた状態を歯根膜炎といいます。
でも、歯根膜炎になる原因は様々です。それぞれの原因についてご説明します。

根管治療後に再発

根管治療をしても根の中に汚れを残したままだと、再感染を起こし炎症を起こすことがあります。治療中に痛みがでることがありますが、これは細菌が入り込まないように圧力をかけて薬を詰めるので、その刺激で2~3日痛みが出ることがあります。痛みが取れない場合は歯医者さんに相談してください。

噛み合わせの不具合

新しく銀歯など被せ物を入れた時に歯の一部だけが高くなっていると、上下の歯を噛み合わせた時、圧力が歯根に集中します。

そうすると、歯根を支えている歯根膜に炎症が起きます。炎症が起きると、歯を叩くとか物を噛んだときに痛みを感じるようになります。

また、そのまま放置していると、歯周炎に発展することがあります。

歯ぎしりや食いしばり

歯ぎしりや食いしばりの癖があると、継続して歯根膜に負担がかかります。そのことで、歯根膜炎になることがあります。

歯ぎしりや食いしばりの癖があると、歯や歯根へ継続的に圧力がかかるため、歯根にひび割れ(歯根破折)が起きやすくなります。ですから、歯根膜炎で痛みや口臭を感じたら、歯根にひび割れが起きるかもしれないと予防することが大事です。

虫歯が原因

虫歯を放置しておくと、虫歯菌が歯髄を食い荒らし、歯(歯根)と骨(歯槽骨)をつないでいる歯根膜(しこんまく)にまで感染し炎症を起こします。化膿し膿が出たり、歯肉が腫れることがあります。

歯周病が原因

歯周病は、当初痛みもなく進行します。そのため、気づいた時には歯が動揺している中程度以上の歯周病になっているケースも珍しくありません。

歯が動くと、食事の度に歯根膜に負担がかかります。また、歯周病菌が歯根膜へ感染し、歯根膜炎を引き起こすことが多いです。

根尖性歯周炎へ発展する

歯根膜炎から更に感染が進めば、歯根の先に膿の袋が出来ます。この膿の袋が大きくなると歯ぐきが腫れ、膿が口に出るので口臭が強烈になることがあります。

歯根膜炎から根尖性歯周炎にまで発展すると、口臭が強くなるので、周囲の人でも口臭を感じるようになります。

根尖性歯周炎は、この部分だけに留まらず、歯根の先から周囲の組織やアゴの骨にまでひろがっていきます。このような状態になれば、抜歯することもあります。

この段階までくると治療にも時間がかかります。口臭が強くなり、歯根膜炎(しこんまくえん)や根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)が疑われるときには、1日も早く歯医者さんに行くことが大事です。

SNSでもご購読できます。