口臭予防

女性のための口臭ケア

女性だけの口臭が気になる時!その時に役立つ口臭ケア

口腔ケアアンバサダー(社団法人口腔ケア学会認定)の上林登です。

一般的に、女性が口臭を起こすのは、ホルモンバランスの乱れが原因だと言われています。普段口臭がしていない方でも、生理や妊娠によって口臭が出やすくなるからです。

ホルモンバランスが崩れると、口が乾いて舌苔ができたり口臭を発生するようになるからです。女性ホルモンのバランスが崩れやすいのは、月経期、妊娠期、閉経期。この時期に口臭で悩む方が多いのは当然かもしれませんが、実は、女性の口臭原因はそれだけではありません。

女性が口臭を直せない原因は普段の生活の中にあることが分かっています。女性は育児や家事に忙しいために、ていねいに歯磨きを行う時間がないことがネックなのです。このほかにもストレスが口臭に影響しているケースも多いのです。

今回は、口臭で悩む女性のための対策をご紹介します。もし口臭で悩まれていましたら是非ご参考にしてください。

>>口臭ケア!これで口臭を防ぐことができる

女性だけの口臭が気になる時

口臭は口内細菌が食べかすなどのタンパク質を分解するときに産生する臭い物質(揮発性硫黄化合物)が原因です。口臭の9割は口内に原因があるといわれているので、男女とも同じ原因で、ほとんどの口臭が発生します。

ところが、性ホルモンが女性がエストロゲン、男性がテストステロンという違いがあることから、女性特有の口臭があります。

★女性ホルモンの影響で口臭が起きる時…生理前・生理中、妊娠中、閉経前後(更年期

精神を安定させるセロトニンは女性の方が男性より1.5倍少なく、男性より不安傾向にあるといわれます。そのため、臭いに敏感で、周囲の状況にたいしても繊細に反応してしまうのです。心配やストレスが交感神経を活性化させて口腔を乾燥させ、結果的に口が臭くなってしまうことに。

出典:VOGUE 「脳科学者・中野信子が解説。“ジェンダー”の枠から飛び出して自由になる、頭と心のつくり方。」

過剰にストレスがかかり口臭が起きる…仕事、家事、人間関係、多忙な生活、暴飲暴食、飲酒、喫煙など

関連記事:女性特有の「口臭」の直し方!対策時のポイントについて

女性におすすめする口臭ケア

歯磨きする時間がない方の口臭ケア

意外にも、女性が口臭になる原因に、多忙な生活が影響しているケースが多いのです。女性が結婚すると、出産、育児、家事、職場といくつもの仕事をするようになります。

一日24時間の中でこれらをすべてこなすには、時間のやりくりが大変。そんな理由から、歯磨き時間を削っている女性が多いのではないでしょうか?

口臭予防で最も大切なのは、言うまでもなく「歯磨き」です。歯磨きする時間は、最低でも朝晩2回、1回の歯磨きに7分以上はかける必要があります。

ところが、ほとんどの既婚女性は、2~3分しか歯磨きをしていないのが実態なのです。

⇒⇒ 舌苔を除去するうがい方法!うがいで口臭が消えるは本当だった!

時間が少ない方には、常にペットボトルを持参してこまめに水を飲むとか、うがいを行うことをおすすめします。これだけでも、口臭を減らすことが可能です。ぜひお試しください。

ゆっくり食事ができない方の口臭ケア

意外かもしれませんが、口臭予防で大事なことは食事です。なぜかと言うと、唾液が最も多く分泌されるのが食事のときだからです。食事を味わいながらよく噛むと唾液量が増え口内が洗浄されます。

当然、口臭が予防されます。それだけではありません、唾液が沢山出ると、虫歯や歯周病の予防にもなるのです。

口臭を予防するためには、ゆっくりと噛んで食事を楽しまれるよう、おすすめします。

睡眠不足の方のための口臭ケア

女性に不眠症が多いようです。不眠症でなくても、一般的に女性の場合は忙しく寝る時間が遅いようです。

でも、寝不足の翌日に舌が真っ白になっていたというような経験をしたことはありませんか?

睡眠不足になると、免疫が低下して舌苔ができやすくなります。そして、口臭が強くなります。慢性的に睡眠不足になると、口臭が治らないので、できるだけ睡眠をとるようにしてほしいのですが、それも無理な場合は、、

ハーブティーや白湯を飲んだり、お風呂に浸かってリラックスするようにしてください。自律神経が整うことで、口腔乾燥の改善が期待できますよ。

ストレスが多い方の口臭ケア

女性は、ホルモンバランスが崩れることによって舌が白くなり、口臭が強くなることがあります。女性の場合には、ストレスが舌苔をつくっているケースが多いようです。

女性は、男性と違って生活が複雑なのがストレスの原因かもしれません。男性の場合は、一日のほとんどが職場です。しかし、女性は、職場、友達、近所付き合い、家族(夫、子ども)と気をつかうことが多いため、ストレスがたまりやすいのかもしれません。

緊張、不安、心配、恐怖、怒りなどのストレスは、自律神経の乱れを起こします。そして、唾液が出なくするため、舌が白くなりやすいです。

ストレスは、舌が白くなるだけではなく色んな病気の原因にもなります。舌苔ができたときには、「ストレスがたまっているかも?」と疑ってみることも必要です。そんな時は、おしゃべりや好きな趣味などによってストレスを発散しましょう。

舌苔は口が苦くなるなど味覚障害の原因になります。

喫煙・飲酒が多い方の口臭ケア

ストレスを発散するためかもしれませんが、女性の喫煙と飲酒が増えています。しかし、喫煙と飲酒は口臭がひどくなる原因になるのでご注意ください。

タバコを吸うと、毛細血管を収縮させるし、免疫低下を起こします。そのことから歯周病になりやすいです。歯周病になると口臭がひどくなるので、禁煙されることをおすすします。

また、アルコールは口腔乾燥を起こすため、舌苔ができやすく治りにくくなります。飲酒されるときのコツは、飲みすぎないことと、水を小まめに飲むことです。

腸内環境を整えて口臭を改善する

便秘や下痢で腸内環境が乱れると、口臭の原因になります。

女性の中には、神経性胃腸炎や便秘症の方が多いようです。腸内環境が悪くなると、腸内で発酵したガスが血管内に吸収され呼気口臭となります。呼気口臭とは、鼻から出るうんこ臭い息のことです。

また、腸内環境が悪い時には免疫が低下するために、口臭が発生しやすくなります。普段から、胃腸を健康にすることをこころがけることが大切です。

腸内フローラについては、こちらに詳しく載っています。
ビオフェルミン、腸内フローラをもっと知ろう

まとめ

歯科衛生士のブラッシング指導

このように、女性ホルモンの関係から、女性特有の口臭が生まれるわけですね。だからと言ってあきらめる必要はありません!

それは、女性ホルモンが急激に増えたり、逆に減少することで、唾液の分泌が減ることから、細菌が増殖することが原因だからです。ですから、妊娠中で舌が白くなったり口臭がするようになったとしても、出産後は良くなるというように一過性であるのが普通です。

舌が白いことでお悩みでしたら、こちらの『舌磨きはコットンが効果的!?』をご参考にしてください。

どうしても気になるようでしたら、口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」で歯磨きとうがいを行うことで、口臭を予防することは可能です。もし、女性特有の口臭でお悩みであれば、是非お試しください。

臭い玉(膿栓)と口臭はうがいで予防する!?

うがいで臭い玉を取る

歯磨きしても舌苔ケアをしても口臭が改善しない場合には、臭い玉(膿栓)が口臭の原因になっているかもしれません。日本口臭学会会誌(VOL3,VOL5)の研究論文に、「口蓋扁桃の膿栓(臭い玉)や咽頭に棲息する嫌気性菌が産生する揮発性硫黄化合物が口臭原因になる」と発表されているからです。

臭い玉(膿栓)は、扁桃のくぼみ(陰窩)にたまり、細菌や食べかすなどが固まってできたものですが、ある日ポロっと口に落ちてくるものです。ところが、臭い玉(膿栓)がとれないと口臭が続くことになります。

そのため、綿棒やシャワーを使って臭い玉(膿栓)を取る人がいますが、扁桃を傷つけて炎症を起こす恐れがあるので止めたほうがいいです。

参考:危険リスクが高い「臭い玉」の取り方

たとえ臭い玉(膿栓)を取ることができても、膿(膿汁)が残ると臭いは無くなりません。口臭を予防するためには、「うがい」で膿を洗浄して喉を清潔にすることが重要です。

今回は、うがいで臭い玉(膿栓)を除去して口臭を予防する方法をご紹介します。
この記事は、口腔ケアアンバサダー(社団法人日本口腔ケア学会認定)の上林登が書きました。

臭い玉除去は、うがいがおすすめ

Yahoo!知恵袋のコメントにも「うがいを行うと臭い玉が口に出てきた。何度もうがいすると臭い玉の破片が出てきた。」と言うように、うがいには一定の効果があります。でも、個人差があり、すべての臭い玉がうがいだけで取れる訳ではありませんので誤解のないようにしてくださいね。

>>臭い玉(膿栓)をうがいで取るには、ちょっとしたコツがいります

しかし、膿栓(臭い玉)の除去と予防には、他のどの方法よりも「うがい」が安全で簡単なのでおすすめします。

喉うがいには、粘液や細菌を洗浄する効果があります。臭い玉を取り除くと言うと、「喉うがい」をイメージするかもしれませんが、臭い玉の予防には、クチュクチュと口うがいをして口内を洗浄することが有効です。

臭い玉(膿栓)を安全に取り除き、できないように予防するためには、アルカリイオン水でうがいをおこなうといいです。
アルカリイオンの力で、臭い玉(膿栓)の表面のタンパク質を溶かすことができるので、うがいだけで取ることができるからです。
引用:臭い玉の取り方って知っていましたか? 

サラヤ株式会社のサイトによると、うがいは洗浄効果だけでなく、うがいで粘膜をマッサージすることで喉の機能を回復、活性化することができるとあります。その結果、感染や口臭の予防が期待できます。うがい薬を用いると殺菌効果があるので、更に効果があがります。

うがい薬を用いなくても「うがい」の効果は、「ホコリや粘液を洗い流す」、「口臭の元になる汚れを取り除く」が認められています。

うがいによる臭い玉の取り方

喉うがい

膿栓(臭い玉)を取るコツ

喉うがいは、水を口に含んでから、喉を立て数回ガラガラと音をだしてから外に吐き出します。

喉うがいの時のコツは、喉の左右の扁桃に水が当たるようにうがいを行うと、臭い玉が取れやすくなります。また、膿栓ができるのは、左右どちらかに偏るケースが多いので、良くできる側の扁桃を中心にうがいを行うと良いでしょう。

関連記事:うがいで「口臭」を予防する!?ポイント3つ

うがいで臭い玉と口臭を予防する

ガラガラうがいで予防する

ガラガラうがい

うがいの方法には、ガラガラうがい(喉うがい)とブクブクうがい(口内うがい)があります。

ガラガラうがいで期待できるのは、喉のホコリや粘液を洗い流す効果です。そのことで、膿栓や膿汁を除去でき、口臭予防にもなります。

ブクブクうがいで予防する

ブクブクうがい

口内の汚れを洗浄するのは、ブクブクうがいです。ブクブクうがいを行うと、口内粘膜への細菌の付着を予防できるため、舌苔や膿栓の予防ができます。

→ 舌苔(したごけ)うがい!口臭を防ぎ成人病まで遠ざけるすごい健康法

うがいや、歯や舌の汚れを取るなど、口の中を清潔にすることで、通常の膿栓はかなり予防することが出来ます。
引用:いのうえ耳鼻咽喉科

口臭を予防するためには、ガラガラうがい(喉うがい)とブクブクうがい(口内うがい)の両方を行うことが大切です。

アルカリイオン水でうがいすると臭い玉(膿栓)がよく取れる

膿栓が溶かされる

美息美人(びいきびじん)のアルカリイオン水は、PH11程度ある強アルカリです。このpH値は、重曹の何倍もあります。

そのため、汚れ落とし効果も殺菌作用も重曹よりも高いです。

ところが、強アルカリであるために安全性を心配する人がいます。でも、ご安心ください。原材料がホタテ貝殻であることと、うがいに使用した後に水で洗浄するので、皮膚を荒らすことはありません。

もちろん、歯磨きとうがい用に開発され販売している商品ですので、厚労省からも認可されています。

⇒⇒ 膿栓、臭い玉が簡単に取れるアルカリイオン水うがいとは?

まとめ

うがいでスッキリする女性

膿栓の予防で効果的なのは、うがいです。タイミングが合えばうがいの時に取れることがあります。うがいは、喉のガラガラうがいと口内を洗浄するブクブクうがいを両方行うことが大切です。

うがいの他にも、口腔ケアをていねいに行うことで膿栓の予防になります。

喉からの口臭は、膿栓が原因だと思っている人が多いのですが、本当は膿栓の元である膿汁という粘液です。

口臭を予防するためには、膿栓を取っただけではだめです。膿汁を除去しないといけないのです。そして、膿栓と膿汁ができないようにすることが大事。

そのために良いのがうがいですが、喉の汚れ(膿汁)を洗浄するにはアルカリイオン水が効果があるのでおすすめします。

膿栓がうがいで除去できる