口臭予防

“危険な歯磨き粉を避ける”ための完全ガイド:安全な製品選びと避けるべき成分のすべて

この歯磨き粉は危険だから買ってはいけないとアピールする歯科医師

 

歯磨き粉の選び方:危険を避け、安全性を重視するためのガイド

口腔ケアアンバサダー(社団法人 日本口腔ケア学会認定)の上林登です。

毎日使う歯磨き粉ですが、実はその中には危険な成分が含まれているものもあります。それらを避け、安全なものを選ぶためにはどうすれば良いのでしょうか。

試しに「クリニカ歯磨き粉危険」とググってみると、薬用歯磨き粉の危険性について述べている記事が沢山出てきました。歯磨き粉に限らず薬剤には「副作用」があるので、成分と説明書の内容を確かめることも大事です。

この記事では、危険な歯磨き粉を見分ける方法と、安全性を重視した歯磨き粉の選び方を詳しく解説します。さらに、買ってはいけない歯磨き粉の「商品名」や、安全性が確認されているおすすめの歯磨き粉もランキング形式で紹介しています。健康な口腔を保つためにも、ぜひ最後までお読みください。

歯磨き粉選びの重要ポイント

歯磨き粉を選ぶ時のポイント

歯磨き粉を選ぶ時には、以下の情報をもとに、自分の口内状況やニーズに合わせて適切な製品を選ぶことが重要です。

1,歯磨き粉の選択基準

  • フッ素濃度 :  歯磨き粉のフッ素濃度は年齢によって異なります。例えば、2歳以下は500ppm、6歳から14歳は1000ppm、15歳以上は1000〜1500ppmが推奨されています​​。フッ素入りの歯磨き粉は虫歯予防に効果的ですが、子どもが大量に摂取すると健康リスクがあります​​。
  • 成分 :  歯磨き粉には様々な成分が含まれています。研磨剤や発泡剤、フッ素、抗菌成分などがあり、それぞれの成分が口腔衛生に異なる効果をもたらします​​​​。

2,特定のニーズに対応する歯磨き粉 :

  • ホワイトニング効果 :  歯の着色を落とし、白い歯を保つための成分が含まれています。ポリリン酸ナトリウムや重曹が配合されている製品が一般的です​​。
  • 歯周病予防 :  歯周病予防には殺菌効果に優れた成分が配合されている歯磨き粉が適しています。例えば、イソプロピルメチルフェノール(IPMP)が含まれている製品など​​。

3,子ども用の歯磨き粉 : 小さな子どもにはフッ素濃度が低い歯磨き粉を選ぶべきです。また、フルーツ味の製品は子どもに人気があります​​。

4,避けるべき成分 : 一部の歯磨き粉には人体に有害な成分が含まれている可能性があります。例えば、ラウリル硫酸ナトリウムは避けた方が良いとされています​​。

5,形状による選択 : 歯磨き粉にはペーストタイプ、ジェルタイプなど異なる形状があります。ジェルタイプは歯や歯茎を傷つけにくい特性がありますが、着色汚れは落ちにくいです​​。

6,研磨剤 : 研磨剤は歯の表面を清潔に保ち、汚れを取り除くために使用されます。適切な量で使用された場合、研磨剤は安全であり、歯を保護することができます。しかし、過度の研磨剤は歯のエナメル質を損傷する可能性があるため、研磨剤の含有量と種類を確認することが重要です。

安全な歯磨き粉の要件

安全な歯磨き粉とは、①子供にも安全であり、②低研磨性を持ち、③毒性やアレルギー反応を引き起こす可能性が低いものです。以下は、安全な歯磨き粉を選ぶ際の重要ポイントの研究報告です。

  1. 子供向けの安全性 : 子供向けの歯磨き粉は、中性であり、清掃と研磨の効果があり、良い香りと味があり、冷却と消毒効果があるべきです。また、無害で治療および予防効果があることが重要です。しかし、長期間の使用で誤って飲み込むことが安全な歯磨き粉はまだ存在していません。特に健康上の問題を持つ患者や神経精神疾患を持つ患者には個別のオーラルヘルスプログラムの開発が必要です (Abdrashitova, Gaynullina, & Morozova, 2022)

  2. 低研磨性 : 歯磨き粉の安全性と効果には、研磨剤の種類が影響します。ベーキングソーダ(重曹)を含む歯磨き粉は、低い研磨性を持ちながら効果的な汚れ除去を実現します。ベーキングソーダは歯のエナメル質や象牙質に比べて相対的に硬度が低いため、歯に対する傷みが少ないです (Hara & Turssi, 2017)

  3. 毒性とアレルギー反応 : 歯磨き粉は、化学物質を含むことがあり、これらが口腔組織に有害な影響を与える可能性があります。臨床試験において、様々な商用歯磨き粉が培養細胞に対して異なる程度の毒性を示しました。また、歯磨き粉にはアレルゲンとなる成分も含まれており、使用者にアレルギー反応を引き起こす可能性があります (Ghapanchi et al., 2015)

人気のある製品の安全性

歯磨き粉を選ぶ時、テレビCMでよく見る人気製品を基準に選んでいませんか。歯磨き粉選びで重要なのは「人気製品」ではなく、自分の口内状況やニーズに合った歯磨き粉を選ぶことが重要です。また、気になる成分が含まれている場合は、無添加の歯磨き粉を検討するのも良いでしょう。

以下に人気のあるクリニカアドバンテージ、クリアクリーン、システマの3製品をご紹介しますので、参考にしてください。

  • クリニカアドバンテージ:フッ素が高濃度で配合されており、虫歯予防に効果的です。また、味の種類が豊富で、使用感にも好評が多いです。
    ただし、高濃度フッ素(1450ppm)配合 のため、6歳未満のお子様へのご使用はお控えください。

  • クリアクリーン:フレーバーのバリエーションが幅広く、家族みんなで使える製品です。無水ケイ酸(研磨剤)、ラウリル硫酸ナトリウム(発泡剤)、サッカリンナトリウム(香味剤)、モノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素)などの成分が含まれています。

  • システマEXハミガキ:システマは安価でありながら、薬用成分IPMPと薬用成分LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム)が口腔細菌をしっかり殺菌し、歯周病や口臭を予防するのが特徴です。さらに薬用成分フッ化ナトリウム(フッ素)配合で歯質を強化してムシ歯を予防します。

これらの歯磨き粉の安全性が危惧される理由は、共通してフッ素濃度や薬用成分の強さにあります。これらの歯磨き粉成分は、厚労省管轄の薬機法には触れませんが、年少の子供や口腔粘膜の敏感な人には不向きだと思われます。健康を意識するのであれば、使用期間を一時的にしたり、体に優しい成分(無添加歯磨き粉など)に変えることが望ましいです。

危険な歯磨き粉とは?

危険な歯磨き粉とは、人体に有害な可能性のある成分を含んでいたり、適切な衛生管理がなされていない商品のことを指します。毎日のケアに使うアイテムだからこそ、その成分や製造プロセスには十分な注意が必要です。

・関連:歯磨き粉使用時に舌が痛む?原因解明と効果的な対策法

危険な歯磨き粉の成分と特徴

危険な歯磨き粉には、しばしば以下のような特徴が見られます。多くの場合、トリクロサンやフッ化物などの化学物質が含まれています。これらの物質は、一部の研究で健康への悪影響が指摘されています。また、適切な衛生管理がなされていないと、製品に微生物が繁殖する可能性もあります。

注意!これらの成分が含まれている歯磨き粉は避けた方が良い

ここでは、「買ってはいけない歯磨き粉」の情報を提供します。以下の成分が含まれている歯磨き粉は、健康に対する潜在的なリスクが指摘されているため、選択を避けることを推奨します。

  • チタン酸化物(TiO2): 歯磨き粉を白くするために添加される無機化合物です。皮膚に対する外用では吸収されないとの研究結果が多い一方で、口腔内の粘膜による吸収については研究が行われていません。吸入すると発がん性があるとの指摘もあります​1​。

  • トリクロサン: 殺菌剤として多くの消費者製品に添加されています。トリクロサンによる内分泌(ホルモン)の混乱や抗生物質耐性菌の出現につながる可能性があると、動物実験により指摘されています​。

  • ラウリル硫酸ナトリウム(SLS): 合成界面活性剤、洗剤、変性剤として使用され、歯磨き粉では発泡剤として使用されています。しかし、SLSは口腔内を刺激し、内蔵の毒性や口内炎の原因となる可能性が指摘されています​。

  • フッ化物(フッ素): 虫歯予防のために添加されますが、過剰摂取による急性毒性や虫歯予防効果の不十分さが問題視されています​​。

出典:フッ素の安全性に関する質問主意書 衆議院第102回国会質問

これらの成分を含む歯磨き粉は避け、安全性が確認されている歯磨き粉を選択することで、健康的な口腔環境を保つことができます。また、製品を選ぶ際には、自身の口腔状況やライフスタイルを考慮することが重要です。

以上が「買ってはいけない歯磨き粉」に関する情報です。口腔ケアに関しては、健康にも影響を及ぼす重要な要素です。

避けるべき歯磨き粉の例

具体的な例としては、製品ラベルに「トリクロサン」や「ラウリル硫酸Na」が記載されているものは注意が必要です。これらの成分は、過剰に摂取すると健康に悪影響を及ぼす可能性があります。また、製造国や製造元が明記されていないもの、衛生状態が確認できないものも避けるべきです。

避けるべき歯磨き粉の例として、ライオン「クリニカ」、サンスターGum、シュミテクトの3製品を紹介します。

クリニカの特徴は「予防歯科」の3つのポイント(フッ素を歯に残す、細菌を増やさない、歯垢を落とす)に加えて、知覚過敏の痛みを防ぐ優れた歯磨き粉です。しかし、次のような危険性のある成分が含まれていることをご存知ですか?

【クリニカハミガキの危険成分】

  • 合成界面活性剤(ラウリル硫酸Na):発がん性
  • 湿潤剤(プロピレングリコール・PG):溶血作用、接触性皮膚炎、発がん、染色体異常を起こす危険性があるとされている。

引用:カラーダ「化粧品添加物「保湿剤」の危険性・安全性とは?」

【Gumの危険成分】

Gumの香味剤にサッカリンナトリウムが使用されているため、一部で危険性が指摘されています。サッカリンナトリウムは人工甘味料の一種で、発がん性があるとされています。しかし、厚生労働省から食品添加物として認可されているので、安全性に問題ありません。

・出典:福岡県薬剤師会

Gumを子供に使用する場合は、こども用歯磨き粉シリーズを使うと安心です。

【シュミテクトの危険成分】

シュミテクト歯磨き粉は、フッ素を配合しています。フッ素は虫歯予防に効果的な成分ですが、過剰摂取による急性毒性や虫歯予防効果の不十分さが問題視されています。特に子供用の歯磨き粉に多く含まれているため、注意が必要です。

危険な歯磨き粉(ラウリル硫酸Na含有)商品名一覧

危険な歯磨き粉とは、特に人体への有害性が指摘されている「ラウリル硫酸Na含有」の歯磨き粉のことです。この成分は危険視されているので、出来れば避けた方が良いでしょう。

あなたの健康を守るために「ラウリル硫酸Na含有」の歯磨き粉の一覧を以下にご紹介します。購入する際のご参考にされてはいかがでしょう。

※以上の並び順は、危険ランキングの順位ではありません。

歯磨き粉に含まれる研磨剤

歯磨き粉に含まれる無水ケイ酸は、主に研磨剤として使用されています。歯の表面の汚れやプラークを効果的に取り除くために添加されています。無水ケイ酸自体は、適切に使用された場合には安全とされています。しかし、過度に強く歯を磨いたり、非常に粗い研磨剤が含まれている歯磨き粉を使用すると、歯や歯茎にダメージを与える可能性があります。

歯磨き粉に使用される研磨剤としては、無水ケイ酸以外にも様々な成分があります。以下は、一般的に使用される研磨剤の成分のいくつかです:

  1. 炭酸カルシウム:自然に存在する石灰石から作られ、汚れやプラークを物理的に取り除くために広く使用されています。
  2. 重曹(炭酸水素ナトリウム):穏やかな研磨作用があり、歯を白くする効果も期待されています。
  3. ジカルシウムリン酸:研磨剤としてだけでなく、カルシウムの補給源としても使用されることがあります。
  4. リン酸水素カルシウム:研磨効果があり、歯を清潔に保つのに役立ちます。
  5. ケイ酸塩:粒子が細かく、穏やかな研磨作用を提供します。

これらの研磨剤は、歯磨き粉によって異なる比率で配合されており、歯の汚れを効果的に除去し、同時に歯を傷つけないように設計されています。製品選びの際には、研磨剤の種類だけでなく、含有量や粒子の大きさにも注意し、自分の歯の状態や健康状態に合ったものを選ぶことが大切です。

歯科医おすすめの安全な歯磨き粉ランキング

買ってはいけない歯磨き粉とは、健康害のリスクが高い商品のことです

歯磨き粉の選択は、単に口腔衛生だけでなく全体の健康にも影響を与えます。ここでは、安全性と品質に重点を置いた歯磨き粉のランキングをご紹介します。

歯磨き粉の選択は、口腔衛生だけでなく全体の健康にも大きく影響を与えます。(小さなお子様の場合は特に影響があります。)そのため、歯科医が推奨する歯磨き粉、いわゆる「歯科医院専売品」というものがあります。そして、歯科医院ごとに、そこの歯科医が選んだ歯磨き粉が置かれています。

ここでは、安全性と品質に重点を置いた歯科医院専売品の歯磨き粉ランキングを提供します。

安全性が確認されたおすすめの歯磨き粉

以下に、安全性と口腔ケア効果が確認されたおすすめの歯磨き粉をご紹介します。

  • レノビーゴ:0歳から使用できる子供用のフッ素入り歯磨き粉です。歯が出始めた時期から使えるので、虫歯予防効果が期待できます。
  • Check-Up kodomoチェックアップ コドモ:フッ素の滞留性が高く、子供のむし歯予防効果が期待できます。ソフトペースト、低研磨、低発泡、低香味で、小児への安全性を重視しています。また、お子さまに好まれる3つの香味とかわいいキャラクターを採用しているのも特徴です。
  • システマハグキプラスPRO:歯周病用のペーストタイプの歯磨剤です。低研磨・低発泡・低香味で歯と口腔に優しく設計されています。
  • Systema SP-T ジェル:歯周病で弱った部位をやさしくじっくりみがける「無研磨ジェルタイプ」のハミガキです。
  • メルサージュ ヒスケア:知覚過敏用の歯磨き粉ですが、ラウリル硫酸ナトリウムは配合されていないので安心です。

これらの歯磨き粉は、自分の口腔状況やライフスタイルに応じて選べるよう、様々な特性を持つものを厳選しました。一つ一つの商品が提供する特徴や価格を考慮しながら、最適な選択を行うことが大切です。

市販の安全な歯磨き粉

「安全な歯磨き粉」とは危険成分無添加の歯磨き粉です。ところが、ドラッグストアに置かれている商品で完全無添加の歯磨き粉はありません。無添加をウリにしている「シャボン玉せっけん歯磨き粉」でも、石鹸素地などいろんな成分が含まれます。でないと歯磨き粉を製造できないからです。

シャボン玉石鹸歯磨き粉成分 :

成分:炭酸Ca[清掃剤]、水、ソルビトール[湿潤剤]、シリカ[清掃剤]、石ケン素地[発泡剤]、ベントナイト、セルロースガム[粘結剤]、香料(ペパーミント)
※石ケン素地の原料には、植物性の原料油脂を使用しています。

安全な歯磨き粉を選ぶ重要性

毎日の生活の中で、歯磨き粉は口腔衛生を保つために欠かせないアイテムです。しかしながら、危険な成分が含まれている歯磨き粉も市場に存在するため、自分自身と家族の健康を守るためにも、選ぶ歯磨き粉には十分な注意が必要です。

本記事で触れたように、危険な歯磨き粉の特徴を理解し、それを避けるための注意点を学びました。さらに、安全性が確認されている成分を含む歯磨き粉の選び方を解説し、おすすめの製品をランキング形式で紹介しました。

ここでの情報を参考に、あなた自身の口腔状態やライフスタイルに適した安全な歯磨き粉を選んでいただきたいと思います。適切な歯磨き粉を使用することで、健康な口腔環境を維持し、長期的な健康を守る手助けになるはずです。

これからは、体にも環境にも優しい無添加の歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」で口臭予防しませんか。

歯磨きで取れない口臭がうがいでスッキリ

関連記事:

舌磨きは今すぐやめて!?代替の方法で口臭対策

硬い歯ブラシで強く舌を磨いてはいけない

「舌磨きは今すぐやめて」口臭対策と舌ケアの正しい方法

口腔ケアアンバサダー(社団法人 日本口腔ケア学会認定)の上林登です。

「舌磨きは今すぐやめて」という警告を耳にしたことはありますか?このアドバイスは、適切でない舌磨き方法が口内の健康に逆効果である可能性があるため、止めることは重要な意味を持ちます。

舌を強く磨くこと、硬い毛先の歯ブラシの使用、舌ブラシの長期間交換しないことは、実は口臭の問題を悪化させかねません。

ですから、舌苔が治らない場合は、一度舌磨き習慣をやめてみましょう。そして、代わりに、水分摂取を増やし、定期的な歯科検診を受け、バランスの良い食生活を心がけることをおすすめします。

たいていは、このように舌を磨くのを止めただけで、舌の状態を改善することができます。これらの方法は、舌の健康だけでなく、全体の口内環境を改善し、より健康な生活を送るための鍵となります。

正しい知識と方法で、より健やかな生活を送りましょう。

※この記事は、現役歯科衛生士(上林ミヤコ)が監修しております。安心してご参考にしてください。

舌磨きは今すぐやめて:体験談より

読者から私のところへ「舌磨きしてるけど、一向に舌苔が取れない」という相談がありました。その方のケースをご紹介します。

相談者の体験談

相談者Aさんは、継続的な口臭に悩まされ、インターネットで調べた結果、舌磨きが口臭対策に有効であるという情報を得ました。そこで、市販の舌クリーナーを購入し、毎日の口腔ケアルーチンに取り入れました。最初のうちは効果があるように感じたものの、時間が経つにつれて舌苔は完全には取れず、むしろ舌が痛くなり、一部には損傷を感じるようになりました。

すぐに私から「舌磨きをストップしてください。」とアドバイスしました。Aさんは舌磨きをすぐにやめ、代わりに他の口腔ケア方法を探し始めました。

舌磨きをやめた後の変化

舌磨きをやめた後、Aさんは以下の変化を経験しました。

  • 舌の痛みと損傷の軽減 : 舌磨きを中止したことで、舌の痛みが徐々に和らぎ、損傷した部分も回復し始めました。
  • 口腔内の細菌叢の改善 : 舌磨きをやめてからは、口腔内プロバイオティクスを含む自然な方法で口腔ケアを行うようになり、口臭が改善されたと感じました。

他者の体験談との共有

Aさんは、自身の体験をYAHOO!知恵袋で共有し、同じように舌磨きで苦労している人々からのフィードバックや代替方法についてのアドバイスを求めました。この共有を通じて、多くの人が似たような問題を抱えていることが明らかになり、舌磨き以外の口腔ケア方法に関する有益な情報交換が行われました。

結論

舌磨きで失敗した相談者の体験談は、個々の口腔衛生へのアプローチが異なるべきであることを示しています。また、個人的な経験の共有とフィードバックは、他者の知識と経験を活用し、自分にとって最適な口腔ケア方法を見つけるための重要なステップになりました。

Aさんの体験によって分かったことは、舌磨きが必ずしも全員に適しているわけではなく、口腔ケアは個人のニーズに合わせてカスタマイズする必要があることです。

舌磨きは「今すぐやめて」というケース

舌磨きをストップすべき具体的なケースを以下に示します。

  1. 舌の過敏性や損傷 : 舌磨きによって舌が赤くなったり、痛み、出血、または損傷が生じている場合は、すぐに舌磨きを中止すべきです。過度な圧力や硬いブラシの使用は、舌の敏感な組織を傷つける可能性があります。

  2. 舌の炎症や感染症の症状 : 舌に炎症、腫れ、痛み、異常な斑点や潰瘍がある場合、これらは舌磨きを中止し、専門家に相談するべきサインです。これらの症状は、舌磨きによって悪化することがあります。

  3. 舌の乾燥や燃焼感 : 舌磨き後に舌が非常に乾燥している、または燃焼感がある場合、これは舌の自然な保湿バランスが崩れている可能性があります。この場合、舌磨きの頻度を減らすか、完全に中止することを検討すべきです。

  4. 口腔内の細菌叢の乱れ : 舌磨きが口腔内の健康的な細菌叢に悪影響を及ぼし、悪化した口臭や他の口腔問題を引き起こしている場合、舌磨きの方法を見直す必要があります。特に、舌磨きによって有益な細菌が過度に除去されると、不健康な細菌が増殖しやすくなります。

  5. 既存の医療状態 : 心臓疾患、免疫系の問題、または特定の医療処置を受けている人々は、舌磨きによって細菌が血流に入り込むリスクが高まるため、特に注意が必要です。これらの状況では、舌磨きを中止し、医師や歯科専門家と相談することが重要です。

これらのケースは、舌磨きの実践を再評価し、必要に応じて代替の口腔ケア方法を探すべき明確なサインです。安全かつ効果的な口腔衛生の維持には、個々の健康状態とニーズを考慮することが不可欠です。

・関連記事:舌磨きをしない方がいい理由とは?あなたのオーラルケアに必要な知識

舌磨きの代替方法

舌が痛いと訴える人に「今すぐ舌磨きをやめてください。」と指導すると、「では、舌苔はどうすればいいのですか?」と心配する人が多いです。ここでは、舌磨き以外に検討すべき代替的口腔ケア方法について、以下に詳細を述べます。

  1. 水分摂取の増加 : 水分を十分に摂取することは、口腔内を潤し、細菌や食べかすが口内に滞留するのを防ぎます。米国口腔衛生協会(American Dental Association)によると、水分摂取は唾液の生成を促進し、口臭の原因となる細菌の成長を抑えるのに役立ちます。

  2. 食生活の調整 : 食生活を見直すことで口臭を軽減できます。特に、砂糖の多い食品や飲料の摂取を控えると良いでしょう。砂糖は口腔内の細菌が好む食料であり、これを減らすことで細菌の増殖を抑えることができます。また、繊維質の高い食品を摂取することで、口内を自然に清潔に保つことができます。

  3. プロバイオティクスの使用 : 善玉菌の一種であるプロバイオティクスは、口腔内の細菌バランスを改善するのに役立ちます。ヨーグルトや乳酸菌飲料に含まれるプロバイオティクスが有効であると、多くの研究で示されています。これらは、口腔内の有害な細菌の成長を抑制し、健康な口腔環境を促進します。

  4. 天然の口臭対策 : 例えば、緑茶に含まれるカテキンは、口臭の原因となる細菌を抑制する効果があります。また、パセリやミントなどのフレッシュなハーブを噛むことで、一時的に口臭を軽減することができます。

  5. 定期的な歯科検診 : 定期的な歯科検診を受けることで、口腔内の問題を早期に発見し、適切な治療を受けることができます。歯科医師は、個々の口腔状態に合わせた最適なケア方法を提案してくれます。

これらの代替的口腔ケア方法は、舌磨きだけに頼るのではなく、口臭の管理と全体的な口腔衛生の向上に役立ちます。各方法を適切に実践することで、口腔内の健康を保ち、口臭を効果的に管理することができます。

・出典:口臭を防ぐ秘訣!『奥から手前』の正しい舌苔の取り方

白い舌苔が過剰にあると思うときは物理的に取り除くのではなく、舌磨きなどの物理的刺激や界面活性剤の入った歯磨き剤の使用を停止して、しっかりと舌の運動を常に行い、舌を機能させ、口腔内の生理を安定させることで、健康的な子供のような舌の状態を取り戻せます。

引用:Dr,HONDA 口臭バイブル

舌磨きの利点とリスク

舌磨きの利点とリスクについての科学的な根拠は、以下の研究結果から明らかになります。

舌磨きの利点

口臭の原因は、ほとんどが舌苔(ぜったい:舌の表面につく白い苔状のもの)です。したがって舌の清掃による舌苔の除去が最も有効な予防法です。

引用:e-ヘルスネット厚生労働省

  1. 口臭の改善 : 舌磨きは、特に朝の口臭を減らすのに効果的です。これは、舌の表面から有害な硫黄化合物を取り除くことにより、口臭の原因となるバクテリアの量を減らすからです。(Quirynen et al., 2004; Pedrazzi et al., 2004)
  2. 味覚の向上 : 舌磨きは味覚を改善する効果があります。特に、苦味や塩味の感覚が明らかに向上します。(Quirynen et al., 2004)
  3. 口腔内の細菌減少 : 舌磨きはミュータンス連鎖球菌や乳酸菌などの細菌の数を減少させ、全体的な口腔衛生の改善に寄与します。(Danser et al., 2003)。

舌磨きのリスク

  1. 効果の持続性に限界 : 舌磨きによる細菌数の減少は一時的であり、持続性には限界があります。定期的な舌磨きが必要です。
  2. 感染症のリスク : 稀ではありますが、舌磨きは感染症のリスクを増加させる可能性があります。特に、心臓弁膜症のある人は、舌磨きによる細菌血症のリスクが高まる可能性があります。

これらの情報は、舌磨きに関する研究から得られたものであり、舌磨きが口臭の改善や味覚の向上に有効である一方で、一定のリスクも伴うことを示しています。したがって、舌磨きを行う際には適切な方法を用い、過度に行わないよう注意が必要です。


上記の結論は舌磨きに関する一般的な知識と専門家の指導に基づいています。舌磨きの効果やリスクについて更に詳細な情報を得るためには、口腔衛生に関する専門家に相談することをお勧めします。

危険な舌磨きをやめて「舌苔を治しましょう」

舌苔や口臭で悩まれている方から多くの相談を受けてきた経験から、舌磨きに関しての是非をお答えします。

毎日、舌磨きをしているにもかかわらず、舌苔・口臭が治らない人は高い確率で存在します。磨いても治らないのであれば、今すぐ舌磨きは止めるべきです。何故なら、、舌苔が取れないから、余計にゴシゴシと磨くようになるからです。すぐに舌苔が厚くなり、口臭もドブのように臭くなってしまいます。

関連記事:舌の奥の舌苔が取れない!効果的な取り方とは

舌苔を改善する方法

舌苔で困っている人から「舌磨きを止めたらどうなりますか?」と質問されることがあります。その場合は、舌磨きの代替法として、アルカリイオン水を舌苔に塗り付ける「コットン法」を紹介しています。

アルカリイオン水には、舌苔を構成するタンパク質を分解する働きがあり、また、口内pHを中性にするため、口腔環境を改善することが期待できるのです。さらにアルカリイオン水を、うがいやブラッシングにも使用すると、より早く舌を清潔にすることができます。

・参考記事:コットン(綿花)で舌苔を取る方法

まとめ

この記事を通じて、舌磨きの重要性と正しい方法、口臭対策との関連性について理解を深めることができました。

舌磨きは口臭対策にとって重要な要素であり、正しい方法で行うことで口腔内の細菌バランスを維持し、口臭の予防に役立ちます。しかし、強くこすりすぎたり、不適切な道具を使用したりすると、口腔内にダメージを与える可能性があります。そのため、適切なブラシを選び、正しい手順と頻度で舌磨きを行うことが大切です。

この記事が、あなたの口臭対策と舌磨きの理解に役立つことを願っています。健康的な口腔環境を維持するために、今日から舌磨きを正しい方法で始めましょう。

・関連:口臭がアルカリイオン水のうがいで取れるのか?実際にやってみた結果・・・

舌磨きに関するよくある質問とその答え

Q1) 舌は歯ブラシで磨いても大丈夫ですか?

A1) 舌を磨く際は注意が必要です。特に固い歯ブラシで強く磨くと、舌乳頭を傷つける可能性があります。舌を磨くときは、後ろから前に向かって、ブラシをやさしく円を描くように動かすか、スクレーパーを滑らせるようにします。また、舌が出血したり、痛みを感じたりするのは目指すべき結果ではないため、舌ブラシやスクレーパーを押し付けすぎないように注意が必要です​​。

Q2)舌を適切に磨かないと何が起こりますか?

A2) 舌はスポンジのように機能し、多くの微生物を吸収します。これらの有害なバクテリアが舌に残されると、舌苔が付着し増える可能性があります。これは、さまざまな健康問題や歯科問題を引き起こす可能性があります。したがって、毎日舌を清掃すべきです。そうしないと、悪臭が発生する可能性があります。

Q3)舌はどのように磨くべきですか?

A3) 以下に舌を磨くための歯科医が推奨するステップをいくつか紹介します:

  • 舌を磨く前に、専用の舌用ブラシを暖かい水で洗います。
  • 歯ブラシを使う場合は、45度の角度で保持して、やさしく滑らかな清掃を確保します。
  • 口全体にバクテリアを広げないように、舌の上の汚れている部分だけを磨きます。(2往復までに留める)
  • 専用の舌ブラシか柔らかい歯ブラシを優しく使って、舌乳頭を傷つけないようにします。
  • 最後に、磨いた後に残った細菌を排除するために、ぬるま湯で口を洗います。

Q4) 電動歯ブラシで舌を磨いてはいけませんか?

A4) (舌清掃モード付きの)電動歯ブラシで磨くことは問題ありません。なぜなら、フィリップス電動歯ブラシのようなブランドのいくつかは、より優しく磨くための舌ブラシヘッドを備えているからです。ただし、使用説明書どおりに使ってください。

Q5) 舌は毎日磨くべきですか?

A5) 舌の清掃の重要性を知らない多くの人は、舌が汚れていても、数ヶ月や数年間もそれを行わないかもしれません。しかし、鶴見大学歯学部歯学講座教授の花田信弘先生などは、この習慣を日常的に取り入れる重要性を示しています。(出典:サワイ健康推進課

舌の汚れは、舌の動きによって自然とある程度まで清掃できますが、舌苔ケアなしにきれいにするには限界があります。舌磨きをやめても効果的な方法は、アルカリイオン水を使った「うがい」です。口臭がある場合は特におすすめです。

うがいで舌苔を取る