口腔ケアアンバサダーの上林登です。
今回の記事は、歯茎が腫れて押すと痛い場合の原因と対処法についてです。もし今歯茎が痛くなくても、良く歯茎が痛くなる人の場合には、歯茎からの膿が臭いことで困っているかもしれませんね。
そのようなお悩みがあるのでしたら、この記事はきっとお役に立つと思います。というのは、歯茎が痛いのを今すぐに治すことは大事ですが、歯茎のトラブルを抱えている場合には、口臭も強くなっているかもしれません。
試しに、舌で歯茎を吸ってみてください。臭いと膿の味を感じませんか。そうでしたら、ぜひ最後までお読みください。
歯茎の痛みを止める方法だけではなく、口臭原因となっているかもしれない膿の対策についてもお伝えします。ぜひご参考にしてください。
歯茎が痛くなる原因
歯茎がズキズキと痛むと頭痛までするかもしれませんよね。それほどつらい歯茎の痛み。一度は経験したことがあるかもしれません。この歯茎が痛む大きな原因は、歯周病と歯根の先の膿の二つがほとんどを占めます。
歯周病に感染していても、普段健康なときは痛みも腫れもありません。だから、歯周病になっていることを自覚していない人が多いです。しかし、疲労やストレスがたまると、免疫力低下をおこし歯周病菌が活発になります。その結果、歯肉炎や歯周炎を起こし痛みを生じることに。
そして、歯茎が痛むもう一つの原因である「歯根の膿」は、治療を受け神経を抜いた歯に起こりやすいのです。一度治療をしたからと安心していたら、歯?(抜歯しているので痛くないはず)や歯茎が痛くなったということに。
神経を失った歯に起こりやすいトラブルの一つに、歯の根っこの先に膿がたまる根尖病変があります。発生した膿は、顎骨内で徐々に大きくなり、歯茎を突き破って排膿することもあれば、排膿が起こらない場合もあります。
排膿が起これば、顎骨内の圧が減り、違和感程度でとどまるケースがほとんどですが、排膿が起こらない場合は、膿の出口が存在しないことにより顎骨内で強い圧がかかるため、突然立っていられないほどの激痛に襲われる危険性があります。
引用:はらだ歯科クリニック 歯茎から膿が出た!5つの原因と歯科での治療方法について
歯根の先に膿がたまっても、歯茎に穴があき膿が外に出されると痛みがなくなります。しかし、歯茎が破れずそのままだと、膿の中のばい菌が歯を支えている歯根膜などの歯周組織を傷めることになります。歯根膜炎(根尖歯周炎)は、噛み合わせが悪いと余計になりやすいので、すぐに歯茎が痛むときは、咬合調整をして歯周組織に負担がかからないようにします。歯根膜炎については、『歯根膜炎になると口臭が強烈』をご参考にしてください。
人によっては、スルメイカを食べた翌日に歯茎が腫れて痛くなることもあります。この痛みの原因も歯根膜炎(根尖歯周炎)によるものです。詳しくは、『「さきいか」を噛むと歯や歯ぐきが痛くなる!その原因と対処法』をご参考にしてください。
歯茎が痛くなったときの応急処置
歯茎が痛くなったら歯医者さんに行かないとダメですが、仕事が忙しいなどすぐに行けないことがあるかもしれません。そのような時の応急処置法をご紹介します。
- 痛み止めの薬を飲む。薬局の薬剤師さんにご相談されると良いと思います。
- 痛い部分を冷やす。頬の上から冷やしたタオルなどで冷やすと、炎症や腫れを抑える効果があります。
- 柔らかい歯ブラシを使う。歯茎が痛いからといって歯磨きをしないと口内が汚ればい菌が増えてしまいます。痛くないように柔らかい毛先の歯ブラシを使うようにしてください。
- うがい薬を使う。イソジンなどのうがい薬を用いると消毒効果があります。
- 体力をつける。睡眠や栄養をとって抵抗力を回復することが大切です。
歯ぐきの炎症(歯肉炎)
歯肉炎(歯周病)になると、様々な症状がでます。分かりやすいのが膿がでることから起きる口臭かもしれません。詳しくは、『歯周病に効く市販の薬と歯磨き粉はコレ!正しい使い方はコレ!』をご参考にしてください。
歯肉炎になると、歯ぐきが腫れることから次のような症状がでます。
- 口臭
- 歯ぐきを押すと膿がでる
- 歯ぐきを押してから嗅ぐと臭い
- 歯ぐきがかゆい
- 歯ぐきがぶよぶよになる
- 歯ぐきがピンク色ではなく黒ずむ
- 歯ぐきに歯痛のような痛みを生じる
- 歯磨きをする、固いものを噛むと出血をする
歯ぐきから出る膿
膿が出た時の症状
舌で歯ぐきを舐めると変な味やニオイを感じることがあります。また、舌を歯ぐきに当て「チュッチュッ」と吸うと、血生臭い味を感じることも。人によっては、歯みがきで歯ぐきの部分を磨くと同じような感じを受けることがあります。
その部分の歯ぐきを良く観察すると、歯ぐきの色が黒ずんでいたり、ぶよぶよと腫れぼったくなっているのでは?
そのような場合に、歯ぐきから膿が分泌されます。そして、口臭も気になるようになります。
膿が出る原因
歯肉に炎症が起きると、歯ぐきが腫れポケットが出来ます。いわゆる歯周ポケットです。歯周ポケット内では歯周病菌が活動するので、歯ぐきを痛めます。
すると、傷ついた歯ぐきから免疫(液体)が分泌され歯周病菌と戦います。ところが、歯周病菌との戦いで死んだ免疫と細菌の死がいが、歯周ポケットに溜まります。炎症が進んでいる場合には、血液も混じっていることもよくあります。これが歯ぐきから出る膿の正体です。
歯周ポケットにたまった膿を放置すると
歯周ポケット内には、このように常に膿が溜まっているのです。そして、歯根の表面にはプラークが付いています。ですから、この液体をそのままに放置すると、歯石が出来ます。歯石は細菌のすみかですから細菌の増殖が止まらなくなります。
そして、どんどん虫歯や歯周病が進行し口臭も酷くなっていきます。口臭原因で見落としてしまいやすいのが、歯周病です。
でも、歯周病が原因の口臭はすごい臭いを発するので、口臭対策する上ではとても大事なことです。詳しくは『歯周病で口臭が治らない!歯周病が治るまでの期間と費用は?』をご参考にしてください。
歯ぐきから出る膿は自然に止まる?
歯ぐきから膿が出ていても放置していたら、いつの間にか膿が出なくなることがあります。そのような経験はありませんか?
だから、歯ぐきから膿がでていても、ほっておいたら治るものと誤解している方がおられます。表面上は、歯ぐきからの膿が止まるかもしれませんが、膿の袋の中には、多量の歯周病菌が増えます。
増えた歯周病菌が歯槽骨を溶かしたり、隣接する歯にも感染し、歯周病が悪化していくことに。ですから、そのようにならないためにも、歯ぐきから出ていた膿が止まっても、歯科で診察してもらうことが重要です。
歯茎から膿が出ている原因が歯周病であった場合、そのまま放置していると、炎症によって歯槽骨が溶かされ続け、歯槽骨が減ることによって歯を支えられなくなり、歯の脱落を招いてしまいます。
引用:インプラント京都デンタルケア 歯茎から膿が出る原因
歯ぐきからの膿の原因が根尖性歯周炎の場合の治療は、再び根管治療が必要になるかもしれません。根尖性歯周炎について詳しくは、『歯根膜炎になると口臭が強烈』をご参考にしてください。
歯ぐきから膿が出る事例と相談内容
歯周ポケットから臭い膿が出て口臭もひどくなったことで悩まれている方からご相談をいただき私がお答えしたものをご紹介します。相談内容から学べることがあるかもしれません。
以下がご相談と私の回答です。
(上林)お世話になります。口臭予防歯磨き粉「美息美人」通販ショップの上林です。ご質問についてお答えさせて頂きます。
(相談者)上林先生、何回も質問して申し訳ありません。美息美人を使用して4日くらいたちます。サンプルを使用し、最初の2回の使用で、口臭が消えたような感じがありましたので、即注文し使用しています。(※現在、商品サンプルは製造しておりません。)
口の中は確かにさっぱりしたように思いますが、4日たった今でも、綿棒を一番奥の歯茎(親知らずを抜いた隣の歯)のポケットに差し込むと、以前(10年以上前から)から出ている臭い膿がいまだに付きます。
以前は効いていた抗生剤のジスロマックも前回は効かず、セフゾン(抗生剤)も効きませんでした。
上林先生は前回、「重い歯根膜炎または、根尖の先に膿の袋ができているものかもしれない」とのことでしたが、臭い膿が出る箇所は、以前から(10年以上前から)多少の腫れは感じる時はあっても、痛みはほとんどありません。
そこで、質問です。
質問1)このまま「美息美人」を使用しポケットのブラッシングを続けて、臭い膿が出なくなる可能性あるのでしょうか。
(上林)もし、歯周病(または歯根膜炎)であれば、ブラッシングをしても歯ブラシの毛先が届きません。その場合には、前回のメールでもご説明しましたが、歯根の先の所の膿の袋ができているかもしれませんので、膿の袋を歯科治療により除去してきれいにしない限り、ずっと膿(臭い液)は出ます。
歯周病も同様に歯科治療が必要です。
質問2)抗生剤以外で膿に効くような市販薬はないのでしょうか。
(上林)現在の薬では、抗生剤より効く薬はないと思います。でも、○○さまが仰るように、抗生剤は(どんな薬でも)少なからず副作用リスクはついてきます。また、使用方法(服薬量や服薬期間など)を間違えると抗生剤でも効かなくなる可能性が高くなります。
質問3)今までに3箇所の歯医者で診てもらいましたが、歯髄炎等を疑って、違う医者で診てもらうほうが良いのでしょうか。
(上林)歯科でレントゲンを撮れば、どこの歯科医師でも歯周病か歯髄炎かどうかは分かります。○○さまのように、歯周ポケットから膿が出るのは、ふつうは歯周病です。歯髄炎というのは、歯根の中の歯髄に炎症ができたことを言います。(いわゆる虫歯の延長です。)
それと、歯周病(歯根膜炎など)は、腫れた時に痛みはありますが、○○さまのように歯周ポケットから膿が出ると腫れも引いてしまうので、痛みは減少するかもしれません。
もし、膿が出なくなれば、その膿が身体の他の部分にまわってしまい細菌に感染したその箇所が病気になります。細菌が脳などにまわれば一大事になりますので、早く治されたほうがいいです。
歯医者には、「歯周病だと思うのですが?」と言って受診されたらいいと思います。また、歯周病は治療がむずかしい病気です。できれば、歯周病専門医に診てもらうことをおすすめします。
私も全く同じ症状で悩んだ経験があります。このような場合でも、歯科治療を受けながら、「美息美人(びいきびじん)」を使用して歯周ポケットを徹底的にブラッシングしたことが、悪化しなくて良かったようです。
治療が完治しない限り、膿が出て口臭も完全にはなくなりませんでしたが、かなり口臭を抑えることができました。
歯周ポケットをブラッシングすると、出血するかもしれませんが、出血は膿を出すことになりますので良い事です。膿(細菌)は、どんどんと出す方がいいので安心してブラッシングしてください。(※歯医者さんの指示を受けてくださいね。)
また、どんなことでもご質問ください。ご参考にしていただければ幸いです。
抗生物質で歯茎の膿と腫れを止める
患者さんだけではなく一部のお医者さんの中には、抗生物質が万能薬のように思われている方がおられます。ですが、抗生物質は使用方法を誤ると耐性菌が増えるなどの問題がおきることがあるかもしれないため、十分な注意が必要です。
それに、歯根の先に膿がたまっている根尖歯周炎の場合には、神経が死んでいる、又は、抜髄しているため、抗生物質が効かないといわれています。
根の病気に効くかどうかは、根の中の細菌を抗生物質でやっつけられるかどうか、にかかっています。 そのためには、根の中に抗生剤がある程度の濃度で届かないといけません。 でも、根の病気(根尖性歯周炎)の歯というのは、神経が死んでいる、もしくは無い状態なのです(壊死歯髄または根管治療歯)。つまり根の中は血管がない状態になっており、血が巡ってません。そのため、抗生剤を飲んでも、他の臓器に届かせるようなしくみでは届かないのです。いくつかの論文では、血の巡りではない経路でで根の中のにお薬の成分が届くという報告もありますが、時間がかかる、または効果のでる量が根の中に到達しているかどうか、などに関しては確実な答えがでていません。確実でない効果のために抗生物質を服用することは、耐性菌(抗生物質に対して抵抗性をもつ菌)の発生の問題からも避けなければいけません。
引用:根管治療 ECJ
それでも、一部の歯科医師の間では、たとえ根管内の神経が死んでいても抗生物質が効くとの意見があるようです。しかし、実際は、効く間までに時間がかかるとの報告もあるようです。このような理由から、抗生物質を服薬しても膿が止まらない、腫れがひかないとの患者さんがあるのだそうです。
いくつかの論文では、血の巡りではない経路でで根の中のにお薬の成分が届くという報告もありますが、時間がかかる、または効果のでる量が根の中に到達しているかどうか、などに関しては確実な答えがでていません。確実でない効果のために抗生物質を服用することは、耐性菌(抗生物質に対して抵抗性をもつ菌)の発生の問題からも避けなければいけません。引用:根管治療 ECJ
このように、ケースによっては、抗生物質を飲んでも歯茎の膿が止まらない、腫れがひかないことがあります。そのような場合は、抜歯や歯茎を切開して膿をだす外科手術が必要になることがあるようです。
抗生物質を飲んでも、歯茎の膿が止まらない、腫れがひかない、痛みがある場合は、お医者さんに相談する、もしくは、セカンドオピニオンを探す必要があるかもしれませんね。
臭い膿への対策
- 歯周病専門の歯科で治療する
- ブラッシング指導を受ける
- 毎日、ていねいに口腔ケアを行う
そして、ブラッシングケアには、口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」を使用することをお勧めします。
その理由は…
美息美人(びいきびじん)のアルカリイオン水で歯磨きを行うと、歯周ポケットの中まで良く磨けるだけではなく、口臭を予防できるからです。
ですから、あなたがもし、歯周ポケットから臭い液が出ているとお悩みでしたら…口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」がお勧めです。
歯周病になると、くさい膿(うみ)が出るために口臭もひどくなります。ですが、歯周病以外にも強烈な臭いを発するケースがあります。もし、口臭がひどいためにお困りでしたら、こちらの記事「口が臭い原因は5つしかない?口臭の原因を詳しく解説します」もご参考にしてください。