口臭外来で治った人と治らない人の違いとは

口臭外来で歯科治療を受ける男性の患者

口臭外来、口臭が治るケースと治らないケース

口腔ケアアンバサダー(社団法人 日本口腔ケア学会認定)の上林登です。

口臭外来では様々な口臭治療法が提供され、多くの患者が口臭の悩みから解放されています。口臭が治った人は、日常的に良好な口腔衛生を維持している傾向があります。

また、治療の成功には、生活習慣の改善が不可欠であり、これには食生活の見直しや適切な水分補給が含まれます。

このことを踏まえて、今回の記事を読んで、口臭の原因とそれに対する適切な治療方法について、より理解を深めていただければと思います。

口臭の悩みは一人ひとり異なりますので、適切な治療を選ぶことが大切です。

・関連記事:

口臭が治った・治らなかった

私も多数の相談を受ける中で、成功事例とそうでない事例を目の当たりにしてきました。

口臭の根本的な原因の一つに歯周病があり、治った人の多くが歯周病治療を受けています。治療と定期的なケアを行うことで、多くの方が口臭の改善を実感しています。

一方、失敗事例としては、口臭が心理的要因や他の病気に起因しているケースです。

例えば、自臭症という状態で、本人は口臭を感じるものの、他人には感じられない辛いようなケースが。また、耳鼻科や内科が原因の口臭も、口臭外来だけでは対処が難しい場合があります。

Yahoo!知恵袋などを見ても、「口臭外来で治らなかった」という声を多く見かけますが、これは「口臭のすべての原因が口臭外来で治る」という誤解からくるものです。

実際には、口臭原因の多くが歯科関連の疾患であるため、それらのケースでは大きな改善が期待できます。しかし、それ以外の原因での口臭は、他の専門医の診断や治療が必要となることも多いのです。

重要なのは、一つのクリニックや病院で改善しない場合は、他の専門医の意見も求めること。口臭外来は素晴らしいサービスを提供していますが、それが全ての口臭の悩みを解決するわけではありません。

口臭外来の治療

口臭外来で取り組むのは、単に口臭の抑制だけでなく、悪臭ケアの総合的なアプローチです。大学病院の歯科には「口臭外来」を設置している病院もあります。

口臭治療を専門にしているのが口臭外来なので、口臭で困ったら口臭外来の受診を考えるかもしれませんね。

「口臭外来で治った!」という人が多くいます。しかし、「口臭外来に行っても治らない!」と困っている人もいます。

これは、どちらも事実です。というのは、口臭のケースによっては、歯科や口臭外来で治らないことがあるからです。もし、歯医者さんから「気にし過ぎです」と言われたことがありましたら、こちらをご参考にされてはいかがでしょう。

>>本当に臭いのに「気にし過ぎ」と言われる!自臭症とは

一般歯科では口臭治療ができないケース

はっきりいって、一般の歯科では口臭治療のスキルはありません。口臭の原因は、「歯周病」以外にないと信じている歯科医師がほとんどです。だから、口臭について相談しても、「歯周病」の治療と予防に専念するのかもしれません。

私たち日本人の場合、病的口臭の原因で最も多いのが歯周病だと言われています。

引用:東京国際クリニック/歯科 科学的根拠に基づいた歯周病治療

それに、多くの歯科医師は口臭予防にはモチベーションが上がらないと思います。その理由はいうまでもなく、現在行っている虫歯治療(最終的には、ポーセレンのブリッジやインプラントなどの補綴物を入れる)のほうが得意分野であり、治療費も高額になるからです。

ですから、あなたが一般歯科に行って「口臭を治したいのですが。。。」と相談しても、歯医者さんからは、「それほど気になる臭いではないですよ。それよりも、虫歯や歯周病になっている所があるので治療しましょう。」と言われるかもしれません。

たとえ、口臭原因が虫歯や歯周病であっても、その治療で口臭がなくなるのは一時的で、日にちが経てばまた口臭が出てきます。その理由は、口臭は口内環境が影響するため、歯だけを治療しても解決しないのです。

だから、「歯科治療をしたのに口臭が治りません。。。」という人たちが後を絶ちません。

口臭を解決するには、口内環境をキレイにすることが必要です。歯磨きだけではなく、食生活や生活習慣なども改善しないといけないのです。これら予防する方法を指導してくれる歯医者さんでないと、口臭は治らないと考えたほうが良いかもしれません。

→ 口臭が治らない原因を誰も教えないのは何故?本当の原因を知らないから?

口臭外来で治るケース

口臭外来で治るのは歯科に原因がある口臭です。それでは、口臭外来に行っても治らない口臭があるのでしょうか?

一人で悩んだ挙句、「私の口臭は、内臓の病気から来ているかもしれない。」とか、臭い玉が見えていないのに、「臭い玉(膿栓)が口臭を発している。」と思い込んでいる人までいます。
でも、実際は、喉からの口臭は少なく、口内のトラブル(虫歯、歯周病、舌苔)が9割以上を占めています。(※日本歯科医師会発表)
引用:口臭をなくす方法って知っていましたか?

口臭外来にかかると「9割以上の口臭が治る」といわれています。それは、歯周病をはじめ口臭原因のほとんどが口内にある歯科疾患が原因だからです。

歯科に原因がある口臭の場合には、歯周病になっているケースが多いです。日本人の成人の8割が歯周病になっているとも言われているので、ほとんどが歯科で治る口臭かもしれません。

腐ったような生臭いニオイがする口臭の場合は…歯周病の可能性が高い! 腐敗臭の臭いがしたら、虫歯や歯周病(歯肉炎)が原因かもしれません。 特に歯周病菌による口臭ガスは物が腐ったニオイが特徴です。

引用:口臭原因は口臭の種類で分かる!どぶ臭?酸っぱいにおい?生臭い?

【歯科の口臭原因】

  1. 歯周病
  2. 虫歯
  3. 歯垢・歯石
  4. 差し歯
  5. ブリッジ
  6. 古い銀歯
  7. 被せが合っていない
  8. 義歯
  9. 樹脂の人工歯

これら歯科に口臭原因がある場合は、口臭外来だけでなくても一般歯科で治ります。

口臭外来で治った人の割合

口臭外来での治療で治った人の比率と治らなかった人の比率、およびその違いに関する研究結果を紹介します。

  • 治療成功率 : 口臭外来での治療により、63%の患者が口臭が完全になくなる結果を示しました。残りの37%の患者は軽度の口臭のみが残りました。全体的には、口臭外来での治療は90%以上の成功率を示しています (Oyetola et al., 2016)。
  • 治療失敗率 : 口臭外来での治療が完全に成功しなかったケースは、臨床研究において具体的な割合が報告されていないため、正確な割合を示すことは困難です。

口臭外来で治った人と治らなかった人の違い

口臭外来で治療を受けても、口臭が治った人と治らなかった人がいます。この違いの原因は何でしょう?

治らない人との違いの一つに、治った人は食事調整を通じて口臭の原因を排除していることが挙げられます。

しかし、口臭の治療成功は、主に口腔内の問題が原因である場合に高くなることが示唆されています。全身性の問題や他の要因が関与する場合、治療はより複雑になる可能性があります。

口臭治療の成功と失敗の違い

  • 原因: 口臭の原因が口腔内の問題に限られる場合、治療成功率が高いことが示されています。一方、口臭が全身性の疾患やその他の外部要因による場合、治療が困難になる可能性があります (Keles et al., 2011)。

  • 治療法: 歯科治療や口腔衛生の指導などの口腔内治療が成功の鍵であり、これによって多くの口臭が改善されます。また、全身疾患に関連する口臭の場合は、その根本的な疾患の管理が必要です (Serin et al., 2003)。

口臭外来の口臭治療

口臭外来での口臭治療の特徴は、口臭検査と診断ができることです。

口臭を治すのなら口臭外来をおすすめします。口臭外来という看板をあげている以上、専門的知識と技術・設備があります。だから、どこよりも口臭治療のエキスパートといえます。

口臭外来では、口臭ガスを測定し何が口臭の原因になっているのかを診断します。そして、歯科で治療できるのか、耳鼻科など他の医科に行かないとだめなのか診断します。

この専門的な検査と診断がないと、いつまでも「何が原因なのかわからない?」と複数の歯科医院をまわることになります。

口臭外来では精確に診断できるので、効率よく口臭がしないように対策できるわけです。そして、口臭を予防するための日々の口腔ケアなどについても指導を受けることができます。

口臭外来の治療方法について詳しくは、『口臭外来と一般歯科の口臭治療の違い?治療費は○万円と歯磨きケア用品の費用』をご参考にしてください。

口臭外来で治らないケース

口臭が治った人は、治療を通じて健康的な口内環境を取り戻しています。しかし、お家でのブラッシングケアがしっかり出来ていないとか、免疫が低下した時に、歯ぐきが腫れてポケットに臭い血や膿が溜まります。

そのため、口臭外来で治ったと思っていても、また口臭が発生することがあるのです。

そのため、一部の人々では、口臭外来の治療にもかかわらず、口臭が持続する場合があります。

参考:歯茎から出血する9割はストレスが原因!?

自臭症

臭いがしていないのに「口臭がしている」と信じるのが自臭症です。自臭症になる原因は人により違い、子供のときに親から「口が臭い」と言われたことが精神的ショックとなり、大人になってからもその体験を引きずることがあります。

そのため、他人が鼻をすする音を耳にするだけで「私の息が臭いから」と落ち込んだり、周囲の人のひそひそと話す会話を目にした時には、「迷惑をかけている」と自分を責める人もいます。

このようにストレスを強く受けるようになると、うつになるかもしれないので、相談できる人に悩みを打ちあけることも大切です。

自臭症について詳しくは、「人が鼻を触るのは口臭がしているからだけではない!自臭症の原因と克服法」をご参考にしてください。

口臭外来のお医者さんは、当然自臭症についても詳しいのですが、このような精神疾患がある場合には専門外になります。

「口臭が治らないから辛い」などと精神的にまいっている場合には、精神科を受診されることも大事かもしれません。

→ 口臭が治らない原因を誰も教えないのは何故?本当の原因を知らないから?

歯科以外の口臭原因

日本口臭学会では、口臭で悩む口臭症を生理的口臭と病的口臭に分類していますが、歯科治療をしても「口臭に悩む」心理的な口臭症があると発表しています。

口臭症
・生理的口臭
・病的口臭→①器質的口臭(歯周病などの原因がある)
→②心理的口臭(ストレスなど神経性口臭、精神病性口臭)

引用:口臭の悩みを解消するには…歯科治療だけでは無理!? 

歯科以外に原因があるケースでは、たとえ口臭外来でも治すことができません。

【歯科以外の原因】

  1. 耳鼻科(副鼻腔炎、咽頭炎、喉頭炎、扁桃炎など)
  2. 内科(逆流性食道炎、胃腸炎など)
  3. 呼吸器科(口呼吸、睡眠時無呼吸症候群)
  4. 精神科(心理的口臭)
  5. 歯科口腔外科(ドライマウス、口腔がん)

次のようなケースも歯科では治療できません。

  • 舌苔が原因の口臭(舌ブラシで磨くことをすすめられるが根本的治療はしない)
  • 臭い玉(膿栓)が原因の口臭
  • 臭い痰や膿汁(のうじゅう)が原因の口臭
  • 耳鼻科や内科疾患が原因の口臭

口臭の原因については、日本口臭学会でも次のように述べられています。

病的口臭
☆口腔領域の疾患:歯周炎、特殊な歯肉炎、口腔粘膜の炎症舌苔、 悪性腫瘍 など
☆耳鼻咽喉領域の疾患:副鼻腔炎、咽頭・喉頭の炎症、悪性腫瘍 など
☆全身疾患:糖尿病(アセトン臭)、肝疾患(アミン臭)、 腎疾患。(アンモニア臭)など

口臭原因は人によって様々で病的口臭以外にもいろんなケースがあります。
詳しくは、『口臭がドブ臭でもアルカリイオン水うがいで取れるのか?実際にやってみた結果・・・』をご参考にしてください。

もちろん、口臭外来でも同じ見解です。しかし、口臭外来は歯科であり、耳鼻科疾患や胃腸疾患など歯科以外の疾患は専門外。

だから、耳鼻科疾患などから起きる膿栓や、ストレスから自律神経を乱し腸の働きが悪くなり免疫力が低下し、唾液が出なくなるなどのケースに対応するのは困難です。

患者自身が、このことが分かっていないと、「口臭外来にかかっても口臭が治らない。」口臭を治すのはあきらめるしかないと思ってしまうかもしれません。

大切なことは、歯科以外に口臭原因があれば、たとえ口臭外来でも治らないことがあるということです。

舌苔(ぜったい)

舌が白くなっているのを舌苔(ぜったい)といいますが、口臭がしている場合にはたいてい舌苔ができています。口臭の6割が舌苔が関係しているからです。

引用:日本歯科医師会HP
口臭を治すためには、舌苔対策は必ず必要です。ところが、たとえ口臭外来でも舌苔を治すのは困難なのです。

その理由は、細菌からできている舌苔は、舌の角質に根を張っているために、舌をクリーニングしても取り除けないからです。

「舌ブラシで舌を磨いてください。」と指導する歯科医もいますが、過剰な舌磨きによって舌苔が悪化している患者さんが多いのでご注意くださいね。

臭い玉(膿栓)

臭い玉(膿栓)は、扁桃炎(へんとうえん)が原因でできます。成人が扁桃炎になる原因は色々ありますが、慢性的なものが多いです。

慢性扁桃炎になる原因としては、蓄膿症やアレルギー性鼻炎による後鼻漏(こうびろう)の症状があり、なおかつドライマウスで喉が乾燥する場合に多いです。

そのため、臭い玉(膿栓)を除去しても何度でも出来てきます。

ですから、臭い玉(膿栓)をできなくするには、根本原因となとなっている耳鼻科疾患とドライマウスを改善することが大切なのです。

臭い玉(膿栓)が原因の口臭の場合には、口臭外来にかかっても治らないので、耳鼻科で診察してもらってください。

臭い痰・膿汁

膿汁は、固まると臭い玉(膿栓)になる粘液のことです。膿汁は痰にまじり臭い粘液になりますが、その菌が舌に感染すると舌苔の原因にもなります。

そのため、口臭を改善するためには、膿汁対策は絶対に必要です。

しかし、膿栓同様に、耳鼻科疾患とドライマウスが原因になっているので、口臭外来で治療することはできないのです。

内科疾患が原因

口臭は内科疾患が原因のこともあります。

  • 口腔癌
  • 糖尿病
  • 肝機能障害
  • 胃腸疾患による消化不良など

歯科や耳鼻科にかかっても口臭が治らない場合には、健康診断を受けられてはいかがでしょう。

口臭外来で治らないケースの対策

胃腸が原因の口臭

「胃腸からの口臭」ってどんな口臭でしょう?分かりますか?
健康な胃腸からは、ふつう口臭は発生しないのですが、胃腸障害があると口臭が発生します。胃腸障害とは、症状の軽いものでは消化不良から重症のガンまでをいいます。

ですので、下痢が続くとか、逆に便秘ぎみであるとか、ほかに、胸やけや腹痛であったり、最近、不規則な生活が続き食欲不振だなと思ったら、口臭が強くなっている場合があります。

また、ストレスがたまったり、お酒を飲み過ぎ、胃粘膜が弱ってしまった場合にも口臭がしますので、気をつけないといけません。胃が荒れると逆流性食道炎を起こし、喉から酸っぱい臭いや腐敗臭が出ることがあります。

しかし、逆流性食道炎による口臭は腸内口臭とは異なるものです。

関連記事:胃腸が悪いと口臭になる!?腸内フローラを整えると口臭予防できる

口臭が発生する仕組み

胃腸には善玉菌と悪玉菌がバランスよく生息していますが、胃腸に障害が起きると、悪玉菌の数が増えます。この悪玉菌が問題。

悪玉菌が増えると、脂肪や動物性蛋白質を分解するときに悪臭物質を生産します。悪臭物質の一部は血液中に溶け込み、肺でガス交換し、呼気に混じるという仕組みです。

もう一つは、胃腸障害が起きると、内分泌の異常によって、唾液の分泌力も極端に落ちます。唾液が減少すると、口腔内の細菌が増殖しますので、口臭も強くなります。これが、胃腸障害から起きる口臭のメカニズムです。

ストレスが口臭の原因

ストレスは口臭の原因となることがあるため、ストレス管理を学び実践した人は、口臭外来での治療においても良好な結果を得ました。

予防としては、規則正しい食生活をする、深酒は控える、ストレスをためないことです。胃腸からくる口臭をなくすには、胃腸を健康にすることにつきます。

ストレスがたまり胃腸が不健康になった時には、自律神経も乱れがち。その時には免疫力が低下しています。口臭は免疫が下がると発生します。ですから、自律神経を整えることが大切です。

詳しくは、『自律神経失調症と口臭の意外な関係…ストレスで口臭が強くなる!』をご参考にしてください。

喉からの口臭

喉(のど)から口臭がするケースというのは、結構多いものです。美息美人(びいきびじん)のお客さまの3割は喉(のど)からの口臭に困っています。

喉(のど)から口臭がする原因は、膿栓(のうせん)や粘液(膿汁)によるものです。膿栓(のうせん)ができると、喉(のど)がゴロゴロするだけではなく乳白色の米粒のような臭い玉が口に出てくることもあります。

粘液が分泌されると、喉(のど)にべったりとへばりつく感じがします。粘液が口に入ってくると、唾液に混じりネバネバ感がし、苦味で気持ち悪なることも。また、粘液には臭い物質が溶け込んでいるので舌の粘膜に付着し、緊張などで口が乾燥するとガス化して口臭を発生します。

膿栓(のうせん)や粘液は、誰でもできるものですが、こんな人に特に出来やすいといえます。

膿栓・粘液ができやすいケース

  • 鼻炎、副鼻腔炎などから後鼻漏になっている
  • 口呼吸、いびき
  • ドライマウス症

これらが口臭の原因なのですから、口臭外来にかかっても、「耳鼻咽喉科か内科を受診してください。」と振られても仕方ないかもしれません。

臭い玉(膿栓)が気になる場合は『臭い玉が喉にできる人とできない人の特徴とは?その違いについて教えます』をご参考にしてください。

ストレスが原因の口臭対策

口臭が発生する大元の原因は、唾液量が減少することから起きています。唾液が減ると、舌苔(ぜったい)が出来るため口臭が発生します。それだけではありません。唾液が減ると、膿栓(のうせん)や粘液も出来やすくなります。

それに、歯周病になりやすい人に多いのは、唾液が少ないことが分かっています。

そして、口臭に最も影響を与えている唾液不足になる原因は、ストレス。口臭が気になっていると人と会うだけで緊張して口がカラカラに乾き口臭が出ます。

このように、唾液と口臭は密接に関係しています。ですから、たとえ、口臭外来で口臭治療をしても、精神的ストレスを軽減できなければ、口臭を治療することは困難かもしれません。

ですから、治療しても中々口臭が改善しないストレス症の患者に、歯科医が言うのは、「自臭症かもしれないので、心療内科で治療を受けてください。」

当然といえば当然ですが、患者は口臭外来で治療ができるものと期待して来ているので、ショックを受ける人が多くおられます。

まとめ

口臭の治った人は、日常の生活習慣の見直しと改善に努めた点が、治らない人との大きな違いです。定期的な歯磨きや歯間ブラシの使用など、口腔ケアを徹底した人ほど、口臭外来での治療効果が顕著でした。

口臭外来で治療を受けた人の中でも、特に専門的な治療法を選択した人は良好な結果を得やすい傾向にありました。そして、治療後の定期的なフォローアップを欠かさなかった人は、再発防止に成功しています。

さらに、医師や専門家との積極的なコミュニケーションを取り、個別のアドバイスに耳を傾けた人が、より良い結果を得ています。

また、治療プロセスを通じてサポートグループやコミュニティに参加し、経験やアドバイスを共有した人は、心理的なサポートも得られ、治療成果が向上しました。

 

歯磨きで取れない口臭がうがいでスッキリ

関連記事:

☆口臭外来の病院はこちら:

SNSでもご購読できます。