うがいで臭い玉を取る
歯磨きしても舌苔ケアをしても口臭が改善しない場合には、臭い玉(膿栓)が口臭の原因になっているかもしれません。日本口臭学会会誌(VOL3,VOL5)の研究論文に、「口蓋扁桃の膿栓(臭い玉)や咽頭に棲息する嫌気性菌が産生する揮発性硫黄化合物が口臭原因になる」と発表されているからです。
臭い玉(膿栓)は、扁桃のくぼみ(陰窩)にたまり、細菌や食べかすなどが固まってできたものですが、ある日ポロっと口に落ちてくるものです。ところが、臭い玉(膿栓)がとれないと口臭が続くことになります。
そのため、綿棒やシャワーを使って臭い玉(膿栓)を取る人がいますが、扁桃を傷つけて炎症を起こす恐れがあるので止めたほうがいいです。
たとえ臭い玉(膿栓)を取ることができても、膿(膿汁)が残ると臭いは無くなりません。口臭を予防するためには、「うがい」で膿を洗浄して喉を清潔にすることが重要です。
今回は、うがいで臭い玉(膿栓)を除去して口臭を予防する方法をご紹介します。
この記事は、口腔ケアアンバサダー(社団法人日本口腔ケア学会認定)の上林登が書きました。
臭い玉除去は、うがいがおすすめ
Yahoo!知恵袋のコメントにも「うがいを行うと臭い玉が口に出てきた。何度もうがいすると臭い玉の破片が出てきた。」と言うように、うがいには一定の効果があります。でも、個人差があり、すべての臭い玉がうがいだけで取れる訳ではありませんので誤解のないようにしてくださいね。
>>臭い玉(膿栓)をうがいで取るには、ちょっとしたコツがいります
しかし、膿栓(臭い玉)の除去と予防には、他のどの方法よりも「うがい」が安全で簡単なのでおすすめします。
喉うがいには、粘液や細菌を洗浄する効果があります。臭い玉を取り除くと言うと、「喉うがい」をイメージするかもしれませんが、臭い玉の予防には、クチュクチュと口うがいをして口内を洗浄することが有効です。
臭い玉(膿栓)を安全に取り除き、できないように予防するためには、アルカリイオン水でうがいをおこなうといいです。
アルカリイオンの力で、臭い玉(膿栓)の表面のタンパク質を溶かすことができるので、うがいだけで取ることができるからです。
引用:臭い玉の取り方って知っていましたか?
サラヤ株式会社のサイトによると、うがいは洗浄効果だけでなく、うがいで粘膜をマッサージすることで喉の機能を回復、活性化することができるとあります。その結果、感染や口臭の予防が期待できます。うがい薬を用いると殺菌効果があるので、更に効果があがります。
うがい薬を用いなくても「うがい」の効果は、「ホコリや粘液を洗い流す」、「口臭の元になる汚れを取り除く」が認められています。
うがいによる臭い玉の取り方
喉うがい
喉うがいは、水を口に含んでから、喉を立て数回ガラガラと音をだしてから外に吐き出します。
喉うがいの時のコツは、喉の左右の扁桃に水が当たるようにうがいを行うと、臭い玉が取れやすくなります。また、膿栓ができるのは、左右どちらかに偏るケースが多いので、良くできる側の扁桃を中心にうがいを行うと良いでしょう。
うがいで臭い玉と口臭を予防する
ガラガラうがいで予防する
うがいの方法には、ガラガラうがい(喉うがい)とブクブクうがい(口内うがい)があります。
ガラガラうがいで期待できるのは、喉のホコリや粘液を洗い流す効果です。そのことで、膿栓や膿汁を除去でき、口臭予防にもなります。
ブクブクうがいで予防する
口内の汚れを洗浄するのは、ブクブクうがいです。ブクブクうがいを行うと、口内粘膜への細菌の付着を予防できるため、舌苔や膿栓の予防ができます。
→ 舌苔(したごけ)うがい!口臭を防ぎ成人病まで遠ざけるすごい健康法
うがいや、歯や舌の汚れを取るなど、口の中を清潔にすることで、通常の膿栓はかなり予防することが出来ます。
引用:いのうえ耳鼻咽喉科
口臭を予防するためには、ガラガラうがい(喉うがい)とブクブクうがい(口内うがい)の両方を行うことが大切です。
アルカリイオン水でうがいすると臭い玉(膿栓)がよく取れる
美息美人(びいきびじん)のアルカリイオン水は、PH11程度ある強アルカリです。このpH値は、重曹の何倍もあります。
そのため、汚れ落とし効果も殺菌作用も重曹よりも高いです。
ところが、強アルカリであるために安全性を心配する人がいます。でも、ご安心ください。原材料がホタテ貝殻であることと、うがいに使用した後に水で洗浄するので、皮膚を荒らすことはありません。
もちろん、歯磨きとうがい用に開発され販売している商品ですので、厚労省からも認可されています。
⇒⇒ 膿栓、臭い玉が簡単に取れるアルカリイオン水うがいとは?
まとめ
膿栓の予防で効果的なのは、うがいです。タイミングが合えばうがいの時に取れることがあります。うがいは、喉のガラガラうがいと口内を洗浄するブクブクうがいを両方行うことが大切です。
うがいの他にも、口腔ケアをていねいに行うことで膿栓の予防になります。
喉からの口臭は、膿栓が原因だと思っている人が多いのですが、本当は膿栓の元である膿汁という粘液です。
口臭を予防するためには、膿栓を取っただけではだめです。膿汁を除去しないといけないのです。そして、膿栓と膿汁ができないようにすることが大事。
そのために良いのがうがいですが、喉の汚れ(膿汁)を洗浄するにはアルカリイオン水が効果があるのでおすすめします。