口臭対策

口臭対策・口臭ケアに効く歯磨き粉の選び方

朝起きた時に、口がネバネバする、息が臭い気がする。「もしかしたら口臭がしているかも。」と口臭が気になっていませんか?

口臭が気になると、一番にやろうとするのは「歯みがき」ではないでしょうか。ところが、ドラッグストアやネット(Amazonや楽天)で歯磨き粉を買おうとしても、種類がいっぱいでどれが良いのか迷ってしまいます。

それに、「口臭予防歯磨き粉」と記載されていても、実際使ってみると効かないなんてこともありますよね。

そこで今回は、「口臭ケア」に効く歯磨き粉の選び方についてお伝えします。ご参考になれば幸いです。

この記事は、口腔ケアアンバサダー(社団法人日本口腔ケア学会認定)の上林登が書きました。

歯磨きしても口臭が治らないのは?

口臭の9割以上が口内に原因があります。それなのに、「歯磨きしてもすぐに口が臭くなる」という人が多いです。どうしてだと思いますか?

歯周病が原因

歯磨きしても口臭が改善しない場合は、「歯周」病になっているかもしれません。なぜなら、口臭の原因で一番多いのが「歯周病」だからです。歯周病(歯肉炎)になると歯周ポケットができるのが特徴です。ポケットに膿(細菌)がたまるようになると硫黄ガスが発生して口臭が起きるのです。

ですから、歯周病が口臭の原因になっている場合には、ポケット内の膿(細菌)を清掃しないといけません。ところが、歯ブラシで狭いポケットの中をブラッシングすることは困難であるため、口臭も治らないケースが多いのです。

そのため、歯周病が疑われる場合は、早目に受診することが大切です。もちろん、歯科治療だけにまかせるのではなく、お家でのブラッシングケアも併用することも大事なことです。

舌苔が原因

意外かもしれませんが、口内からの口臭の6割以上は「舌苔(ぜったい)」から発生しています(日本歯科医師会のサイトで発表)。

舌苔は食べかすや細胞の死がいに細菌が繁殖してできたものです。そのため、舌苔が着くと(口臭となる)揮発性硫黄化合物が多量に増えて唾液中に溶け込んでいます。この口臭物質(硫黄化合物)は、口が乾くとガス化して口臭となるのです。

そのため、舌苔のケアをしていないと、「歯みがきしても口が臭い」ということに。

また、他にも耳鼻科疾患などが原因で、口臭を起こしているケースもあるので要注意ください。鼻やのどからの匂いが気になる場合は、専門の病院を受診することをおすすめします。

口臭ケアに効く歯磨き粉の選び方

それでは、「口臭ケア」に効く歯磨き粉を選ぶ時のポイントについてお伝えいたします。

歯磨き粉を使用して口臭対策を行なうに当たり、重要なポイントは、①プラーク(細菌)の除去効果が高いこと ②歯周病予防ができること。この二つが最も大事です。

細菌を減少させる効果がある

歯磨き粉を選ぶときに重要なポイントは、プラーク(細菌)が良く取れることです。

歯磨き粉に研磨剤が入っているのはプラークを取りやすくするためですが、歯の磨き方が悪いと歯が削れるリスクも起きるのがネックです。

私からのおすすめの方法は、研磨剤無添加の歯磨き粉を使用して、しっかり丁寧に歯磨きを行うことです。(そのためには、電動歯ブラシやフロス、ワンタフトブラシを使用することも必要。)

※研磨剤無添加の「アルカリイオン」による歯磨き粉には、プラークを溶かす作用がある。

口臭の元となるのは、メチルメルカプタン、硫化水素、ジメチルサルファイドなどのガスですが、これらのガスは口内細菌がタンパク質を分解するときにできるものです。

ですから、効果的に口臭対策を行なうには、口臭原因物質を作っている「細菌」をやっつけないといけません。そのためには、薬剤による除菌方法か、丁寧なブラッシングによるプラーク(細菌)の除去が最も効果があります。

口臭ケアで一番効果があるのは、何よりも「丁寧なブラッシング」だと知っておくことが大事です。

口臭ケアに効く成分が入っている

口臭に効くかどうかは、歯磨き粉の成分表示を見れば分かります。特に、歯周病の場合には、歯周病に効く薬剤が含まれていることがポイントです。

一般的な「歯周病用歯磨き粉」には、グリチルリチン酸などの抗炎症剤や塩化セチルピリジニウムなどの殺菌剤が入っています。

口がネバネバしているとか、歯茎からの臭いが気になる場合は、ブラッシング後に歯周病に効く薬用成分が入っている歯磨き粉(または歯周病用塗布薬)をポケットに塗り付けると口臭を軽減できます。

ただし、歯周病は進行する病気なので、早目の歯科治療をおすすめします。

舌苔ケアに効く歯磨き粉

口臭対策するためには、舌苔ケアを欠かすことはできません。どれだけ歯磨きをていねいに行っても、舌苔がびっしりと着いていれば口臭が消えることはないからです。

市販の歯磨き粉では、舌苔ケア用に開発された「花王のピュオーラ泡ハミガキ」が期待できるでしょう。塩化セチルピリジニウムが、舌の上の口臭菌を殺菌して口臭を予防してくれます。

この他、口臭予防歯磨き粉「美息美人」のように、コットン(綿花)にアルカリイオン水を湿らせて舌苔に塗り込む方法もあります。アルカリイオン水には、舌苔のタンパク質を分解する作用があるので口臭予防が期待できます。

おすすめの口臭対策用歯磨き粉

口臭ケアに有効な歯磨き粉とは、歯周病に効く歯磨き粉と舌苔に効く歯磨き粉です。この二つを対策することで、口臭の改善と予防が期待できます。

・歯周病に効く歯磨き粉としては、個人的には(現在使用中の)シュミテクトカムテクトがおすすめです。

口臭予防歯磨き粉「美息美人」は、口臭対策に大切なブラッシングと舌苔ケアの効果を高めるので、是非おすすめします。

まとめ

「口臭に効く」と謳っている歯磨き粉がありますが、その多くは香料などで臭いをごまかす「マスキング」タイプの歯磨き粉ですのでご注意ください。

また、口臭菌を殺菌する歯磨き粉には「薬用成分」が含まれていますので、毎日使用する場合にはおすすめできません。

口臭対策の基本は、3か月に1回の定期検診(歯石除去とクリーニングなど)を受けることと、毎日のブラッシングケアです。特に歯磨きをていねいに行うことが重要です。

>>買ってはいけない歯磨き粉!成分とその理由

気になる「口臭」の予防と対策

人と接する時に口臭で相手を不快にしていないか、不安になっていませんか?

自信をもって人と会話するためには、口臭予防のためのケアは必須です。しかし、口臭は自分では気づきにくいものなので、エチケットとして日頃から気を付けることが大切です。

特に人と会う前は口が乾くため、匂いが気になるという方が多いのではないでしょうか?

今回は、口臭を抑える様々な方法をご紹介します。この記事は、口腔ケアアンバサダー(社団法人日本口腔ケア学会認定)の上林登が書いています。

口臭の予防・対処法

歯周病や虫歯などは「病的口臭」の原因になりますが、舌苔(ぜったい)などによる「生理的口臭」の場合は、口の中の汚れ(プラーク)が関係しているので、常に口内を清潔にすることが肝心です。

最も汚れやすいのは、舌の表面と歯ブラシの届きにくい所です。ですから、口臭を予防するためのポイントは、舌清掃と歯磨きになります。

口臭の予防方法としては、以下のようなものが挙げられます。

歯磨きに時間をかける

歯磨きをしているのに汚れ(プラーク)がたまるのは、歯磨きをしている時間が少ないことが一番の原因です。

しかし、朝は忙しいため、ブラッシングを丁寧にすることはできませんよね。また、口の中に細菌が増える時間帯は寝ている時です。

そのため、就寝前の歯磨きは、時間をかけて丁寧に歯を磨くことが大事です。眠くても頑張って歯磨きすれば、朝の歯磨きを簡単にすませても口内の清潔は保つことができます。

>>正しい歯磨き方法

舌苔を除去する

歯磨き不足などから口内が汚れると、舌苔が異常に増加します。舌苔はタンパク質の汚れと細菌の塊で出来ているため強い臭いを発生するため、舌苔を除去する必要があります。

舌苔で舌が白くなっている場合には、1日1回程度、舌ブラシで舌を軽くなぜて舌苔を除去しましょう。ただし、舌を磨き過ぎると逆効果になるので気をつけて磨かないといけません。

>>コットンで舌を磨く方法

>>舌の奥の舌苔が取れない!効果的な舌苔の取り方

唾液を出す

唾液の分泌量が減少すると、口内細菌が増えて口臭が発生します。口臭をしないようにするためには、食事の時によく噛んで食べるなどして唾液の分泌量を増やすことが大切です。

唾液分泌を促すには、「ぱ・た・か・ら」を繰り返し発声するパタカラ体操や、唾液腺(耳の下、顎の下)をマッサージする方法が有効です。

簡単にできるのは、舌を突き出して唇を舐めながら一周する方法です。この方法が一番唾液が出るかもしれません。

>>唾液腺マッサージの仕方

小まめに水を飲む

ドライマウスの場合には、口腔乾燥と細菌の増殖によって口臭が発生しやすくなります。唾液の分泌が少ない場合は、小まめに水やお茶を飲んで口内と喉の汚れを洗い流すようにしましょう。

>>ドライマウスの原因と対策

その他の予防方法

喫煙や飲酒を控えましょう。アルコールやニコチンは、強い匂いを発する成分なので、摂取すれば口臭が強くなるからです。

匂いの強い食べ物も口臭の原因になります。ニンニクやニラなどが入っている食事は、人と会う前日から避けるようにしましょう。

他に、口臭を防ぐためには、胃腸を健康にすることが大事です。胃腸が不調になると舌苔ができるからです。胃腸のためにも、刺激の強い食事を避けるとかストレスを軽減するように心がけましょう。

また、根本的な口腔状態の改善には至りませんが、デンタルリンス、マウスウォッシュなどで洗口することで、短時間であれば口臭予防が期待できます。

喫煙後にタブレットをなめる人もいますが、臭いをごまかすだけで、口臭が消えるわけではありませんので、期待し過ぎないことです。また口臭予防を謳うサプリもありますが、即効性はありませんので、急な時の対策には不向きです。

口臭予防歯磨き粉

効果的に口臭予防するためには、歯磨きによるセルフケアが重要ポイントになります。ほとんどの市販歯磨き粉には、合成界面活性剤が含まれているため口腔乾燥を起こすからです。口臭予防を目的とするのであれば、刺激性成分が含まれていない無添加歯磨きがおすすめです。

口臭予防歯磨き粉「美息美人」

口臭予防歯磨き粉はいくつか種類がありますが、アルカリイオン水の歯磨きがおすすめです。細菌が増えると口内が酸性化しますが、アルカリの作用で口内を中和させます。

また、アルカリにはプラークなどのタンパク質を溶かす働きもあるため、研磨剤が含まれていなくても口内の汚れを落としやすくなります。

舌苔や臭い玉が気になる場合は、口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」をお勧めします。

>>口臭ケアブランド『美息美人(びいきびじん)』が舌苔を溶かして取る仕組み

歯周病の場合は薬用歯磨き粉

歯周病(歯肉炎や歯周炎)になると、膿臭い特有の口臭になります。歯周病は歯科治療しないと治りませんが、それまで薬用歯磨き粉で口臭を抑えることが可能です。

歯周病用の薬用歯磨き粉を、歯間ブラシまたはワンタフトブラシに少量付けて、患部に塗り込みます。歯磨き剤を塗布した後は、できるだけうがいしないほうが効き目があります。

おすすめの歯磨き粉は、薬用カムテクトシュミテクトです。

口臭にまつわるよくある悩み

「口臭」についてよく聞かれるお悩みを解説します。

Q)自分では口臭がしているかよくわからないのですが、チェックする方法はありますか?

私たちの嗅覚は、長時間同じ匂いをかいでいると、その匂いを感じなくなってしまいます。
そのため、たとえ口臭がしていても自分自身の臭いに気が付くのは困難です。家族に聞いてみるのが手っ取り早いですが、それが出来ない場合は「簡易口臭チェッカー」を利用されてはいかがでしょう。

>>口臭チェックの仕方

Q)周りの人は気にならないというが、どうしても臭いが気になります。

口臭は相手も不快にするため、自分自身の匂いにとても敏感になってしまいます。中には、臭くないのに「自分はくさい」と思い込んで(精神的な)自臭症になっている人もいます。この場合は心理カウンセリングなど専門的な治療が必要になるので、気になる方は口臭外来を受診することをおすすめします。

>>口臭の原因がわからない!?よくある口臭原因と適切な対策方法

歯磨きで取れない口臭がうがいですっきり