
- 4mmは歯周病が進行しはじめたサイン。放置すると口臭・歯ぐき下がり・重度化リスクが高まります。
- でも、今からセルフケア+歯科治療を始めれば「健康な状態」に十分戻せます。
- 一番大切なのは「気づいた今、アクションを起こすこと」。
クリックできる目次
はじめに|歯周ポケット「4mm」と言われた時の不安、よく分かります
こんにちは、日本歯周病学会会員で、口腔ケアアンバサダーの 上林登です。
監修:歯科衛生士 上林ミヤコ
歯科検診や健康診断で「歯周ポケットが4mmあります」と言われて、ドキッとした経験はありませんか?
「今すぐ治療が必要?」「もしかして口臭の原因なの?」と、不安や疑問が頭の中をぐるぐる巡る…そんな方は決して少なくありません。
実は私も、検診で「4mm」と言われた帰り道に、つい鏡をのぞき込んで「放っておいたら歯が抜けてしまうのでは…」と不安になったことがあります。
このページは、そんな“等身大の不安”を抱えるあなたのために作りました。
「4mmはなぜ要注意なのか」「自分でできるケア」「どんな時に歯科へ相談すべきか」――
専門家のエビデンスと共に、やさしく分かりやすく、あなたの“次の一歩”を応援できるアドバイスをまとめています。
迷いや不安が少しでも晴れるよう、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
歯周ポケット4mmとは?|進行度とセルフチェック
まず「歯周ポケット」とは、歯と歯ぐきの間にできる“溝”のこと。健康な人では0.5〜2mmほどですが、炎症や歯周病の進行でどんどん深くなってしまいます。
- 1〜3mm…健康〜ごく軽度の歯肉炎
- 4〜5mm…中等度歯周炎の入口
- 6mm以上…重度歯周炎
健康な歯肉では歯周ポケット(臨床プロービング深さ:PD)は 1〜3 mm が標準範囲とされ、4 mm以上 は炎症性変化が進行しているサインと考えられます。CBCT×IOS を用いた最新研究※ でも、PD が 4 mm を超える部位で炎症関連指標が有意に増加していました。
言い換えれば、ポケット≥4 mm は臨床的にも画像診断的にもリスク域であり、早期の介入が推奨される――という裏づけになります。
厚生労働省『歯科疾患実態調査2024』によると、45〜54歳の 約37% が4 mm以上のポケットを有し、年齢とともに有病率が急増しています。
4mmは“グレーゾーン”ともいわれ、ここで食い止めれば重症化を防げますが、放置すると一気に進行するリスクも。
【家庭でできるセルフチェック】
- 鏡の前で歯と歯ぐきの境目を軽く押してみましょう。赤み・腫れ・出血があれば要注意。
- 歯ぐきがムズムズする、朝起きたときに口臭が強いと感じる場合も要警戒サインです。
歯ぐきの腫れ・出血・口臭が気になる方へ
30秒でわかる!歯周病リスク無料診断アプリ
なぜ4mmで口臭が強くなる?|細菌とニオイの仕組み
歯周ポケットが4mmになると、奥深くまで歯ブラシが届きにくくなり、プラーク(細菌のかたまり)や歯石が溜まりやすくなります。
これらが揮発性硫黄化合物(VSC)などの悪臭物質を発生し、強い口臭の原因に。
(出典:日本臨床歯周病学会)
口臭の87%は舌苔と歯周病が原因と報告されています。VSC(揮発性硫黄化合物)を産生する嫌気性菌が増殖しやすい環境が4 mmポケットです。
つまり、「4mmの歯周ポケット」ができた段階で“細菌の温床”となり、見た目では分かりにくいまま、口臭リスクがグッと高まるのです。
参考:厚労省 e-ヘルスネット
今日からできる!歯周ポケット4mmのセルフケア方法
4mmの段階なら、セルフケアでかなり改善が見込めます。以下を毎日習慣化してみましょう。
1. 即効性ケア
- 洗口液:殺菌効果のある市販の洗口液(グルコン酸クロルヘキシジン等)を使いましょう。
- 歯間ブラシ・デンタルフロス:ポケットの奥まで届く細いタイプがおすすめ。
- 舌クリーナー:舌苔(ぜったい)も口臭源になるので、やさしくケア。
2. 長期改善ケア
- 正しいブラッシング(歯科衛生士による指導が理想)
- 生活習慣の見直し(睡眠・食事・禁煙)
- 3ヶ月ごとの定期検診・クリーニング
3.おすすめ歯周ポケットケア
歯磨きの仕上げに、市販のポケットクリーナーを使用することで、歯肉炎の治癒効果がアップ。
おすすめ市販ケア用品(比較表)
製品名 | 容量・剤型 | 主要成分/機能・特徴 | 参考価格(税込) | 主な出典 |
---|---|---|---|---|
ガム・デンタルリンス〈ノンアルコール〉 | 500 mL/液体ハミガキ | 殺菌剤 CPC(塩化セチルピリジニウム)+抗炎症 GK2(グリチルリチン酸2K)で歯周病菌とLPSを除去し口臭・歯周炎を予防。低刺激ノンアルコール処方。 | 880円(メーカー希望小売) 店頭実勢 560–900円 |
成分・特徴( サンスター, サイヤスネ) 価格( サンスター, サイヤスネ) |
美息美人(びいきびじん) | 10 g/粉末(アルカリイオン水原料) | pH ≈10 のアルカリイオン水が舌苔・プラーク中のタンパク質を加水分解→うがい&ブラッシングで物理的に洗い流す。無発泡・無香料設計。 | 4,500円(定価) 定期初回 4,000円~ |
価格( biikibizin.co.jp) 作用機序( 口臭対策ネット) |
リーチ デンタルフロス〈ワックス〉 | 50 m/巻き取り式フロス | ワックス&フッ素配合で滑りが良く歯間に入りやすい。“極細繊維256本”でプラーク除去率アップ(メーカー比)。初心者向け。 | 約600円 (Amazon 584円、ヨドバシ 643円) |
価格・容量( Amazon Japan, ヨドバシ.com) 特徴( Hands) |
※価格は2025年7月時点の目安です。
歯科医院で受けられる治療|4mmでもまだ間に合う!
セルフケアだけで改善しない場合や、歯ぐきの出血・腫れ・強い口臭が続く場合は、歯科医院での専門的な治療が必要です。
「4mm」という深さは、適切な治療とケアで“健康な状態”に戻すことが可能なステージです。諦めず、早めに歯科を受診しましょう。
代表的な治療法
- スケーリング・ルートプレーニング(SRP)
歯石やプラークを専用の器具で徹底的に除去し、歯周ポケット内部をきれいにします。SRPは保険適用される場合がほとんどです。 - 定期的なプロフェッショナルクリーニング(PMTC)
歯科衛生士によるクリーニングで、セルフケアでは落としきれない細菌やバイオフィルムを除去します。
治療の流れと期間
- 検査(歯周ポケットの測定・レントゲン)
- スケーリング(歯石除去)
- SRP(必要な部位ごとに数回に分けて施術)
- 再評価・経過観察
治療は1〜3ヶ月ほどかけて数回の通院となることが多いです。
【保険適用の目安】 SRPは1歯あたり150〜200円程度、全体だと数千円程度が目安です(2025年現在)。
症例Before/After・著者の体験談
以前、健診で「歯周ポケット4mm」と診断され、SRPと毎日のセルフケアを3ヶ月実践。
→ 検診時には2mmに改善、口臭も大幅に減少!
「痛みもほとんどなく、このやり方をもっと早く実践すればよかった」と反省。
口臭が治らない…そんな時は?受診の目安と専門家からのアドバイス
セルフケアや市販薬を試しても口臭が治らない場合、「実は歯周病が進行していた」というケースも少なくありません。
以下のチェックに該当する方は、ぜひ歯科を受診してください。
- 歯ぐきから出血や膿が出る
- 歯がグラグラする、またはしみる
- 口臭が家族や周囲に指摘された
- 3ヶ月以上セルフケアを続けても改善しない
歯科受診の際の質問リスト
- どのくらいの頻度でクリーニングが必要ですか?
- 自分の歯周病はどの段階ですか?
- セルフケアのやり方に改善点はありますか?
よくある不安を解消するQ&A
- 「受診は恥ずかしい?」
歯科医院には毎日たくさんの“同じ悩み”の患者さんが来ています。思い切って相談することで、必ず状況は良くなります。 - 「痛い治療はイヤ…」
最新のSRPは麻酔も活用でき、ほとんど痛みを感じずに治療可能です。
よくある質問(FAQ)
- Q. 歯周ポケット4mmは治りますか?
- はい、セルフケア+歯科治療で2〜3mmまで回復する例が多数報告されています。
- Q. 4mmのまま放置するとどうなる?
- 炎症が続き、歯周ポケットが6mm以上の重度に進行するリスクがあります。放置は禁物です。
- Q. セルフケアだけで改善できますか?
- 症状が軽い場合は改善も可能ですが、出血や腫れがあれば必ず歯科で診断を受けましょう。
- Q. 治療費・期間はどれくらい?
- SRP治療なら1回数千円ほど。通院は1〜3ヶ月が目安です(保険適用の場合)。
- Q. 美息美人などアルカリイオン水ケアの効果は?
- アルカリイオン水はプラーク・舌苔を分解しやすくし、清掃補助効果が期待できます。歯科での治療と組み合わせることで、より高い改善効果が得られます。
まとめ|今できる小さな一歩が、10年後のあなたの歯を守る
歯周ポケット4mmと診断されても、正しいケアと早めの治療で健康な歯を守ることは十分可能です。
「気づいたその日」がベストタイミング!今日からできる小さな一歩をリストにしてみました。
- 歯磨き+歯間ブラシ・フロスを毎日使う
- 市販の洗口液やアルカリイオン水で口内環境を改善
- 鏡で歯ぐきを観察し、出血・腫れに注意
- 不安があれば歯科医院でプロに相談
- 生活習慣(食事・睡眠・ストレス)を見直す
10年後も自分の歯で「笑って・話して・食べる」ために。今日の一歩があなたの未来を守ります。