舌の奥のブツブツは正常?画像で判定|何科・受診目安をやさしく解説

舌の奥にブツブツがある場合とない場合を比較した医療監修のアニメ風イラスト。正常な舌と異常サインがひと目でわかる画像

こんにちは、口腔ケアアンバサダー(社団法人 日本口腔ケア学会認定)の 上林登です。

「舌の奥にブツブツがある…これって病気?」と不安になりますよね。実は、その多くは有郭乳頭(ゆうかくにゅうとう)舌扁桃(ぜつへんとう)という、誰にでもある正常な構造です。ただし、片側だけ腫れる・硬いしこりや出血がある・2週間以上続く場合は、感染症や腫瘍など治療が必要な病気のサインのこともあります。

まずは「左右対称・痛みなし・2週間で変化」の3点を確認しましょう。受診先の目安は、口の中だけの症状なら歯科口腔外科/耳鼻咽喉科、全身症状があれば内科/小児科です(参考:国立がん研究センター|受診の目安eo健康)。


まず結論:舌の奥のブツブツは多くが正常。見分ける3つのポイント

【結論ボックス】
・舌の奥のブツブツは、多くが正常な構造や一過性の軽い炎症です。
左右対称/強い痛みなし/2週間以内に落ち着くなら心配は小さめ。
赤旗サイン(片側だけの腫れ・硬いしこり・出血・急な増加・飲み込みにくさ)があれば早めに受診を。
・迷ったら下の「セルフチェック」で確認→改善しなければ受診へ。

  • 左右対称に並んでいるか
  • 痛みや違和感がない
  • 2週間以内に腫れや色の変化が治まるか

上の条件を満たす場合は、多くが正常範囲です。反対に、片側だけ腫れる・硬いしこり・出血・2週間以上続く変化があれば受診をおすすめします(受診の目安:国立がん研究センター)。


正常なブツブツ=有郭乳頭と舌扁桃

日本歯科医師会の解説(8020テ―マパーク)や歯科の分かりやすい図解(ビバ歯科・矯正小児歯科)でも、舌の奥には次の二つの正常構造があると示されています。

舌扁桃は小さなブツブツが広く分布し、境目に米粒状の有郭乳頭が横弓状に一列に並ぶ図解

有郭乳頭(ゆうかくにゅうとう)

  • 舌根と舌体の境目に、米粒状の突起が横弓状に一列で並ぶ
  • 味蕾を多く含む感覚の要所
  • 左右対称で痛みがなければ通常は正常

舌扁桃(ぜつへんとう)

  • 舌の奥(舌根)に小さなブツブツが広く分布するリンパ組織
  • 免疫を守る役割があり、風邪などで一時的に腫れることも
  • 炎症が収まれば元に戻ることが多い

これらは誰にでもある構造です。左右対称で、強い痛みがなく、2週間以内に落ち着くなら過度に心配はいりません。


異常の可能性があるブツブツ

次のような場合は異常のサインの可能性があります。

赤いブツブツ

  • ウイルス性口内炎・溶連菌感染症(いちご舌)など
  • 発熱や喉の痛みを伴うことがあります

白いブツブツ

  • カンジダ症(こすって取れる)や白板症(こすっても取れない)など
  • 長引く・広がる場合は受診を

舌が白い場合はこちらのガイドを参照ください

痛み・腫れがある

  • 口内炎や外傷などの炎症
  • 2週間以上続くなら医療機関へ

強い臭いを感じる

  • 膿栓や咽頭部の炎症の可能性
  • 異物感・咳払いが続くときは耳鼻咽喉科へ

何科に行く?受診の目安

eo健康を参考に、症状別の受診先は以下のとおりです。

  • 口の中だけの症状 → 歯科口腔外科 or 耳鼻咽喉科
  • 喉や全身症状(発熱・発疹)あり → 内科 or 小児科
  • しこり・色の変化が2週間以上続く → 専門医を早めに受診(NCC受診の目安

セルフチェック5ステップ

舌の奥のブツブツを安全に確認するセルフチェック手順

不安になったときは、次の手順でやさしく確認してみてください。

  1. 鏡とライトを用意:明るい場所で舌の奥を見やすくします。
  2. 左右対称か確認:位置と大きさが左右同じかをチェック。
  3. 痛み・違和感の有無:飲み込む/動かすときの違和感を確認。
  4. 色の観察:赤・白などの変化をメモ。
  5. 2週間後に再チェック:変化がなければ受診を検討(NCC「受診の目安」)。

今すぐできる安全ケア

  • 刺激の強い飲食を控える:辛味・熱すぎる飲み物は粘膜刺激に。
  • 乾燥を避ける:こまめな水分補給と鼻呼吸。
  • 舌はやさしく:専用舌ブラシで軽く1日1回まで。
  • 生活リズムを整える:睡眠・栄養・ストレスケアで免疫を保つ。

よくある質問(FAQ)

舌の奥のブツブツは正常ですか?

多くは正常な有郭乳頭や舌扁桃です。左右対称で痛みがなく、2週間以内に落ち着けば心配は小さいでしょう。

赤い/白いブツブツは病気ですか?

赤は炎症・感染、白はカンジダや白板症の可能性があります。発熱・広がり・長引く場合は受診を。

何科を受診すればいいですか?

口の中の症状だけなら歯科口腔外科か耳鼻咽喉科へ。全身症状があれば内科/小児科も検討してください(eo健康)。

受診の目安はありますか?

“2週間ルール”が目安です。2週間以上治らない・悪化する・しこりや出血がある場合は、早めに専門医を受診してください(NCC)。


参考文献・引用

うがいで舌苔を取る